失業保険は、役者活動をしていたらもらえませんか?
現在、一般企業に3年間勤め、契約満了更新ナシ退社で、
3ヶ月間の待機なしに失業保険の受給ができる状態です。
質問なのですが。
この直近2年間に、(月)~(金)の日常労働とは別に、
趣味の1つとしてタレント事務所に登録しておりました。
実際の活動は、オーディションに通らなければ仕事になりませんので、
実労は年間4~5日位でした。
今年に入ってからは、1日仕事をしました。
レッスンなどは受けていません。オーディションは月0~3回位あります。
現在、日々の仕事は失っておりますが、
登録はあくまで登録なので、そのままの状態です。
受給中にオーディション(所要時間15分位)に、行く可能性もあります。
(勿論辞退もできます)
この状況のままですと、失業保険の受給資格はなしでしょうか?
役者活動を、その間、休止していたら大丈夫ですか?
それとも事務所の登録を、一旦やめないとダメですか?
又は、もし仕事をしたら(受給対象の3ヶ月間に)、
1日就労として申告をすればよいだけでしょうか?
ちなみにその場合の賃金の申請ですが、
実際の出演料が分かる(振り込まれる)のは、
大体4~5ヶ月後なので、はっきり金額が分からないのですが、
そう説明したらよいのでしょうか?
日々の仕事がないと生活できませんので、再就職は本気で考えております。
役者を本業とするつもりは全くありません。
といいますか、そんな収入では本業になりえません・・・。
でもそれを説明して、この業界の知識のない方に理解をしてもらえるのか、
大変不安です。
本当に転職活動をやらなければならないので、
この3ヶ月間に1本も仕事がない可能性の方が高いのですが、
それでもやはり、事前に申告しておかないとまずいでしょうか?
長くなりましたが、宜しくお願い申し上げます。
現在、一般企業に3年間勤め、契約満了更新ナシ退社で、
3ヶ月間の待機なしに失業保険の受給ができる状態です。
質問なのですが。
この直近2年間に、(月)~(金)の日常労働とは別に、
趣味の1つとしてタレント事務所に登録しておりました。
実際の活動は、オーディションに通らなければ仕事になりませんので、
実労は年間4~5日位でした。
今年に入ってからは、1日仕事をしました。
レッスンなどは受けていません。オーディションは月0~3回位あります。
現在、日々の仕事は失っておりますが、
登録はあくまで登録なので、そのままの状態です。
受給中にオーディション(所要時間15分位)に、行く可能性もあります。
(勿論辞退もできます)
この状況のままですと、失業保険の受給資格はなしでしょうか?
役者活動を、その間、休止していたら大丈夫ですか?
それとも事務所の登録を、一旦やめないとダメですか?
又は、もし仕事をしたら(受給対象の3ヶ月間に)、
1日就労として申告をすればよいだけでしょうか?
ちなみにその場合の賃金の申請ですが、
実際の出演料が分かる(振り込まれる)のは、
大体4~5ヶ月後なので、はっきり金額が分からないのですが、
そう説明したらよいのでしょうか?
日々の仕事がないと生活できませんので、再就職は本気で考えております。
役者を本業とするつもりは全くありません。
といいますか、そんな収入では本業になりえません・・・。
でもそれを説明して、この業界の知識のない方に理解をしてもらえるのか、
大変不安です。
本当に転職活動をやらなければならないので、
この3ヶ月間に1本も仕事がない可能性の方が高いのですが、
それでもやはり、事前に申告しておかないとまずいでしょうか?
長くなりましたが、宜しくお願い申し上げます。
収入があった時点でその都度申告さえしていればまったく問題ありません。
オーディションも「辞退可能」という事でメインの就職活動や失業認定の妨げにならないものですから大丈夫です。
金額についても正直に伝えればいいです。
ハローワークの職員にも上記の説明で伝わるはずです。
そもそも失業給付のしおり等にも記されている、「内職や手伝い等で収入があった場合…」という記述自体が、就職活動とは別件の突発的な就業発生(多くの場合は知り合いからの紹介でしょう)の可能性を認めているわけですから。
出演料の発生する就業が安定して週に20時間以上や1か月に14日以上など見込まれる場合には給付打ち切りの可能性も出てきますが、質問者様の内容であれば(失礼ながら)心配ないかと思います。
オーディションも「辞退可能」という事でメインの就職活動や失業認定の妨げにならないものですから大丈夫です。
金額についても正直に伝えればいいです。
ハローワークの職員にも上記の説明で伝わるはずです。
そもそも失業給付のしおり等にも記されている、「内職や手伝い等で収入があった場合…」という記述自体が、就職活動とは別件の突発的な就業発生(多くの場合は知り合いからの紹介でしょう)の可能性を認めているわけですから。
出演料の発生する就業が安定して週に20時間以上や1か月に14日以上など見込まれる場合には給付打ち切りの可能性も出てきますが、質問者様の内容であれば(失礼ながら)心配ないかと思います。
失業保険の不正受給を告発されそうです。
助けてください。
事実無根です。
アルバイト先を辞める時に、トラブルになりました。
契約時の条件と話が違ったこと、給与をごまかされたことなどから不信感がつのり、辞める2週間前に辞意を伝えました。
そこでトラブルになってしまい、さんざん侮辱された上に、続けるか数ヶ月分の賃金を諦めるかを選択させられ、辞めることを選んだので支払っていただけませんでした。
現在、労働基準監督署に相談の上で、未払い分の請求をしています。
さて、請求書を送ったところ、「失業保険の不正受給を告発しますがいいのですか?」と脅されました。
アルバイト始めた当時、失業保険を受給していました。
失業保険は、きちんと勤務先と賃金を申告していましたし、雇用に関する事情も話した上での受給なので、問題ないはずです。
ですが、それを不正受給として告発しようとしています。
勤務記録も、書き換えられてしまいそうです。
申告した内容も、「事実と違う」と、でっち上げた記録を使って言うでしょう。
あることないこと、話すでしょう。
困っています。
そんなこと、できるんですか?
