失業保険欲しいのですが、今の会社は雇用保険が未加入です!前職は雇用保険に加入してます!
前職の離職表は使用できますでしょうか?
今の会社は2年勤めました!
ですが、雇用保険未加入のため離職票がなく失業保険がでません。

今の会社は前職が会社都合でやめることになり急いで就職活動をして
すぐに就職しました。
前職をやめてから2年ほどたってしまったのですが
前職の離職票を使用することは可能でしょうか?
今のままでは受給はできません。
前職から1年以上経過すると受給資格はなくなっていますし、期間もリセットされてゼロになっています。
受給するとすれば今の会社を辞めるしかないのですが、雇用保険に未加入ですからそのままでは離職票も発行されませんから受給申請ができません。
そこで、雇用保険未加入なら2年間までは遡って加入することができます。
会社に話をして遡って加入してもらってください。週20時間以上であれば会社は雇用保険加入の義務があり違反すると罰則もあります。会社が加入しないと言えばハローワークに相談してください。会社に指導がいきます。
それでも埒がいかない場合はハローワークの上の労働局に相談することです。そこは権限を持っていますから何とかしてもらえると思います。
そうやって会社が加入すれば、会社を辞めた場合には雇用保険は受給できますが、そこの会社の雇用保険期間だけの受給になります。
再度申し上げますが雇用保険加入でないと退職の際に受給はできませんので何とか現職で加入するように動いた方がいいと思います。
失業関係に詳しい方、どうぞ教えてください。
失業保険、再就職手当、就職手当等、条件があてはまっているのかどうか(もらえるか)についてです。
調べても難しすぎてよくわからないのです^^;
派遣社員で約10年働いていた会社を、7月末で人員削減のために退職させられました。
(派遣社員なので自己都合になるらしいです)

8月中に何社か面接に行きましたが、ずっと決まりませんでした。

その後、9月初から働けることになり現在就業していていますが、お給料が入るのが10月15日なのです。

働いていなかった1か月分は、保障されるものなのでしょうか。
それとも、全く無理なのでしょうか。

ひと月お給料がないと、ものすごく大変で困っております。

おなじ経験がある方、ぜひご教授ください。
>派遣社員で約10年働いていた会社を、7月末で人員削減のために退職させられました。
(派遣社員なので自己都合になるらしいです)

それはハローワークで言ったのですか?派遣であってもなんであっても、それは「会社都合の退職」になるはずですが・・・?
自己都合退職の離職票で失業給付の申請はしたのでしょうか?

もし、退職理由が会社都合、支給制限ナシで失業給付を受けている途中でハローワーク経由で就職、となると、「再就職手当」と言うものが支給されたはずです。
しかし、おそらく認定されてしまった理由は覆すことはできないとおもいますが・・・(認定前に自己都合から会社都合に変更することはあっても、実際に職安で認定を受けてから変更したことは聞いたことがないので)
こんにちは

私は、現在妊娠4ヶ月です。
1月に失業保険の手続きをし6月から受給開始されます。
出産の為、受給延長の手続きをしようと思いますが、延長期間中に扶養に入る事は可能でしょうか?
可能ですよ。
ただし、気をつけて欲しいのは扶養に先に入った場合は1日も受給せずに延長手続きをすることです。

と、言いますのは1日でも日額3,612円以上受給すると取消となるので、例えば3月1日に扶養に入った後で、
3月10日分を1日だけ受給→出産のため延長手続き→1年後に残り分を受給開始(扶養取消の手続き)
を行った場合、受給資格者証にはしっかり1年前の3月10日分の受給が記載されています。そのため、場合によっては1年前に遡って被扶養者の資格を取り消されることがあります。

そうなると、出産時の一時金等、けっこうな金額の返還を要求されかねないうえに、国民健康保険や国民年金1年分の支払いが発生しますので注意してください。
(取消に関してはご主人の加入する健康保険組合によって違いがありますので、必ず事前に確認しておいてください。)
知人が会社から会社都合で解雇されましたが離職証明書には自主退職になっていたそうです。
会社側はなぜこの様に約束を違えて会社都合で離職証明書を出さないのでしょうか。
知人が言うには口約束ではあるが自主退職でなくて会社都合にするから退職届を書いて出してくれといわれたそうです。その通りに出した結果自主退職になっていたそうです。

これでは失業保険をもらうのに2~3ヶ月掛かってしまいますよね。
会社都合で辞めるのと自主退職で辞めるのとでは会社側にどんなメリットがあるのでしょうか。知人は何度も会社に電話して早く離職証明書を送ってほしいと頼んでいた様です。

聞きたいことを整理して書きます。

1・会社都合から自主退職にすることで会社側にどんなメリットがあるのですか。
2・会社側は最初から自主退職にするつもりで退職届を書かせたのでしょうか。だとしたらひどい話ですよね。
3・今から離職証明書を会社都合で書き直してもらうにはどうすればよいでしょうか。

真面目な解答をお待ちしています。
この手は他の会社でも多く行っている手で「辞めてもらう」と言っておき退職届を出させて解雇ではなく退職させる手です

解雇と言われた時 会社都合の解雇通知書を求めておくべきでしたね!

失業保険給付の待機期間は
自己都合退職→3カ月後

会社都合解雇→7日後


1・会社都合から自主退職にする会社側のメリットはありません

ただし 会社側は会社都合解雇をするとデメリットがあります

①労働基準監督署へ会社都合解雇をしたことを申告しなければいけません(妥当な会社都合解雇だったのか?を確認します)

②国からの雇用促進の補助金を会社都合解雇した場合受けられなくなります(会社都合で解雇してるので当然です)


2・先に書きましたように他の会社でも「多いやり方」

みなさんも気を付けましょう

3・会社に直接 言ってもダメでしょう
離職票のことはハローワークで相談にのってくれます
他の方からも同じ相談を多数 ハローワークで受けてると思う
失業保険受給中(30日目)です。
親が入院して介護がある為回復するまで
長い時間の仕事ができません。
ですがちょうど、短期間(3か月)短時間(5時間)のアルバイトの募集が
あり、条件的にも合うので仕事を考えてます
そこは雇用保険に加入も無いとのことです
その仕事をしてしまうと失業保険の受給資格は無くなりますよね。
3か月後すぐ仕事が見つかるかも心配ですし、
再開とかも無いのなら見送るべきなのかと悩んでいます。
アドバイスお願いします。
今考えるのは、失業保険をいかにしてもらうかではなく、如何にして自分が生活する為に働くかではないんですか?
仕事を見つけて働くことを考えているなら失業保険を長期間もらうべきではありません。たとえ3か月でも”何もしなく入ってきた金”のことが頭から離れず再就職に影響を及ぼすこともありますので。
どうしても仕事も、金も何もない。生活が・・・となるならば無理をせずに生活保護を受ければいいです。
失業保険の金額について。
12年働いた会社を退職します。

月20万の給料だと失業保険の金額はどのくらいになりますか?
年齢は31歳です。



無知で申し訳ありませんがお分かりになる方教えてください。
総支給額の平均が20万円だと基本手当日額が4605円になります。
受給日数は自己都合退職で120日、会社都合退職で210日になります(給付制限3ヶ月は付きません)

↑kunitori7さん
細かいことで誠に申し訳ないのですが、日額は4605円ではありませんか? 28日×4605円=128940円(1回の振込み)
総合計で4605円×120日(自己都合)=552600円、会社都合では210日×4605円=967050円。
関連する情報

一覧

ホーム