失業保険をもらうと再就職はどのくらいの期間働いてはいけないのですか?全くの素人でわかりません。
また社会保険や年金等は労働保険協会という会社の方が全て手続きしてくれているのですが失業保険をもらうにはハローワークに自分で行ってもらうんですよね?失業保険をもらうかもらわないかは辞める前に会社に報告しなければならないのですか?
また社会保険や年金等は労働保険協会という会社の方が全て手続きしてくれているのですが失業保険をもらうにはハローワークに自分で行ってもらうんですよね?失業保険をもらうかもらわないかは辞める前に会社に報告しなければならないのですか?
雇用保険の失業給付の支給要件に
「労働の意思、能力があるにも関わらず、職業に就くことができない」
というのがあります。
つまり、仕事を探してるのに就職できない状態でないともらえません。
保険金をもらうために働かないという理由ではもらえないということです。
働きたいのに仕事が見つからない人を守るための保険ですからね。
なお、手続きは、会社を辞めてからもらう離職票というものをハローワーク
に提出します。会社に何かを報告する必要はありません。
「労働の意思、能力があるにも関わらず、職業に就くことができない」
というのがあります。
つまり、仕事を探してるのに就職できない状態でないともらえません。
保険金をもらうために働かないという理由ではもらえないということです。
働きたいのに仕事が見つからない人を守るための保険ですからね。
なお、手続きは、会社を辞めてからもらう離職票というものをハローワーク
に提出します。会社に何かを報告する必要はありません。
6ヶ月未満の失業保険に関して
私は会社都合により今月20日で失業します。4月から雇用保険に入っていますが3ヶ月しか加入期間がありません。しかし、去年の6月から8月まで3ヶ月間雇用保険に入っていたのですが、この分を合算して6ヶ月とみなしてもらうことはできるのでしょうか
私は会社都合により今月20日で失業します。4月から雇用保険に入っていますが3ヶ月しか加入期間がありません。しかし、去年の6月から8月まで3ヶ月間雇用保険に入っていたのですが、この分を合算して6ヶ月とみなしてもらうことはできるのでしょうか
今は12カ月に法律が変わってます。
あと6カ月働かなくては。
合算してもらえますよ。
派遣で給料良い~とか思ってランチとかしてたら、保険に入っていませんでした。
失業保険はもらえないは、今からその分貯金から払うは、派遣会社はそんな事一言も言わず潰れちゃってるは、
大変な事になってます。給料20万だったのですが、実質、派遣会社の手数料、国民健康保険料、年金、市民税、引くと、
15万でした。しかも、派遣切りで仕事無し。浅はかだった。
ちゃんと職安で相談した方がいいですよ。
あ、会社都合なんですね、見落としてました。12カ月は自己都合の場合です。
あと6カ月働かなくては。
合算してもらえますよ。
派遣で給料良い~とか思ってランチとかしてたら、保険に入っていませんでした。
失業保険はもらえないは、今からその分貯金から払うは、派遣会社はそんな事一言も言わず潰れちゃってるは、
大変な事になってます。給料20万だったのですが、実質、派遣会社の手数料、国民健康保険料、年金、市民税、引くと、
15万でした。しかも、派遣切りで仕事無し。浅はかだった。
ちゃんと職安で相談した方がいいですよ。
あ、会社都合なんですね、見落としてました。12カ月は自己都合の場合です。
今月、息子が、リストラされました
今、息子は33歳独身です。専門学校を出して、13年間、同じ会社に勤めていました。
今度は、失業保険中に、介護の専門学校に、入れようと、思っています
最初はヘルパー2級から、らしいのですが、このほかに、ヘルパー2級に、他に付録で、追加の
何の、勉強をして、いたらよいのか、ヘルパー2級ですから、介護事務講座、なのか
福祉用具専門相談員がいいのか、まだ他に、あるのか教えてください
ヘルパー2級のほかに、何の、勉強をしていたら良いのか、その道の経験者に
教えてください。
今、息子は33歳独身です。専門学校を出して、13年間、同じ会社に勤めていました。
今度は、失業保険中に、介護の専門学校に、入れようと、思っています
最初はヘルパー2級から、らしいのですが、このほかに、ヘルパー2級に、他に付録で、追加の
何の、勉強をして、いたらよいのか、ヘルパー2級ですから、介護事務講座、なのか
