遠方に嫁いだ時の失業保険。

埼玉の彼と結婚するため、仕事を辞め広島から埼玉に引っ越します。

知人から経験談(今年一月の経験)として聞いたのですが、結婚が理由で遠方に引っ越さなく
ては行けないと言う事での退職ならば、すぐに失業保険が貰えると聞いたのですが、本当ですか?
私も去年の10月に大阪から石川に引っ越した際、失業保険の手続きをしたら、旦那が仕事で転勤したということがわかる書類などがあれば、すぐにもらうことができましたよ。
失業保険をもらう離職票を持ってハローワークに行けばいいと聞いたのですが、
その後、再就職が決まるまでにしなければならない義務は何がありますか?
離職票と雇用保険被保険者証、運転免許書(本人確認の為)、印鑑、最近の写真2枚、普通預金通帳を
ハローワークに持っていき、申し込みをします。
ハローワークに申し込みをした日から7日間は「待期」といって失業給付金は支給されません。
それから、雇用保険説明会があり、最初の認定日があって(自己都合で会社を退職した場合は3ヶ月は支給なしです)
※最初の認定日から次の認定日の間までに2回以上、求職活動をしなければいけません!!
次の認定日も2回以上の求職活動が必要となります。
就職活動について。

私は41歳で嫁と子供1人の三人家族です。
今月より急に設備管理の仕事が決まり2日働いたのですが、最初の話と違い給料が手取り16万くらいで休みはローテションで月9日く
らい残業が月30時間ほどで20時間はサービス残業、盆や正月の休みは特になし、昇給なし賞与は年二ヶ月分あるかなないか、設備管理の仕事は資格が色々役に立つと思うのですが、
資格を取っても資格手当は一切なし、職場も60代、50代の人しかいません。
人柄はいい方ばかりなのですが…
私はこの職種は未経験で、この職業は資格を取ってもたいした手当てが付かない事はしっているのですが、資格手当もなく昇給もなく最初の話と違うことなど、まだ働いて2日ですがモチベーションと言うかやる気がでない感じです。
給料も安いですしこの先家族を養っていける自信もなく、とても一生働いていける仕事ではないような気がします。
なのですぐに新しい仕事を探そうと思っているのですが、このまま仕事をしながら、探すべきだと思うのですが最初から正社員扱いなので明日出社して書類を出すとすぐに雇用保険など手続きをされてしまうので、仮に一ヶ月後に面接を受けるとしても職歴に書かなければいけなくなり、退職理由など不利になるのではと思い、明日会社を辞めて探すべきか悩んでいます。
それにあと、50日ほど失業保険が残っていて、職安に問い合わせてみると、雇用保険の手続きをしてなければ残りの分も貰えるようであと、一ヶ月半は就職活動に専念できるかなと思っています。それに2.3ヶ月で辞めると職場の方にもかなり迷惑をかけてしまうので、やはりすぐに辞めて就職活動するべきでしょうか?

ご意見お聞かせください。
失業手当の受給が残ってるなら奥様の了解を得て明日直ぐに辞めた方が良い気がします。辞めたいという気持ちがある以上、今回は縁がなかったと思えば気も楽になりすよ!今後のご健勝をお祈りします!
このままでは、理不尽なまま退職することになってしまいます。何か良い方法はないのでしょうか?
コールセンターでオペレーターのバイトをしています。
今回、11月末でクライアントが撤退することが発表されました。

私たちオペレーターは半年契約(6/15と12/15更新)で働いています。
シフトも毎月16日から15日になっており、給料日は月末です。

仕事自体は、11月末でなくなってしまうのに、会社は12/15の期間満了(自己都合)で退職させようとしています。
今まで残業代もきちんと払わず、8時間超えての労働も同じ時給しか払ってもらっていません。
すごく理不尽なことを我慢してきていたのに、このままの退職では失業保険も3ヶ月待機してからの給付になってしまいます。
会社都合で退職することはできないのでしょうか?
人事担当です。前の方とダブルかもしれませんが。まず12月15日で契約満了というのは自己都合ではなく会社都合です。契約書には「更新の可能性あり」と記載されていますか?そうだとしたら、会社は離職票に「期間満了 更新を希望したが更新せず」と記載しなくてはなりません。契約書がいちんと書かれているのであれば、もし会社が自己都合と言っても会社都合になりますね。更新を希望されているんですよね?でしたらあなたの場合は会社都合でいけますよ。HWできちんと事実確認してくれるので、万が一の時はHWに言うと会社に問い合わせがいきますし、契約書があったら強いです。でも契約書がないと、厳しいかもしれません
失業保険が給付されるまでの期間
7月末で3年勤めた会社を辞めました。自己都合です。現在転職活動をしていますが仕事がまだ決まっていません。失業保険について調べたところ、自己都合の場合は待期が3ヵ月となっていますが、これはハローワークで手続きをした日から3ヵ月という事ですよね?私は7月末で会社を辞めてたら職探しでハローワークに行っていましたが、失業保険の手続きはよくわからず何もしていませんでした。そうすると、たとえば今から失業保険を申請すると、11月からさらに3ヵ月後の給付になるということでしょうか?
> 11月からさらに3ヵ月後の給付になるということでしょうか?

そうですよ。本当に無駄な時間を過ごしましたね。
失業保険について質問なのですが、私は自己都合で退職した身なので、現在は三ヶ月間の待機期間中になっています。

それで来週に最初の認定日を迎えるのですが、認定日から認定日までの期間に、何回職業相談を受ける事が原則だったでしょうか?
初回講習は受けられましたか?

初回講習は、求職活動1回とみなされます。
その講習後の認定日のことであれば、講習のみでオッケーです。

実際に支給される認定日のことであれば(離職票提出から約4ヶ月後)トータル3回です。


上記の初回講習を含みますので、実質2回の活動実績が必要となります。


ご参考まで。
関連する情報

一覧

ホーム