無実の証明ってどうすればいいのですか?
助けてください。
事実無根です。
アルバイト先を辞める時に、トラブルになりました。
契約時の条件と話が違ったこと、給与をごまかされたことなどから不信感がつのり、辞める2週間前に辞意を伝えました。
そこでトラブルになってしまい、さんざん侮辱された上に、続けるか数ヶ月分の賃金を諦めるかを選択させられ、辞めることを選んだので支払っていただけませんでした。
現在、労働基準監督署に相談の上で、未払い分の請求をしています。
さて、請求書を送ったところ、「失業保険の不正受給を告発しますがいいのですか?」と脅されました。
アルバイト始めた当時、失業保険を受給していました。
失業保険は、きちんと勤務先と賃金を申告していましたし、雇用に関する事情も話した上での受給なので、問題ないはずです。
ですが、それを不正受給として告発しようとしています。
勤務記録も、書き換えられてしまいそうです。
申告した内容も、「事実と違う」と、でっち上げた記録を使って言うでしょう。
あることないこと、話すでしょう。
困っています。
そんなこと、できるんですか?
無実の証明ってどうすればいいのですか?
それは脅しだと思います。
給料明細書があるでしょうからそれで証明できます。
そんなことをしても会社には利益はありません。
事前にハローワークに相談なさったらいいと思います。
給料明細書があるでしょうからそれで証明できます。
そんなことをしても会社には利益はありません。
事前にハローワークに相談なさったらいいと思います。
お願いします。失業保険についてお聞きしたいのですが、、、
5年程、同じ歯科医院で働いてた歯科衛生士ですが、
歯石を取るのに手首の力をかなり使うため腱鞘炎になってしまい、自己退職することにしました。手首にそれほど負担のかからない仕事ならすぐにでも出来るので、失業保険を頂きながら何か仕事を探そうと思うのですが。
その場合、病気が原因で退職した場合、すぐに失業保険が支給されると聞いたのですがそうなのでしょうか?その場合、私はこの様な病気です、といった診断書を病院で頂いたら良いのでしょうか?
病気の場合、届けを出して療養期間中の支給の延期を出し、仕事が出来るようになったら仕事が出来ます、という診断書をもらい、それからすぐ失業保険を受け取ることが出来ると言う話は聞いたことがあるのですが、私は病気理由で退職しますが、療養期間は不要で他の仕事ならできます。このような場合はどのような手続きを経ることになるのでしょうか?
ご存じの方おられたら、宜しくお願い致します。
5年程、同じ歯科医院で働いてた歯科衛生士ですが、
歯石を取るのに手首の力をかなり使うため腱鞘炎になってしまい、自己退職することにしました。手首にそれほど負担のかからない仕事ならすぐにでも出来るので、失業保険を頂きながら何か仕事を探そうと思うのですが。
その場合、病気が原因で退職した場合、すぐに失業保険が支給されると聞いたのですがそうなのでしょうか?その場合、私はこの様な病気です、といった診断書を病院で頂いたら良いのでしょうか?
病気の場合、届けを出して療養期間中の支給の延期を出し、仕事が出来るようになったら仕事が出来ます、という診断書をもらい、それからすぐ失業保険を受け取ることが出来ると言う話は聞いたことがあるのですが、私は病気理由で退職しますが、療養期間は不要で他の仕事ならできます。このような場合はどのような手続きを経ることになるのでしょうか?
