病気で休職中です。休職の事で解らない事がありアドバイスをお願いします
初めまして。私は今まで約6年間働いてきた勤務先を仕事のストレスで休職しています。
医師の診断により、適応障害(抗うつ症)と診断されました。
目眩や吐き気がともない体がだるい状態が続いています。人が怖くて、外からなかなか出れない状態です。
初めて休職したのですが、解らない事がたくさんあり、皆様のアドバイスを頂けたら
非常に嬉しいと思います。お手数おかけしますが宜しくお願いします。
1、3月の終わり?現在6月まで休職期間ですが、最大休職はどのぐらいの期間休めるのでしょうか?
2、4月に健康保険傷病手当金を会社に請求したんですが、一向に会社から手当金の入金がなく、確認
した所、7月ぐらいの入金になると言われたのですが、そのぐらいの手続きがかかるのでしょうか?
又、手当金が入ってこないなか、毎月社会保険と厚生年金と住民税を5万振り込んでと言う明細が
会社来るのですが、少しおかしくないでしょうか?
3、病気の為、実際3ヶ月くらい無給のままで、生活費が苦しくなっているのですが、皆さんどういうふうに
生活していってるのでしょうか?
(病気なので、極力働きたくはないのですが、生活費が非常にきつきつでアルバイトなどしないと生きていけないで す。アルバイトを重複して働くと源生徴収と年金や確定申告でバレるものでしょうか?)
4、手当金は請求したら一ヶ月に一回毎に入金されてくるのでしょうか?
給料の何割ぐらい手当されるのでしょうか?
5、3月?6月まで休職していて、手当金が入金されるのが7月予定なんですが、
6月に仕事を退職すれば手当金は一切頂けないのでしょうか?
(通院している医師の人と相談していて、仕事の環境を変えた方がいいとお勧めされたのですが、、、)
引き続きですが、今まで会社に渡した傷害手当を請求していますが3月?6月までの分のお金は
頂けないのでしょうか?
6、退職してからでも引き続き傷害手当は頂けるのでしょうか?
(ちなみに社会保険の組合が民間ではなく、会社が独自でしている保険組合なんですが、、)
7、退職してからですが、傷害手当を以前頂いてた場合は失業保険の手当は頂けないものですか?
8、退職してからですが、健康保険の延長や健康保険から国民保険どのように手続きするのでしょうか?
9、会社の人が病気の事を理解して頂けなく、病気で退職した場合は、どういう扱いの退職になりますか?
初めまして。私は今まで約6年間働いてきた勤務先を仕事のストレスで休職しています。
医師の診断により、適応障害(抗うつ症)と診断されました。
目眩や吐き気がともない体がだるい状態が続いています。人が怖くて、外からなかなか出れない状態です。
初めて休職したのですが、解らない事がたくさんあり、皆様のアドバイスを頂けたら
非常に嬉しいと思います。お手数おかけしますが宜しくお願いします。
1、3月の終わり?現在6月まで休職期間ですが、最大休職はどのぐらいの期間休めるのでしょうか?
2、4月に健康保険傷病手当金を会社に請求したんですが、一向に会社から手当金の入金がなく、確認
した所、7月ぐらいの入金になると言われたのですが、そのぐらいの手続きがかかるのでしょうか?
又、手当金が入ってこないなか、毎月社会保険と厚生年金と住民税を5万振り込んでと言う明細が
会社来るのですが、少しおかしくないでしょうか?
3、病気の為、実際3ヶ月くらい無給のままで、生活費が苦しくなっているのですが、皆さんどういうふうに
生活していってるのでしょうか?
(病気なので、極力働きたくはないのですが、生活費が非常にきつきつでアルバイトなどしないと生きていけないで す。アルバイトを重複して働くと源生徴収と年金や確定申告でバレるものでしょうか?)
4、手当金は請求したら一ヶ月に一回毎に入金されてくるのでしょうか?
給料の何割ぐらい手当されるのでしょうか?
5、3月?6月まで休職していて、手当金が入金されるのが7月予定なんですが、
6月に仕事を退職すれば手当金は一切頂けないのでしょうか?
