失業保険・扶養・再就職手当て について

現在、失業と認定され、3ヶ月の給付制限期間なのですが、失業給付の支給日額が3,612円(130万円÷12ヶ月÷30日)以上の場合は、扶養家族に入れないことを知らずに
夫の扶養家族に入ってしまいました。

私の支給日額は3612円以上なのですが、所定給付日数が90日なので、支給日額×90日では130万円以内におさまるのですが、それでも扶養から外れないといけないのでしょうか。

また、給付制限期間は扶養から外れる必要はないとお聞きしたのですが、この期間に就職が決定した場合、扶養に入っていても再就職手当てをいただくことはできるのでしょうか。
いただける場合、この手当ては一時的なので130万円には含めなくてもいいのでしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。
「扶養家族」という名前の制度はありません。
健康保険の「被扶養者」として回答します。

給付制限中は無収入ですから、関係ありません。資格がないのは給付の対象になる期間中です。
※ただし、ご主人の健保が組合健保(保険証に「○○健康保険組合」と書いてある)の場合、その組合のルールでは給付制限中も資格がない場合がある。その場合は要確認。

〉支給日額×90日では130万円以内におさまるのですが、それでも扶養から外れないといけないのでしょうか。
「今日現在の継続的な収入が今後12ヶ月続くと仮定した金額」によると思ってください。
基本手当は、考え方としては毎日支給されるものです。本人にとっても役所にとっても面倒だから28日ごとにまとめて支給するだけです。

〉この期間に就職が決定した場合、扶養に入っていても再就職手当てをいただくことはできるのでしょうか。
「収入があるから被扶養者になれない」のです。逆ではありません。
それを理解していたらこういう質問は出ないはずですが?

〉この手当ては一時的なので130万円には含めなくてもいいのでしょうか。
含みません。
転職に失敗しました。。戻ることは可能でしょうか?(29歳・男)

昨年末勤めていた会社が倒産、当時取引先だった会社(A社)が救いの手を差し伸べてくれて、尊敬する先輩達と共にA社へお世話になる予定でした。
A社は社員10人程度の会社ですが、非常にアットホームで社員思いの会社でした。
人間関係も良く、尊敬する先輩達も一緒、仕事内容もほぼ同じ、会社の規模が小さくなるくらいで特に不満な点は無かったです。

しかし同じ頃、友達からも声がかかり、うちの会社(B社)も中途採用募集してるから応募してみないか、一緒に働かないか、と言われ興味がわき思い切って応募したところ、内定までこぎつけることができました。
B社も前職と関連する業界で、昨年その業界に関する資格も取っていたので、流れがこちらにあるのかなと思い応募しました。(一応会社法上では大企業です。有名会社の子会社なので中小企業みたいなものですが)

B社に内定をもらった時すでに1ヶ月半程A社でお世話になっていました。(ただし失業保険等の問題があったので正社員としての契約はまだでした。)

転職活動をしたことは一切誰にも言ってませんでした。

そしていよいよA社と正社員の契約を結ぶことになったので、実は転職活動をしていたことを打ち明け、B社から内定をもらったこと、そして新しい挑戦がしたいと、気持ちを打ち明けました。
A社のみんなや前職の先輩達は驚いてましたが引き止めてくれて、すごく悩みました。。

一度はA社に残ることを決断したのですが、やはり年齢的にも新しい挑戦ができるのは今がチャンスと思いB社に行くと決め、決断を覆しました。A社を裏切った形です。。

そして、B社で働きだして約2ヶ月が過ぎました。
初日から違和感を感じ、今では完全に失敗したと思っています。。
仕事にやりがいを感じない、激務、サービス残業が多い(終電で帰ることも多々)、そして尊敬できる人がいない。。毎日が苦痛でたまりません。。友達もなんでこんなところに誘ったのかと、、酷く落ち込みました。。

今はA社に戻りたくてたまりません。。
正社員として契約はしてなかったけど、2ヶ月お世話になったのは事実で、それを裏切って他社に行った自分を果たして受け入れてくれるのか、、覚悟を決めて出て行ったのに2ヶ月で根をあげるような奴はいらないと思われるのか。。

はたしてこの状況で戻れるでしょうか?? タイミングは今ではないのでしょうか??
情けない質問で大変恐縮ですが、、みなさまの客観的な意見お願い致します。
戻れるかもしれませんが、

倒産企業の社員を雇用してくれた会社に泥を塗って、
(友人からの誘いとはいえ、引抜です。)

自分から別の企業に転職して、激務等、仕事にやりがいを感じないから2か月で辞めて戻ってくる人を、A社の社員は受け入れて一緒に仕事が出来るのでしょうか?

あなたの文章だけで社会的に判断するとA社どころか、別の企業に再就職するのも引っかるように思えます。
(職務経歴 最初の会社:4~5年? A社:2か月(採用期間?) B社:2か月(採用期間?))

きついようですが、起こした行動には責任があります。

その事をもう一度、ゆっくり考えられたらいかかでしょうか。
職業訓練校の試験と面接を来週受けます。
色々調べたら失業保険受給者を対象としているため、失業保険受給期限切れが間近な人は受かりにくいなどを知りました。

私はアルバイト経験しかないため(現在ニートです)失業保険をもらっていません。

失業保険受給者対象と知り、受かる自信が全くないのですが受かることってあり得るのでしょうか?
23歳、女です。
私も失業者ですのでハローワーク通っています。

最近新しい制度ができました。

緊急人材育成支援事業にかかる訓練という名目で
「緊急人材育成、就職支援基金」により
雇用保険を受給できない方への職業訓練と
訓練期間中の生活保護のための給付制度が創設されましたよ。
こちらは失業保険を受けてる私などは対象外で受験資格自体がありません。
内容にもよりますが
こちらの方が受かる可能性が高いと思われます。
ぜひハローワークで相談されてみてはいかがでしょうか?
私もですが・・・早く再就職したいものの・・・資格もないとつらいですね。
頑張りましょう♪
関連する情報

一覧

ホーム