職場が原因で自律神経失調症と鬱病になったのですが…
同じ職場のおばさんが原因で病気になりました。
家族、彼氏等順調で原因がそれしか考えられません。

おばさんは最初は優しかったのですが、自分を良い人に見せる為に平気で人を悪者にする、仕事で失敗したり人を傷つける発言等をしても絶対に謝らない等、少し前から本性を現してきました。

そして、その悪者にするターゲットが私になってしまい、他の人の前では優しいので私が悪者にされています。
今まで挨拶してくれてた人も挨拶してもシカトされるようになってしまいました。

そのせいで自律神経失調症になってしまい、職場に行けない程体調が悪くなる日もでてきました。

その為、自律神経の事を同じ職場の人に説明し、謝罪もしました。
薬も増やしてもらい、副作用の睡魔と戦いながらですが、出社できるようにはなりました。

しかし、おばさんとしては私にやめて欲しいみたいで、2人きりになった時に私の存在自体を否定するような発言をしたり、信頼している心療内科の先生までやぶ医者だと否定してくるようになりました。

もう、私自身存在価値が無いように思えてき、生きているのもめんどくさいと思うようになってきたと先生に相談したら軽い鬱病だと言われ、更に薬を増やされました。(抗鬱剤)
また、できるなら転職しそのおばさんのいない職場に変わった方が症状が良くなると思われるといわれました。

直属の上司に相談した所、通いながら治療は無理なの?と言われましたが、心がもう限界なので退職したいとお願いしました。
了承していただき、シフトが終わったら残った有給を使って退職という形で話しができたのですが、
社長に話しに言った所、誰でも悩みがあって多少なりとも精神病を持ってる人でも働いているから甘いだけだ!と言われ一旦保留という形になりました。

正直社長にそんな風に言われると思っていなかったので、とてもショックです。

それでも続けるのは無理だと思うので、無理してでも辞めようと思うのですがこの場合自己都合退職になりますよね?
また、すぐに働ける状態の人でないと失業保険も貰えない(3ヶ月たっても)みたいなので、これからが心配です。

しかし、わがままなのはわかっていますが、もう職場に通いたくありません。

現在国民保険ですが、申請すれば安くなるのでしょうか?
また、傷病手当みたいな感じでもらえたりしないのですか?

職場のせいで病気になったのに悔しいです。

何かいい方法や申請があれば教えて下さい。
前の方のおっしゃっている通り、自己都合退職は泣き寝入りになるので、ハローワークに相談してから退職したほうがよいでしょう。
完全にパワハラです。
失業保険についてです。
昨日が失業認定の日だったのですが、持病(うつ病)のため、外出できずに
ハローワークへ行けませんでした。
この場合、給付金は一切もらえなくなってしまうのでしょうか。
月づれでも給付認定はできるのでしょうか。
かかりつけの病院は週いちで行っていますが、昨日はお盆休みで休診でした。
ご回答どうぞよろしくおねがいいたします。
職安の職員に相談されることをお勧めします。
単純に行かなかっただけなら、当月は支払いないですが、相談して来月きちんと行けば来月は払われたと記憶してますが、その状態ですと仕事があっても働けない状態だと思われますし、月に数回の求職活動も出来てないと思いますがいかがでしょうか?
そうであるなら、失業状態と言えませんので、失業保険は受け取れません。
医者から働けない状態の診断書を貰い、手続きをして審査が通れば、疾病手当と言うものが貰える状態だと予想しました。

医者に行けて、認定日に行けない理由とは認めて貰えないでしょうし、鬱で職安にも行けないのに、斡旋を受ければ働ける失業状態とは認めて貰えるとは考えにくいです。
有りのままを相談なさって下さい。
傷病手当金&失業保険の件です。
宜しくお願い致します。 昨年に適応障害になり、半年傷病手当金を受給してまして、その後、復職したんですが、再発したらしく傷病手当をまた、受給する方向です。9月で退職(一応自己都合)なんですが、11月まで傷病手当の資格が残っているの状況です。そこで相談なんですが、傷病手当金の受給の延長は、無理なんでしようか?失業保険の件なんですが、適応障害ですと待機期間とか、支給日数の延長は可能でしようか?因みに44歳で勤続8年です。ご回答何卒宜しくお願い致します。
傷病手当金が、「通算で」1年半などと、誤解釈してはいけませんね。

傷病手当金は、最初の受給から1年半の期間までのうちで、受給要件を満たす日について支給されます。

半年貰ったから、あと1年残っている、なんていうことはありませんので、お間違いなく。


質問者様の場合、計算すると、昨年の5月に発症、傷病手当金の受給を開始され、半年は傷病手当金を受給していた、ということでしょう。
ご自身できちんと計算をされているなら、昨年の5月に受給が始まって、1年6ヵ月後の今年の11月で、支給は終了になる。という解釈は正しいです。