(通院している医師の人と相談していて、仕事の環境を変えた方がいいとお勧めされたのですが、、、)
引き続きですが、今まで会社に渡した傷害手当を請求していますが3月?6月までの分のお金は
頂けないのでしょうか?
6、退職してからでも引き続き傷害手当は頂けるのでしょうか?
(ちなみに社会保険の組合が民間ではなく、会社が独自でしている保険組合なんですが、、)
7、退職してからですが、傷害手当を以前頂いてた場合は失業保険の手当は頂けないものですか?
8、退職してからですが、健康保険の延長や健康保険から国民保険どのように手続きするのでしょうか?
9、会社の人が病気の事を理解して頂けなく、病気で退職した場合は、どういう扱いの退職になりますか?
9.のみ記載します
現状で退職した場合は通常の退職扱いです
違うのは雇用保険を受給できる状態まで回復して
受給するのに3ケ月の給付制限期間が付かないだけです、一般受給資格者となり
年齢別は無く
雇用保険加入期間10年未満→受給90日
10年以上20年未満→受給120日ですから
初診日から6ケ月経過したら精神障害保健福祉手帳の申請をして下さい
等級は関係ありません、加入期間1年以上でしょうから
45歳未満 受給300日
45歳以上 受給360日 です
全く受給期間が大きく違いますので退職する可能性がありましたら
手帳の交付申請をして下さい、所持してもデメリットはほとんど無いですから。
現状で退職した場合は通常の退職扱いです
違うのは雇用保険を受給できる状態まで回復して
受給するのに3ケ月の給付制限期間が付かないだけです、一般受給資格者となり
年齢別は無く
雇用保険加入期間10年未満→受給90日
10年以上20年未満→受給120日ですから
初診日から6ケ月経過したら精神障害保健福祉手帳の申請をして下さい
等級は関係ありません、加入期間1年以上でしょうから
45歳未満 受給300日
45歳以上 受給360日 です
全く受給期間が大きく違いますので退職する可能性がありましたら
手帳の交付申請をして下さい、所持してもデメリットはほとんど無いですから。
(自己都合退職で)失業保険の申請をし、7日間の待機中に次の仕事が決まり、申請の取り消しをしました。
次の仕事は(雇用保険未加入)、派遣で2か月勤務で終了となり、再度失業保険の申請をしました。
続きの待機は3日間。
【質問】再就職手当は、いつからもらえるのでしょうか?
(ハローワークの手引書を見てもよくわかりません。。)
3日間+1か月(ハローワーク紹介以外なら) ←この理解でよいのでしょうか?
お知恵ください!
よろしくお願いします。
次の仕事は(雇用保険未加入)、派遣で2か月勤務で終了となり、再度失業保険の申請をしました。
続きの待機は3日間。
【質問】再就職手当は、いつからもらえるのでしょうか?
(ハローワークの手引書を見てもよくわかりません。。)
3日間+1か月(ハローワーク紹介以外なら) ←この理解でよいのでしょうか?
お知恵ください!
よろしくお願いします。
待機期間を持ち越す事が出来るのは初めて知りましたが、それでクリアとされるなら、上記の
3日間+1か月(ハローワーク紹介以外なら) ←この理解でよいのでしょうか?
↑で、良いと思います。
しかし再就職した先での要件もあるので、どこにでも就職が決まりさえしたら良いと言うものでもありません。
3日間+1か月(ハローワーク紹介以外なら) ←この理解でよいのでしょうか?