ご存じの方おられたら、宜しくお願い致します。
簡単なのは、離職票の離職理由に、腱鞘炎が原因で仕事を続けることができたいということを事業主に書いてもらうことです。
先に医師の診断書を会社に提出しておけば、医院が離職票を提出する際に添付するはずです。
会社に原本を提出する場合は、コピーを取っておく必要があります。
求職の申込みの際に必要になる可能性があります。
診断書の内容については、腱鞘炎のため、現在就いている歯石の業務を続けることが不可能(又は困難)であるという内容があればOKです。
この場合は、5年勤めているので、特定受給資格者になるのは無理ですが、正当な理由のある自己都合退職となり、3ヶ月の給付制限期間はありません。
自己都合で退職した場合は、離職票を持って手続に行く際に医師の診断書をもって、理由を説明する必要があります。
異議申し立てではなく、できるだけ会社に書いてもらった方が後々楽です。
先に医師の診断書を会社に提出しておけば、医院が離職票を提出する際に添付するはずです。
会社に原本を提出する場合は、コピーを取っておく必要があります。
求職の申込みの際に必要になる可能性があります。
診断書の内容については、腱鞘炎のため、現在就いている歯石の業務を続けることが不可能(又は困難)であるという内容があればOKです。
この場合は、5年勤めているので、特定受給資格者になるのは無理ですが、正当な理由のある自己都合退職となり、3ヶ月の給付制限期間はありません。
自己都合で退職した場合は、離職票を持って手続に行く際に医師の診断書をもって、理由を説明する必要があります。
異議申し立てではなく、できるだけ会社に書いてもらった方が後々楽です。
前職の失業保険を請求することはできますか
一か月前に会社都合で退職しました。すぐに次の仕事がきまり、現在紹介予定派遣で働いていますが、仕事内容等が問題で一カ月で契約終了することになりました。その場合、前職の失業保険を申請することはできるでしょうか?
また、ハローワークには一か月働いていたことをは黙っていたほうがよいのでしょうか?
現在、派遣会社の保険には一切加入しておらず、国保・国民年金に加入しています。雇用保険には加入してません。
ご回答、お待ちしております。
一か月前に会社都合で退職しました。すぐに次の仕事がきまり、現在紹介予定派遣で働いていますが、仕事内容等が問題で一カ月で契約終了することになりました。その場合、前職の失業保険を申請することはできるでしょうか?
また、ハローワークには一か月働いていたことをは黙っていたほうがよいのでしょうか?
現在、派遣会社の保険には一切加入しておらず、国保・国民年金に加入しています。雇用保険には加入してません。
ご回答、お待ちしております。
前職を辞めた時に受給資格(会社都合だから、離職前1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間)を得ていれば これからでも失業給付の申請はできる。ただし、前職の離職による失業給付を受けられるのは辞めてから1年以内。
現住所を管轄するハロワに行って、求職申込みと失業給付申請をしましょう。(離職票、雇用保険被保険者証、印鑑などの必要な持ち物はハロワのHPで確認してね)
なお、手続きの際に「会社を辞めてから何か仕事はされましたか?」と質問をされたら 派遣で約1ヶ月働いたことを正直に申告しましょう。1ヶ月働いただけなら失業給付に全く影響を及ぼさないけれど、事実を隠しても何の得にもならない。(正直に申告していなかったことが後で発覚すると 他にも不正申告があるんじゃないかと疑いの目を向けられて損をすることはある)
現住所を管轄するハロワに行って、求職申込みと失業給付申請をしましょう。(離職票、雇用保険被保険者証、印鑑などの必要な持ち物はハロワのHPで確認してね)
なお、手続きの際に「会社を辞めてから何か仕事はされましたか?」と質問をされたら 派遣で約1ヶ月働いたことを正直に申告しましょう。1ヶ月働いただけなら失業給付に全く影響を及ぼさないけれど、事実を隠しても何の得にもならない。(正直に申告していなかったことが後で発覚すると 他にも不正申告があるんじゃないかと疑いの目を向けられて損をすることはある)
現在、失業保険中で、1月29日が最終認定日です。
他府県の人と結婚予定あります。
2月1日に結婚し、籍を入れた場合、2月分の国民年金は払わなくてもよいのでしょうか?
また、1月28日に籍を入れ、他府県へ住民票を映した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
他府県の人と結婚予定あります。
2月1日に結婚し、籍を入れた場合、2月分の国民年金は払わなくてもよいのでしょうか?
また、1月28日に籍を入れ、他府県へ住民票を映した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
年金は月の最後の種別で判断する為2月1日に入籍したのであれば3号被保険者になり
2月分は払わなくても大丈夫です(配偶者が2号被保険者、いわゆるサラリーマンの場合)。
ただし、配偶者が1号被保険者(自営業等)であるならば継続して払う必要があります。
失業保険(雇用保険)については失業認定に住民票は必要ないですからもらうことはできます。
2月分は払わなくても大丈夫です(配偶者が2号被保険者、いわゆるサラリーマンの場合)。
ただし、配偶者が1号被保険者(自営業等)であるならば継続して払う必要があります。
失業保険(雇用保険)については失業認定に住民票は必要ないですからもらうことはできます。
関連する情報