で、それ以降の延長というのは、一切ありません。

可能性があるとしたら、前回は5月から半年で復職したということは、11月。そこから9ヶ月は経過していることで、これは「症状安定から、再発」なのか。それとも「前回は完治した。今回は新しい発症」と認められるか、くらいです。

新たな発症であれば、現在からまた、1年6ヶ月、ということになりますが、心療内科系の疾患ですと、かなり難しいでしょうね。
どこか、前回の適応障害とは異なる症状だ。別の病気だ。と、医師が判断してくれれば良いですが。

ダメモトで、一度、医師に相談して、「私は前回は完治したつもりだったのですが、今回の発症について、医師所見は、やはり再発という見方をされるのでしょうか?」と、できることなら、傷病手当金請求書の、医師が証明する「発症の日」が、直近の日になる可能性を確かめてみるくらいしか、道はありません。


雇用保険の基本手当受給については、傷病により直ぐに求職活動ができない状態なら、受給する『期間』を延長することはできます。
支給日数の延長、というのは、個別延長給付の対象にならなければ無理です。
老婆心ながら、「期間の延長」とは「先延ばし」をすることです。「日数の延長」というように、「受給する日数を、長く、増やす」という延長ではありません。
失業保険について質問です。
傷病手当てを受給して一年半立ちます。
受給後に失業保険に切り替えるのですが手続きして何日後くらいで支給されるのですか?
こんにちは。
受給延長をされていたのでしょうか。特定理由による場合は医師の診断書(就労可)を提出して手続きすると7日間の待機期間の後でないかと思われます。ハローワークの雇用保険担当にご確認なさって下さい。
心療内科 退職 残業代請求 失業保険
初めての質問失礼致します。私はサービス業で勤務しはじめて一年になります。
入社当初から拘束時間の長さと初めての正社員ということもあり、かなりはりつめて
いました。
しかし自分のような職歴にない人間を採用してもらえただけでもありがたいし、なんとか
頑張りたい、とりあえず一年と思いやってきました。
労働状況は以下です。
開店は11時ですが、オープン準備のため10時に出社、営業は21時まで、そこから片付け
や終礼をし、退社が22時ごろ。ミーティングや練習がはいると9時ー23時になります。
最初の3ヶ月ほどは毎日練習で7時半に家を出て、24時にお店を出るという生活をしており、
休みは月7回。練習の名目で本社に行かなければならず20連勤状態になったこともありました。
このころの事はあまりの忙しさにほとんど記憶もありません
睡眠時間は4~5時間でミスも多く、クレームから始末書を書くこともあり、落ち込み気味
でしたがそれでも出来るようになりたい!お客様に愛のある接客をとまだ前向きでした。
しかし、数ヶ月たち無事に技術も全て入れるようになった3ヶ月ほど前から無気力になり
以前の新人で経験の少なさからくる、ミスではなく単純ミスや確認不足、物忘れ、言われた事を
忘れてしまう。耳が遠く呼ばれても気づかない。
自分では自覚はないのに先輩方から態度が悪い返事が無いなど言われるようになり
また漠然と死にたいとおもうようになり、笑うのも辛い。
あまりのひどさに不安になり先日はじめて心療内科にかかり、安定剤を処方していただきました。
昨日店長から呼び出しがあり、やる気がみられない
今の目標は?と問われ答えられませんでした。時間を下さいと言い後日また面談となりました。
このような状況ではお客様はもちろんまわりのスタッフにも会社にも迷惑をかけてしまうので、
退職を考えています。
長くなってしまいましたが、そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。
こちらは退職後にと考えております。引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。

上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?
また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で
どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました
長文、乱文申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
質問者です。
皆様早々のご回答ありがとうございます。
まずは休職ということなのですが、女性のみの職場で既婚妊娠したスタッフでさえ周りに迷惑が
かかるのに自己管理がなってないと悪者にされてしまうような職場なので、求職→復帰は難しいかもしれません
人数もぎりぎりで回しており急な休みもゆるされません。
今は状態があまり良くないので弱気?不安が大きくなってしまっているのでしょうか?
一昨日通勤中に動悸がして気分が悪く不安に襲われましたましたので今日再度病院を受診いたします。
逃げたい気持ちと責任で情緒が不安定です。明日から13連勤を控えており憂鬱です。
タイムカードはなく、パソコンで管理しえますので、改ざんされると困るのでコピーはとってあります。
また店長からのミーティングを知らせるラインの履歴もコピーしようかと考えております。

休職するにしても、今出ている今月のシフトまではなんとか
出ようと思っているのですが診断書が出た場合には即日休職となるのでしょうか?
またも乱文申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
関連する情報

一覧

ホーム