福祉用具専門相談員がいいのか、まだ他に、あるのか教えてください
ヘルパー2級のほかに、何の、勉強をしていたら良いのか、その道の経験者に
教えてください。
あんたがどうのこうのいうのはもう止めてはどうでしょうかね。
息子は33歳なのでしょ。そろそろ自立させてはどうでしょうかね。
息子は33歳なのでしょ。そろそろ自立させてはどうでしょうかね。
雇用保険の再就職手当てについて、、、、
去年の10月15日に4年半働いた会社を自己都合により退社をしまして、遅れながら今年の3月に離職票がやっと届きハローワークに提出しました。
自己都合退社の為失業保険の支払いは6月かららしいのですが、
ハローワークには今まで初回説明会と3月15日の初回認定日と同日の職業相談のみです。
なぜ、それだけかとゆうと、、初めての職業相談の時に、年齢制限のある運送業の年齢規制内容を確認するために窓口に行ったら、あれよあれよと勝手に面接申し込みをされてしまい、しかも、その運送業は面接を受けるために警察署で運転履歴やSDカード申請など自腹で手続きして交付まで一週間も掛かるそうで、前の職場も運送業だったのでもう運送業はこりごりなので後日、先方様にはお断りの連絡をしました。
それ以降は自分で求人雑誌やらフリーペーパーなどで活動していました。
ここで本題なんですが、今月から父親がしている自営業に就職でき働けるようになりました。
今までは自分を雇える余裕もないのは分かっていたので、よそで就職を探していました。
5月から事業拡大の為自分を雇える余裕が出来たようなので正社員として働いています。
そこで受給者のしおりに目を通してみると再就職手当ての受給出来そうな内容なんですが、実家への就職などの記載が無く、
求職活動3回以上と書いてあるので、お分かりになる方教えて頂きたいです。
お願いします。
次の認定日は6月です。
去年の10月15日に4年半働いた会社を自己都合により退社をしまして、遅れながら今年の3月に離職票がやっと届きハローワークに提出しました。
自己都合退社の為失業保険の支払いは6月かららしいのですが、
ハローワークには今まで初回説明会と3月15日の初回認定日と同日の職業相談のみです。
なぜ、それだけかとゆうと、、初めての職業相談の時に、年齢制限のある運送業の年齢規制内容を確認するために窓口に行ったら、あれよあれよと勝手に面接申し込みをされてしまい、しかも、その運送業は面接を受けるために警察署で運転履歴やSDカード申請など自腹で手続きして交付まで一週間も掛かるそうで、前の職場も運送業だったのでもう運送業はこりごりなので後日、先方様にはお断りの連絡をしました。
それ以降は自分で求人雑誌やらフリーペーパーなどで活動していました。
ここで本題なんですが、今月から父親がしている自営業に就職でき働けるようになりました。
今までは自分を雇える余裕もないのは分かっていたので、よそで就職を探していました。
5月から事業拡大の為自分を雇える余裕が出来たようなので正社員として働いています。
そこで受給者のしおりに目を通してみると再就職手当ての受給出来そうな内容なんですが、実家への就職などの記載が無く、
求職活動3回以上と書いてあるので、お分かりになる方教えて頂きたいです。
お願いします。
次の認定日は6月です。
再就職手当の支給要件はご確認の通りですが、最大の問題は、
⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
です。つまり、お父様の自営業が雇用保険適用事業所であるかどうかが問題です。他の要件を満たしていても、雇用保険適用事業所ではないために雇用保険被保険者になれない場合は原則として再就職手当は支給されません。再就職先が実家であっても労使関係が成立しそれに基づき賃金が支払われると認められれば問題ないと考えます。
お父様の自営業が雇用保険適用事業所である場合は、再就職した翌日から1ヶ月以内に、お父様の署名と捺印がある再就職手当支給申請書に雇用保険受給資格者証を添えて窓口(代理人可)で又は郵送により提出します。
⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
です。つまり、お父様の自営業が雇用保険適用事業所であるかどうかが問題です。他の要件を満たしていても、雇用保険適用事業所ではないために雇用保険被保険者になれない場合は原則として再就職手当は支給されません。再就職先が実家であっても労使関係が成立しそれに基づき賃金が支払われると認められれば問題ないと考えます。
