私は27歳の社会人男性です。
近々、彼女と結婚して今年の12月には子供が産まれる予定です。

つい先日、父親が66歳で退社して私の扶養家族に入って私の会社の社会保険に入れてくれっと言ってきたのですが、父親は失業保険をもらうつもりで現在年金も受給しています。
そんな状態で私の扶養家族になったとしても私の負担額は大きくなりませんか?
また、父親に母親の扶養として入ってもらうのとどっちが良いのでしょうか?

解りにくい文章で申し訳ありませんがご回答頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
私の扶養家族に入って私の会社の社会保険に入れてくれっと言ってきた
→私の健康保険の被扶養者にしてくれと言ってきた

健康保険料は被扶養者の有無・人数に関係ありません。
あなたが40歳未満で、組合健保に加入しており、親御さんが65歳未満なら、介護保険料が上乗せされることがありますが、あなたの場合は該当しませんね。

〉父親に母親の扶養として入ってもらうのとどっちが良いのでしょうか?
お母さんは「健康保険」に加入ですか?
「国民健康保険」には、(保険料/税の対象にならない)“扶養”(被扶養者)という制度はありません。
社会保険について教えて下さい
今月末で退職する為今加入している社会保険が切れてしまうので主人の会社の社会保険の扶養に入れてもらいたく主人に言ってもらったら失業保険の手続きをするなら
扶養には入れないと言われたそうですが扶養は103万まで大丈夫なんですよね?
扶養になれないんですか?
所得税の扶養には入れます。失業保険は年収とみなしません。
ただし、健康保険の扶養では失業保険は年収とみなします。日額3600円ほどを超えると年収130万あるとみなされて扶養に入ることはできません。
失業保険を受給し終わってから健康保険の扶養には入ることになります。


捕捉より
あくまでも受給日額で判断します。失業保険の認定証に日額いくらの記載があるはずです。
その額×360日をするとその間は年収130万相当だよね?という認識です。
今年の4月10日付けで退職しました。
結婚式を7月に控えているので(昨年入籍済み)、ハローワークに通いながら待機期間を過ごし、
失業保険を貰いながら次の仕事を探す予定です。
ただ、次は主人の扶養範囲内で働くつもりです。
最終的に主人の扶養に入る事が決まっている場合、約半年の間、国民健康保険と任意継続とどちらが良いのでしょうか?

ちなみに、国民保険の場合24000円と言われました。在職中は9020円だったので、値段だけ見たら全額にしても任意継続の方が安いみたいです。

値段だけで、単純に判断しても良いのかわからないので、詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします!
国保も任意継続も給付の内容については、さほど変わりはないので、保険料だけで決めてもいいと思います。
もちろん、国保に社保にはない付加給付などがあるのであれば話は別ですが・・・

ちなみに、任意継続をする場合、旦那さんの扶養に入った時点で任意継続をやめることができますし、もし国保に加入したくなったら、保険料を納めないことで任意継続を喪失し、喪失証明書を持って国保に加入することになります。扶養に入る場合は、先に任意継続を喪失してしまうのは危険なので、失業給付の受給終了の証明を以って被扶養者になり、旦那さんの会社で任意継続の被保険者証を返還してもらうことになります。

※任意継続は、裏技を使わない限り、2年間止められません。
という回答がありますが、裏技というのはどういうものか知りたいです!
保険料を納めないことで喪失することは、協会けんぽでもきちんと説明していることなので・・・裏技とは呼べないし・・・
教えていただければうれしいです。


kinugasayama2009さん へ
・・・”脱法”とあなたがおっしゃる方法を、なぜ協会けんぽの方々が説明しているのでしょうね・・・?
システムというのはコンピュータのお話でしょうか?よくわかりません。

>協会はそれが正規のやり方だとは言っていませんよ?
正規かどうかよりも、それで喪失できるという事実を保険者が認めているのですから、私たちがそれを”脱法”とか言う必要はないのでは?
関連する情報

一覧

ホーム