↑で、良いと思います。
しかし再就職した先での要件もあるので、どこにでも就職が決まりさえしたら良いと言うものでもありません。
【失業保険受給延長について】2年間契約社員で勤めた会社を7月いっぱいで契約延長を断り退職した者です。私の条件で延長給付が受けられるかを教えていただきたく質問いたしました。
ハローワークではコード24の契約期間満了による離職(一般受給資格者)と認定され、7日間の待機後に受給が開始され残り13日で終了してしまいます。先日、1年間失業している知人から「懸命に就職活動をしてると認められれば延長してもらえるよ」という話を聞きました。私の場合この3ヶ月間で10社応募、面接を受けてはいるものの、コード24で特定理由離職者に該当しませんので対象外かと思うのですが、延長はされる可能性はあるのでしょうか?また毎回の認定日に提出する失業認定申告書には活動記録を2社しか記入する欄がないので、こちらもそのまま2社だけしか記入していませんでした。現在も4社に応募しておりますが、残り13日で就職するのは難しいと思いますので、できれば延長されると有難いと思っております。詳しい方などいらっしゃいましたらご意見アドバイスをお願いいたします。
ハローワークではコード24の契約期間満了による離職(一般受給資格者)と認定され、7日間の待機後に受給が開始され残り13日で終了してしまいます。先日、1年間失業している知人から「懸命に就職活動をしてると認められれば延長してもらえるよ」という話を聞きました。私の場合この3ヶ月間で10社応募、面接を受けてはいるものの、コード24で特定理由離職者に該当しませんので対象外かと思うのですが、延長はされる可能性はあるのでしょうか?また毎回の認定日に提出する失業認定申告書には活動記録を2社しか記入する欄がないので、こちらもそのまま2社だけしか記入していませんでした。現在も4社に応募しておりますが、残り13日で就職するのは難しいと思いますので、できれば延長されると有難いと思っております。詳しい方などいらっしゃいましたらご意見アドバイスをお願いいたします。
離職コード24では、自己都合退職扱いですので、給付がさらに厚遇される「特定受給資格者」や「特定理由離職者」には該当しませんので、個別延長給付も対象外です。
失業保険に関連する質問です。
2008年3月、派遣会社からの紹介で就職し、この就職で再就職手当てが支給されました。
しかし職場での派遣いじめがひどく、体調を崩し、体がもたないと思って9月の契約を更新しませんでした。
それから10月の間は派遣会社からの仕事紹介も無く、『会社都合』として離職票を出してもらいましたが
初回認定日が12/2で、それまで経済状況がかなり厳しいのでさっさと次の就職先を見つけたいと思っているのですが
早めに就職したとしても既に今年再就職手当てをもらっている私は、『再就職手当て』に該当しない代わりに何か支給されたりするのでしょうか…?
何も無いなら無いで、別の派遣会社から仕事の紹介がある11月末までの短期の仕事を待機期間待たずにしたいと思っています。
(ちなみに待機期間は11/4~10までです)
ちょっと疑問に思ったので、どうかご回答お願いいたします。
2008年3月、派遣会社からの紹介で就職し、この就職で再就職手当てが支給されました。
しかし職場での派遣いじめがひどく、体調を崩し、体がもたないと思って9月の契約を更新しませんでした。
それから10月の間は派遣会社からの仕事紹介も無く、『会社都合』として離職票を出してもらいましたが
初回認定日が12/2で、それまで経済状況がかなり厳しいのでさっさと次の就職先を見つけたいと思っているのですが
早めに就職したとしても既に今年再就職手当てをもらっている私は、『再就職手当て』に該当しない代わりに何か支給されたりするのでしょうか…?
何も無いなら無いで、別の派遣会社から仕事の紹介がある11月末までの短期の仕事を待機期間待たずにしたいと思っています。
(ちなみに待機期間は11/4~10までです)
ちょっと疑問に思ったので、どうかご回答お願いいたします。
あなたの場合再就職手当は受給出来ませんが、所定の要件を満たせば就業手当が受給出来る可能性があります、
就業手当
基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額 就業日×30%×基本手当日額
支給要件
・ 上記支給残日数があること
・ 待期(7日間)が終わっていること
・ 職業に就いたこと
(再就職手当の支給対象となる場合を除く)
・ 3か月の給付制限がある方は、はじめの1ヶ月間は、ハローワークまたは職業紹介事業者等の紹介で雇用されたこと
・ 離職前の事業主(資本、資金、人事、取引等の状況から見て離職前事業主と密接な関係にある事業主も含む)に雇用されたものでないこと
・ 雇用保険の手続きのために、最初にハローワークへ来られた日より前に雇用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと
就業手当
基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額 就業日×30%×基本手当日額
支給要件
・ 上記支給残日数があること
・ 待期(7日間)が終わっていること
・ 職業に就いたこと
(再就職手当の支給対象となる場合を除く)
・ 3か月の給付制限がある方は、はじめの1ヶ月間は、ハローワークまたは職業紹介事業者等の紹介で雇用されたこと
・ 離職前の事業主(資本、資金、人事、取引等の状況から見て離職前事業主と密接な関係にある事業主も含む)に雇用されたものでないこと
・ 雇用保険の手続きのために、最初にハローワークへ来られた日より前に雇用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと
呆れたうちの主人のことです。
主人は昨年の10月にある理由で退職しました。
50を過ぎているのでケアマネージャーを希望していますが、
生活費の実践経験がないのでなかなか採用されません。
でも私に少しだけ収入があるので、焦らず探してほしいとこちらの財布から生活費の一部を出してきました。
12月に失業保険のことを聞いたら手続きしてないって言うので、驚いて明日でもいいから手続きしてきてくれとハローワークに行かせたら、次の面接をとって帰りました。
結局不採用でしたが、先日また面接を受けてきて今結果待ちなのですが、さっき失業保険はいつ入るのかと聞いたら、手続きしてないって!
面倒だからって!
ありえないでしょう!「2万や3万の金額じゃないんだよ!何十万円も貰い損なうんだよ!」 それ以上は怒りやら、信じて確認しなかった自分への後悔や、失業保険が入らない悔しさやらが込み上げて、何も言えませんでした。
一年くらい前から、給料が足りないからと私に現金を渡してくれなくなりましたが、仕方ないと現金での支払いは全部こちらの財布から出してきました。
主人の口座は主人が管理しているので、いくらあるのか知りませんが、今まで私に渡すはずの生活費を貯金していたくせに、まだ貯金あるし~なんて言って失業手当てを受け取らないって、どーいう思考なんでしょうか?
主人は基本的にはせっかちで人が怠けてたり、面倒くさがったりすると、激怒することがあるので、私は面倒という言葉は極力言わないようにしているくらいです。
長くなりましたが、この話についてどこの部分でもいいですので、ご意見下さい。お願いします。
主人は昨年の10月にある理由で退職しました。
50を過ぎているのでケアマネージャーを希望していますが、
生活費の実践経験がないのでなかなか採用されません。
でも私に少しだけ収入があるので、焦らず探してほしいとこちらの財布から生活費の一部を出してきました。
12月に失業保険のことを聞いたら手続きしてないって言うので、驚いて明日でもいいから手続きしてきてくれとハローワークに行かせたら、次の面接をとって帰りました。
結局不採用でしたが、先日また面接を受けてきて今結果待ちなのですが、さっき失業保険はいつ入るのかと聞いたら、手続きしてないって!
面倒だからって!
ありえないでしょう!「2万や3万の金額じゃないんだよ!何十万円も貰い損なうんだよ!」 それ以上は怒りやら、信じて確認しなかった自分への後悔や、失業保険が入らない悔しさやらが込み上げて、何も言えませんでした。
一年くらい前から、給料が足りないからと私に現金を渡してくれなくなりましたが、仕方ないと現金での支払いは全部こちらの財布から出してきました。
主人の口座は主人が管理しているので、いくらあるのか知りませんが、今まで私に渡すはずの生活費を貯金していたくせに、まだ貯金あるし~なんて言って失業手当てを受け取らないって、どーいう思考なんでしょうか?
主人は基本的にはせっかちで人が怠けてたり、面倒くさがったりすると、激怒することがあるので、私は面倒という言葉は極力言わないようにしているくらいです。
長くなりましたが、この話についてどこの部分でもいいですので、ご意見下さい。お願いします。
失業保険の手続きってさかのぼって申請できるけど期限があったはずです。一国も早く手続きしてもらいたいですよね。
自己都合退社なら申請して3ヶ月待たないといけないですから。
働かないで奥様に対してはずかしい、もうしわけないと思わないのかな?と疑問ですね。
呆れたしかいえませんね。あなたは優しいから支えていこうと思っているのでしょうけど、今のご時世50すぎてすぐには決まらないと思います。
自己都合退社なら申請して3ヶ月待たないといけないですから。
働かないで奥様に対してはずかしい、もうしわけないと思わないのかな?と疑問ですね。
呆れたしかいえませんね。あなたは優しいから支えていこうと思っているのでしょうけど、今のご時世50すぎてすぐには決まらないと思います。
関連する情報