お父様の自営業が雇用保険適用事業所である場合は、再就職した翌日から1ヶ月以内に、お父様の署名と捺印がある再就職手当支給申請書に雇用保険受給資格者証を添えて窓口(代理人可)で又は郵送により提出します。
出来れば専門の方、もしくは詳しい方のご回答をお願い致します。
私は17から今の職場でバイトから働いています。現在27歳です。曖昧ですが、1年くらい経ってから社員契約を交わしました。そし
て今年の2月に、会社都合で退職届を提出しなければいけなくなり、言われるままそうしました。その時は離職表は必要ないと言われ、疑いもしませんでした。一時国保になりましたが、7月一日から社保に切り替わり、社名は違うとこになっていますが職場は変わってません。そして今月末で、自分都合で正式に退職する事になっています。退職届はまだ提出していませんが、離職表の事を事務に聞いたところ、お金は貰えないよ。と言われ理由を聞いたら、2月に退職した時、離職表の提出をしていないからって言われました。社保の社名では2ヶ月しか働いていない事になっているけど、雇用保険を払い続けているのに、何故もらえないのでしょう?失業保険はさかのぼれるのは知ってるし、離職表が貰えなくても、ハローワークから連絡してもらえば大丈夫だとも聞いています。私的には貰えないと言われた理由がわかりません。おかしいなと思って、質問させて頂いています。実際には10年働いてきてるし、これで貰えないとなると納得ができません。何か裏で会社が動いているのでしょうか。。失業保険は貰えますか?貰えるならそれでいいのですが、今の会社しか知らないので知識もなく手続きや必要書類もわかりません。証明できる物が必要になるのでしょうか?因みに、給与明細は取っておいてありません。教えてください。宜しくお願いします。
私は17から今の職場でバイトから働いています。現在27歳です。曖昧ですが、1年くらい経ってから社員契約を交わしました。そし
て今年の2月に、会社都合で退職届を提出しなければいけなくなり、言われるままそうしました。その時は離職表は必要ないと言われ、疑いもしませんでした。一時国保になりましたが、7月一日から社保に切り替わり、社名は違うとこになっていますが職場は変わってません。そして今月末で、自分都合で正式に退職する事になっています。退職届はまだ提出していませんが、離職表の事を事務に聞いたところ、お金は貰えないよ。と言われ理由を聞いたら、2月に退職した時、離職表の提出をしていないからって言われました。社保の社名では2ヶ月しか働いていない事になっているけど、雇用保険を払い続けているのに、何故もらえないのでしょう?失業保険はさかのぼれるのは知ってるし、離職表が貰えなくても、ハローワークから連絡してもらえば大丈夫だとも聞いています。私的には貰えないと言われた理由がわかりません。おかしいなと思って、質問させて頂いています。実際には10年働いてきてるし、これで貰えないとなると納得ができません。何か裏で会社が動いているのでしょうか。。失業保険は貰えますか?貰えるならそれでいいのですが、今の会社しか知らないので知識もなく手続きや必要書類もわかりません。証明できる物が必要になるのでしょうか?因みに、給与明細は取っておいてありません。教えてください。宜しくお願いします。
>雇用保険を払い続けている
これが事実なら、ハローワークで加入の実態を確認できます。
又、「雇用保険未加入・離職票未発行証明書」という書類があるので、2月時点で離職票の未交付なら証明も出来る筈です。
いずれにしても、ハローワークで聞いて下さい。
給与明細のほかに、雇用契約書や労働条件通知書なども手元にありませんか?
就労の証明があれば、遡って、雇用保険には加入もできますので、失業保険自体は貰えるのではないかとも思います。
これが事実なら、ハローワークで加入の実態を確認できます。
又、「雇用保険未加入・離職票未発行証明書」という書類があるので、2月時点で離職票の未交付なら証明も出来る筈です。
いずれにしても、ハローワークで聞いて下さい。
給与明細のほかに、雇用契約書や労働条件通知書なども手元にありませんか?
就労の証明があれば、遡って、雇用保険には加入もできますので、失業保険自体は貰えるのではないかとも思います。
関連する情報