ハローワークで失業保険の手続きをしました。申請日から7日間は無職でした。その後、1ヶ月以内に仕事が決まりました。でも最初の3ヶ月は時給制で、その後正社員として社会保険に加入と言われ
ました。
この場合、再就職手当は貰えるのでしょうか?
就業手当(?)になるのでしょうか?
それとも、1ヶ月以内はハローワーク紹介じゃないと無効?なのでしょうか?
どなたか教えてください。
前職の退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
もし会社都合なら待機期間経過後なら再就職手当は申請できますが、自己都合退職なら一ヶ月間はハローワークの紹介ではないとだめです。
再就職手当を申請する条件
たとえ初めは時給制でもそのあと正社員になるということで、1年を超えて勤務する見込みがあれば再就職手当を申請できます。
住民税や所得税のことについて教えてほしいのですが、昨年結婚して退職しましたが、また仕事を始めたいと思っています。年内に稼ぐ総所得がいくらなら来年、住民税や所得税を払わなくてもいいですか?
ちなみに、事情があって主人の扶養には入れません。失業保険はいただきましたが、たしか非課税だったような気がします。
住民税は自治体の状況によります。「年間収入95万円以下」であれば問題ないでしょう。
所得税については、年間収入103万円以下であれば非課税となります。
失業保険と職業訓練についてです。
二年前に失業保険をもらい一年前にパートとして就職、そして3月いっぱいで退職します。
パートですが週30時間以上働いてたので健康保険や年金を会社から天引きされ雇用保険も支払っていました。
4月からハローワークの職業訓練にいきたいなと今日から思い、まだ受付ているか心配です。 まだありそうですか?
失業保険を職業訓練にいく間に需給できますか?
今、子供を保育園にいかせてますが、職業訓練にいく間に子供を保育園に預けれますか? 保育園が預かる条件に学校にいく在校証明書とありますが職業訓練でも大丈夫なのでしょうか?
あと毎週平日1日だけ子供の療育にいかないといけないのですが、職業訓練は休めますか?
まず四月からはどの講座も募集は終わってると思います。
あと出席は必須条件なので病気や忌引以外はまず面接で落とされるでしょう
妊活する為に仕事を今年中で退職します。

退職後は失業保険を3ヶ月もらってその後旦那の扶養に入れてもらおうか、すぐ扶養に入れてもらうのとどちらがいいと思いますか?

みなさまの知恵貸してください。
失業保険は求職者に支払われるもので、働く意志のない人が受給するのは「不正受給」です。不正受給した場合、受給されたお金+受給されたお金の2倍を支払わなくてはなりません。
特定理由離職者の範囲について質問があります
1年ほど前に父が亡くなったのですが、父と私は離れた場所に住んでおり、父の住んでいた土地へお墓を建てるのにはその土地へ住んでいる事が条件と役場に言われました。
(父のお骨を預けているお寺の墓地の管理が市役所なんです。)

父の遺志もありまして父の住んでいた土地にすぐにでも帰郷してお墓を建てたいと思っていたんですが、当方既婚者であり、妻も正社員として働いており妻の会社もすぐには辞められないとの事で、父の住んでいた土地には住めない状況でした。今回妻と離婚する事になりまして父のお墓を建てるべくその土地へ移り住もうと思い自分の会社を辞めました。

仕事が見つかるまでは失業保険でしのぎたいのですが、この場合特定理由離職者の範囲の
『父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者』

に該当するのでしょうか?

生活が切迫しているのでなんとか特定理由離職者としての認定を受けたいと思っているのですが・・・

回答の程よろしくお願いします。
これ、全部正直に説明したら、まず正当な理由のある自己都合にはならないでしょう。
要約すると『父の墓を立てたいと希望する土地に引っ越すために退職』ですよね。どう読んでも100%自己都合だと思います。

特定理由離職者は、ハローワークの判断であり、第三者は決めることはできない、というのが正しい回答ではあるのですが、いくらなんでも話が突飛すぎるように思います。
関連する情報

一覧

ホーム