主人がパチンコ屋に転職を考えている
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
女ですが、18歳からずっーとパチンコ業界で働いていました。
たしかに給料・待遇はかなり良いですが、お勧めしません。
私の事を見ていて、妹や弟が
『自分も働くと言い出した時には必死で説得しました^^;』

特に男性は早めに、班長や主任に昇進出来ないと、
職場で精神的・肉体的にもかなり辛い思いをし、
辞める事になる人が多いです。

失礼ですが、27歳という事で、一から初めるにしては
パチンコ・スロット一切しないという事ですし
少し?パチンコ業界的にギリギリ(年を取り過ぎ)かも知れません。
(ご主人が大卒で、大卒を優遇するような店だと上記に当てはまりませんが・・・。)

精神的に、屈辱をあじわい退職多いかも知れません。
職場で同僚間の人間関係トラブルがかなり多いし、
(客とのトラブルも勿論ですが)
5ヶ月前入社の20歳が突然、
勤めて2年のご主人の上司に!なんて事よくあります。
上司になると入社時とは態度が急変し、
命令的な口調な人多いです。
現在ギャンブルは一切しないご主人なんですよね?
特に男性は仕事後、休みの日は殆どがパチンコ・パチスロをします。
働き始めると仕事を覚える参考の為(昇進につながる)にも
他店でパチンコ・スロットをやらないと
職場の話にも全くついて行けないし、皆からどんどん取り残されます。

奥さんからすると、ご主人はお金の掛かる嫌なもの(ギャンブル)を覚える事になりますね。

私は昼勤のみ、一日置きにホール・女性なのでカウンターでしたが
仕事後、夕食にステーキセットやパスタセット、+ケーキセット
の高カロリー食を毎日たっぷり食べてる生活なのに
(給料も良かったし、仕事のストレスの反動でかなり食べてました。)
一年後には10キロ以上痩せました。
そのくらい仕事がハードでした。
男性はホール専門が多く毎日走りっぱなしなので、
女性の私より、かなり疲労が激しいと思います。

あと、特に大半が腰のヘルニアになります。
腰痛に耐え玉を運ぶ事になります。

万一、パチンコ業界から他へ転職する時、
普通の会社はかなりの確立で落とされます。
なかなか一般の企業には受かりません。
それが一番大変な点ではないかと思います。
改正されてなければの話ですが
一応、パチンコ店は風俗営業扱いなんだそうです。

一般の会社よりも給料・待遇は良いと考えがちですが、
精神的・体力的に考えると、全然それに見合ってないと思います。
安いくらいだと思います。
私は18歳の時、女・扶養無しで
(普通の一般会社で女18歳で12万が相場?の地方)
手取り25万もらってましたが、もうパチンコ店は絶対に嫌ですね。
それだけ肉体的・特に精神的に大変でした。

逆に仕事が向いていて実力があれば、
どんどん昇進するし良い業界かもしれません。
結婚後の年末調整・確定申告について質問です。

類似の質問はいくつか拝見したのですが
確認も含め質問させて頂きます。


今年1月に結婚、4月に退職。
今年1月から退職までに収入が120万ありました。
5月から8月までは失業保険を受給しており
その間は国民健康保険国民年金に加入。
9月からは健康保険のみ旦那の扶養に入っています。



この場合、私が加入している生命保険の控除証明書は
旦那の年末調整で会社に提出

1~4月まで勤めていた源泉徴収票と
5~8月の国民年金の控除証明書で
来年3月に私が確定申告する、でOKでしょうか?
>健康保険のみ旦那の扶養…

健康保険の扶養に入った時に国民年金3号の届け出はしてないのですか?


あなたの場合は還付申告なので1月になれば確定申告はできます。
確定申告よりも前に時期に入ったほうが空いているし還付も早いです。

生命保険料控除はご主人は生命保険に加入してないのでしょうか?
ご主人のものがあっても上限の10万まで保険料が達してませんか?
10万円を超えていればあなたの控除証明を出しても無駄になるし、
あなた自身の控除に使えば所得税も住民税も負担が少なくなります。
どちらか一方にしか出せないのなら年収の高い方で控除したほうがいいですが、
そうでないならあなたも控除を受けたほうがいいです。
このたび、父、母が熟年離婚をするということになりました。現在私(娘)は未婚で10カ月になる子供と父の扶養のまま都営住宅の実家にお世話になっている身です。
現在私も体の調子をよくするため病気療養中になる予定で、保険も父の会社の社会保険にはいらせて
もらっています。母も同じくそうです。でも今回の離婚で扶養からはずれなくてはいけなくなった場合、
無職の私と母の保険はどうなってしまいますか?いますぐ私が働ける状態ならいいのですが、そうでは
なく1年くらいまともには働けなそうなんです。
これから幼い息子と病気の母を私が面倒みなくてはいけないのでベストな選択を教えて頂きたく
思います。もちろん治療が終わり次第、働く予定はあります。
ただ、働くといっても正社員で働くあてがあるわけでもなければ失業保険ももらっている立場でも
ありません。

父は自分も独立する資金を貯めなくてはいけないから半年は家にいると言っています。
ただこれから家を出る以上、一切の援助はしないともいわれました。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。。
国民保険になるんですよね。

市役所で相談すれば
毎月2000円とかで
短期の保険証がもらえます。
効果は同じ三割です。

毎月きちんと払っていれば
三ヶ月から六ヶ月の保険証が
ちゃんともらえます。
(届きます。)

知り合いが同じような状況にあり
そんな感じです。
お子さんのためにも保険証は絶対に必要ですよ!!

お大事になさってください。
うつ病で休職満了し、退職しました。障害手帳と年金の申請を考えています。
しかし降りるかどうか分からない年金を当てに出来ないため、失業保険を貰いながら、
今の体調でも出来る仕事を探そうかと考えています。
ハローワークでは、主治医の意見書を提出すれば、就職困難者になるかもしれないと言うようなことを言われました。
これに該当すれば、通常より長く失業給付が受けられると言われたので、該当すればありがたいのですが、
主治医の先生には、とりあえず「もう少し回復するまで休んだ方がいい」と言われました。
ただそのもう少しがいつ来るのか分からないですし、このままだと社会復帰できないんじゃないかという焦りもあります。

求職活動と、短時間勤務くらいであれば、多少無理すれば、何とかこなせるのではないかと思っていますが、
実際、それは体調が比較的いいときの基準で、悪い時は難しいかなとも思います。
障害年金は下りても3級くらいだと思いますし、それだけでは暮らしていけないと思います。
(まだ出していないので、何とも言えませんが)
障害年金申請と失業給付を同時にしても問題ないのでしょうか?また併給も可能なのでしょうか?

障害年金は就労制限や就労不可を証明する必要があり、失業給付は就労可能の証明がいるようなので、
矛盾するような気がします。(障害年金3級であれば働いている方もいるようなので、矛盾しないのかもしれませんが)
うつ病の場合、なかなか障害者手帳の申請も難しいようですね。
でも障がい者雇用も今雇用率も以前よりも上昇されてるので、まず医者の診断書で、申請をされた方がいいと思います。手帳を取得されるまで結構長い期間かかりますから。
その後に障がい者年金の申請ができれば申請をすればいいと思います。
必ずしも申請ができるとは限りませんし。
まずは障がい者手帳を取得し、働く意志があれば失業保険も資格が認められますが、働く意志がなければ、いくら障がいがあると言えども、受給することはできません。
障がい者年金の受給とは全く違うものですから。だから理由も違うのです。
私は身体障害4級です。
障害があるとはいえ、働く意欲さえあれば職もみつかります。
頑張って下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム