今、失業保険でたべてます。C型肝炎で、肝硬変が三分の一になってます。
金沢から、大阪に 引っ越したいですが どんなことに、注意しながら 準備をしたらよいでしょうか?
C型肝炎で、ハローワークから、就労不能と、認定されています。 生活保護は、まず 金沢で とるべきか
大阪で、とるべきか?
いろいろ 教えてください。よろしく
金沢から、大阪に 引っ越したいですが どんなことに、注意しながら 準備をしたらよいでしょうか?
C型肝炎で、ハローワークから、就労不能と、認定されています。 生活保護は、まず 金沢で とるべきか
大阪で、とるべきか?
いろいろ 教えてください。よろしく
現在の金沢が実家のそばと仮定した場合、大阪へ引越する正当な理由(大阪の病院でないと治療できない難病など)がないと、大阪へ行っても実家のそばへ帰るよう指導され保護申請しても受給できないと思ってください。
C型肝炎での就労不可というのは、ハローワークからの不可指示?生活保護法では病院の医師から就労不可の診断が出ない限り就労指導の対象になります。
希望は転居後の保護受給なのでしょうが、情報が少なすぎで思うように回答できません。
補足として、実家はどちら?、大阪へ行く目的は?、自動車、預貯金などの資産は保有してるか?病気で通院している病院から転院の指示を受けているのか?補足してください。
C型肝炎での就労不可というのは、ハローワークからの不可指示?生活保護法では病院の医師から就労不可の診断が出ない限り就労指導の対象になります。
希望は転居後の保護受給なのでしょうが、情報が少なすぎで思うように回答できません。
補足として、実家はどちら?、大阪へ行く目的は?、自動車、預貯金などの資産は保有してるか?病気で通院している病院から転院の指示を受けているのか?補足してください。
失業保険について質問です。
私は平成21年4月からとある会社に就職し雇用保険を掛けてました。そして平成23年11月いっぱいで会社を退職しました。
その後会社から離職表が届いたのですが、届く前に次の仕事が決まりました。
就職先が愛知県の期間工で即日雇用保険も掛けてもらっていて現在に至るのですが、半年(満期)で退職する予定です。
辞めてからハローワークに行かず愛知県に来たのでその辺が疑問です。
まず、離職票はこのまま持っていていいのでしょうか。
また、前職平成21年4月~平成23年11月迄と、平成23年12月~平成24年6月迄の雇用保険は失業後どうなるのでしょうか。
私は平成21年4月からとある会社に就職し雇用保険を掛けてました。そして平成23年11月いっぱいで会社を退職しました。
その後会社から離職表が届いたのですが、届く前に次の仕事が決まりました。
就職先が愛知県の期間工で即日雇用保険も掛けてもらっていて現在に至るのですが、半年(満期)で退職する予定です。
辞めてからハローワークに行かず愛知県に来たのでその辺が疑問です。
まず、離職票はこのまま持っていていいのでしょうか。
また、前職平成21年4月~平成23年11月迄と、平成23年12月~平成24年6月迄の雇用保険は失業後どうなるのでしょうか。
退職して次の仕事までの期間が1年未満であるならば、
継続して(もちろん無職期間は含まれません)入っていた月数で、
次の退職時に失業保険が既定の日数分受けられます。
平成23年12月~平成24年6月までであれば、本来は受け取れませんが、
前職分を含めたらもらえます。
ただし、ここで注意なのですが、前回もらった雇用保険被保険者証を新しい職場に見せられましたか?
もしくは、ご自分の番号を告げられましたか?
それをされていない場合、前回とは「別人」として登録されている可能性があります。
(新規で、初めて雇用保険に加入する人扱い)
退職後でもたぶん間に合いますが、ハローワークに行かれて、加入期間の確認を取られてください。
私は、被保険者証のコピーまで渡したのに、新規加入手続きをされていて、危うく1年分パァになるところでした…
ちなみに、ハローワークの人は気づいても教えてくれませんので、ご注意を。
(ハロワ窓口に行った際に雇用保険番号が分からず、氏名、生年月日で検索してもらったら、
2人分出てきたのですが、その二人分は明らかに、同姓同名、誕生日まで一緒だから、同一人物である可能性が高いにもかかわらず、両方私であることは聞かれませんでした。たまたま会話の流れで加入期間を言って、これ(前職期間)もそうなの!?みたいな反応でした。)
継続して(もちろん無職期間は含まれません)入っていた月数で、
次の退職時に失業保険が既定の日数分受けられます。
平成23年12月~平成24年6月までであれば、本来は受け取れませんが、
前職分を含めたらもらえます。
ただし、ここで注意なのですが、前回もらった雇用保険被保険者証を新しい職場に見せられましたか?
もしくは、ご自分の番号を告げられましたか?
それをされていない場合、前回とは「別人」として登録されている可能性があります。
(新規で、初めて雇用保険に加入する人扱い)
退職後でもたぶん間に合いますが、ハローワークに行かれて、加入期間の確認を取られてください。
私は、被保険者証のコピーまで渡したのに、新規加入手続きをされていて、危うく1年分パァになるところでした…
ちなみに、ハローワークの人は気づいても教えてくれませんので、ご注意を。
(ハロワ窓口に行った際に雇用保険番号が分からず、氏名、生年月日で検索してもらったら、
2人分出てきたのですが、その二人分は明らかに、同姓同名、誕生日まで一緒だから、同一人物である可能性が高いにもかかわらず、両方私であることは聞かれませんでした。たまたま会話の流れで加入期間を言って、これ(前職期間)もそうなの!?みたいな反応でした。)
助けて下さい
現在、無職で求職中なのですが、まったく仕事がみつかりません
生活費も底をついてしまい、手持ちのお金も3000円程度しかありません。
週払いで探してはいるんですが、派遣会社から連絡もなく、こちらからかけても担当者がいないと言ってまた連絡がありません。
失業保険も考えてはみたのですが、先月末まで短期のアルバイトをしていたので無理かと
金融機関に借りようにも無職なので借りれず,家族、親類等、頼れる相手もいないのでどうすればよいのか…
なにか良い方法などございませんでしょうか?
もうどうすればいいのかわからず、本当に困っております。
よろしくお願いします。
現在、無職で求職中なのですが、まったく仕事がみつかりません
生活費も底をついてしまい、手持ちのお金も3000円程度しかありません。
週払いで探してはいるんですが、派遣会社から連絡もなく、こちらからかけても担当者がいないと言ってまた連絡がありません。
失業保険も考えてはみたのですが、先月末まで短期のアルバイトをしていたので無理かと
金融機関に借りようにも無職なので借りれず,家族、親類等、頼れる相手もいないのでどうすればよいのか…
なにか良い方法などございませんでしょうか?
もうどうすればいいのかわからず、本当に困っております。
よろしくお願いします。
当座の生活費は早くバイトさがして!
としか言えませんが…
ハローワークに行って『基金訓練』の相談をしてみて下さい。間違えないで下さい、職業訓練ではなく基金訓練ですよ。(基金訓練は失業保険の受給資格のない失業者を救う為の臨時の救済制度です)
ハローワークに相談に行った際なるべく就職に役立つ様な訓練を選び申し込みしましょう。基金訓練には給付金制度というものがあり訓練中は月に単身なら10万円の支給があります。(要件を満たさなければなりませんが質問内容からしておそらくクリアするのではないかと思います。返還義務はありません)
基金訓練には基礎コースだいたい3ヶ月、実践コースは3ヶ月~6ヶ月など更にその後は希望するなら職業訓練に通うことも可能ですからこの期間訓練を受け知識や資格を手にして自分の体勢を立て直してみてはどうでしょう?(正社員も視野にいれて)
ブラック企業もあるようですから職員さんによく相談して下さいね。
実は私もこれで立て直しが出来ました。
有難い制度です。
先ずは行動あるのみです。
きっと、立て直して下さいね。
としか言えませんが…
ハローワークに行って『基金訓練』の相談をしてみて下さい。間違えないで下さい、職業訓練ではなく基金訓練ですよ。(基金訓練は失業保険の受給資格のない失業者を救う為の臨時の救済制度です)
ハローワークに相談に行った際なるべく就職に役立つ様な訓練を選び申し込みしましょう。基金訓練には給付金制度というものがあり訓練中は月に単身なら10万円の支給があります。(要件を満たさなければなりませんが質問内容からしておそらくクリアするのではないかと思います。返還義務はありません)
基金訓練には基礎コースだいたい3ヶ月、実践コースは3ヶ月~6ヶ月など更にその後は希望するなら職業訓練に通うことも可能ですからこの期間訓練を受け知識や資格を手にして自分の体勢を立て直してみてはどうでしょう?(正社員も視野にいれて)
ブラック企業もあるようですから職員さんによく相談して下さいね。
実は私もこれで立て直しが出来ました。
有難い制度です。
先ずは行動あるのみです。
きっと、立て直して下さいね。
個人型確定拠出年金について教えて下さい。
昨年12月末で13年勤めた会社を会社都合で退職しました。確定拠出年金に加入していて約38万あります。
失業保険を8月までもらう予定ですが、確定拠出年金の移管は6月末までにやらなくてはと思っています。
今後、専業主婦になるか再就職するか決まっていない私の場合は『加入者』になれますか?『運用のみ』になりますか?
わかりづらい文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
昨年12月末で13年勤めた会社を会社都合で退職しました。確定拠出年金に加入していて約38万あります。
失業保険を8月までもらう予定ですが、確定拠出年金の移管は6月末までにやらなくてはと思っています。
今後、専業主婦になるか再就職するか決まっていない私の場合は『加入者』になれますか?『運用のみ』になりますか?
わかりづらい文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
失業保険をいただいているということは第3号被保険者(サラリーマンか公務員の扶養配偶者)にはなっていないということでよろしいでしょうか?
それを前提でお話させていただきますと・・・
ひとまず資産を個人型へ移してください。
(掛け金を出す『加入者』となるか『運用のみ』かは選択できます)
失業保険をもらい終わった後・・・
専業主婦(第3号被保険者)になる→資産が38万円であれば解約(脱退一時金)がもらえるor運用のみで続ける
再就職する→お勤め先の年金制度によって異なりますが、厚生年金のみであれば掛け金を出すことが可能(ただし解約ができない)
それを前提でお話させていただきますと・・・
ひとまず資産を個人型へ移してください。
(掛け金を出す『加入者』となるか『運用のみ』かは選択できます)
失業保険をもらい終わった後・・・
専業主婦(第3号被保険者)になる→資産が38万円であれば解約(脱退一時金)がもらえるor運用のみで続ける
再就職する→お勤め先の年金制度によって異なりますが、厚生年金のみであれば掛け金を出すことが可能(ただし解約ができない)
失業保険の取得について質問させて下さい。
今から1年ほど前、4~3月まで1年の更新無し、契約社員として働いていました。
(その間、雇用保険は適用されていました)
3月いっぱいで契約期間満了を向かえ、失業保険は一切受けず今度の4月から正社員として今の職場に就きましたが、焦って選んだ職場で嘘やイジメの塊、そして今解雇か自主退職かという選択を強いられています。
今の会社は正社員ですが試用期間中。手当ても雇用保険、健康保険等6月まで手続きはナシ。という事した。
私が今の会社を辞めた場合、貰える失業保険はどのような条件になるでしょうか?
前の会社での失業保険が貰えるという事は上司から聞かされていました。
1.任期満了に伴う退職は、会社都合によるものですか?
2.上記が適用される場合、自己都合とどう違うのですか?(貰える期間と価格の違いを細かく教えて欲しいです)
20歳のひよっこでまだ理解仕切れていない部分が多いので…どうか分かりやすく教えて下さい(泣)
今から1年ほど前、4~3月まで1年の更新無し、契約社員として働いていました。
(その間、雇用保険は適用されていました)
3月いっぱいで契約期間満了を向かえ、失業保険は一切受けず今度の4月から正社員として今の職場に就きましたが、焦って選んだ職場で嘘やイジメの塊、そして今解雇か自主退職かという選択を強いられています。
今の会社は正社員ですが試用期間中。手当ても雇用保険、健康保険等6月まで手続きはナシ。という事した。
私が今の会社を辞めた場合、貰える失業保険はどのような条件になるでしょうか?
前の会社での失業保険が貰えるという事は上司から聞かされていました。
1.任期満了に伴う退職は、会社都合によるものですか?
2.上記が適用される場合、自己都合とどう違うのですか?(貰える期間と価格の違いを細かく教えて欲しいです)
20歳のひよっこでまだ理解仕切れていない部分が多いので…どうか分かりやすく教えて下さい(泣)
現在の働いてる職場では、雇用保険に加入されていないのでしたら、その前の会社で働いた分になります。
離職票を前の会社に出してもらうよう電話して下さい。
その離職票を持ってハローワークに行き、手続きをして下さい。
自分から辞めた場合は、手当てを貰えるのが遅くなります。
離職票を前の会社に出してもらうよう電話して下さい。
その離職票を持ってハローワークに行き、手続きをして下さい。
自分から辞めた場合は、手当てを貰えるのが遅くなります。
関連する情報