バイト移転で失業保険もらえますか??

バイト先が移転するのですが、すんなり移転できないみたいで、留まるには最悪何ヶ月か間が空いてそれからまた働くかたちになります
もし、今の店で最後まで働いてから辞めて、次の職を探す場合、すぐに失業保険はでますか??

自主退社の場合は支給は3ヶ月後からですが、上記の場合翌月すぐ支給されますか??

雇用保険は1年以上は払いました。
退職の理由を、いわゆる自己都合でなく会社都合にできるかどうかの問題ですが、これはできます。
一時的にせよお店は閉鎖状態になるので、不可抗力での退職、ということになります。

なので、質問者さんが辞める場合には必ず会社都合の形で書類を整えていただくことです。
ハローワークに申込み手続きに行って、7日間は待期期間といってどんな退職の場合にも必ず制限がありますが、
そこからは支給が始まることになります(実際の振込日はタイムラグがありますが)。

お手当の額にあまり期待を寄せすぎるのでもなんですから、早く次が見つかるに越したことはないですね。

…ぐっどらっく☆
失業保険の金額について。
12年働いた会社を退職します。

月20万の給料だと失業保険の金額はどのくらいになりますか?
年齢は31歳です。



無知で申し訳ありませんがお分かりになる方教えてください。
総支給額の平均が20万円だと基本手当日額が4605円になります。
受給日数は自己都合退職で120日、会社都合退職で210日になります(給付制限3ヶ月は付きません)

↑kunitori7さん
細かいことで誠に申し訳ないのですが、日額は4605円ではありませんか? 28日×4605円=128940円(1回の振込み)
総合計で4605円×120日(自己都合)=552600円、会社都合では210日×4605円=967050円。
今月末に退職予定です。
うつ病です。
今月末に退職予定です。
うつ病です。
就労困難者認定を受け、失業保険の受給期間を延ばしてもらう予定です。
民間経験者の公務員採用試験を受ける予定なのですが、うつ病に伴う就労困難者認定を受けている際不利になるのでしょうか?
働けるのですか?
働くのが困難なので就労困難の認定を受けようと思っているのでしょ。

働けないのに採用試験を受けて、合格したらどうするのですが?
合格してから、やはり働くには無理だからやめておきますとでも言うのですか?
貴方が合格する事により、不合格になった方に失礼だと思いませんか?

【補足】
傷病者であっても働ける状態なのであれば受給期間延長は出来ません。
就労困難、しかし働けるとは矛盾しているでしょ、就労が不可と言う医師の診断書が無ければ受給期間延長は出来ません。
失業保険について
失業保険についてお尋ねします。

今年の3月15日付けで派遣の仕事を辞めて、それからしばらくして
ハローワークの紹介でアルバイトの仕事が決まり、現在はアルバイトとして仕事をしている状態です。
アルバイトを初めて2ヶ月くらい経つのですが、私に合っていなかったので辞めようと思っています。

こういう場合、アルバイトを辞めたら派遣会社で掛けてもらっていた雇用保険は適用されるんでしょうか?
派遣期間は2年間ありました。
離職理由は『会社都合』になっています。
しかし、アルバイトで今度は『自己都合』で辞めるコトになってしまうので
仮に失業保険をもらえる資格があったとしても、待機期間+3ヶ月後にしか給付を受ける事は出来ないのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
「失業保険」ではなくて「雇用保険基本手当」、「待機期間」ではなくて「待期」です。

いまの職場でも雇用保険に加入しているのなら、バイトの離職が基本手当受給の根拠になります。
加入していないのなら、前の離職が根拠になります。

ところで、前の離職のときに受給資格確認は受けたのでしょうか? 再就職手当はもらったのでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム