失業保険について
以前の会社を約4年半で辞めて、その一ヶ月後に今の会社へ再就職しました。
(約一ヶ月の無職期間があります)
離職票を以前のものと現在の会社のものをあわせてハローワークに提出することは可能でしょうか?
(雇用保険の継続は可能か?)
以前の会社を約4年半で辞めて、その一ヶ月後に今の会社へ再就職しました。
(約一ヶ月の無職期間があります)
離職票を以前のものと現在の会社のものをあわせてハローワークに提出することは可能でしょうか?
(雇用保険の継続は可能か?)
前職と現職で雇用保険に加入している事を前提に回答させていただきます。
前社退職後(約一ヶ月の無職期間)に失業保険をもらっていたり再就職手当をもらっていると、前職4年半の雇用保険加入期間はリセットされているので、今回失業保険はもらえません。
なので、前社退職後に失業保険や再就職手当をもらっていないなら、前職の離職票と現職の離職票をハローワークに提出することで失業保険はもらえます。
前社退職後(約一ヶ月の無職期間)に失業保険をもらっていたり再就職手当をもらっていると、前職4年半の雇用保険加入期間はリセットされているので、今回失業保険はもらえません。
なので、前社退職後に失業保険や再就職手当をもらっていないなら、前職の離職票と現職の離職票をハローワークに提出することで失業保険はもらえます。
失業ほけんについて!!!
失業ほけんについて!!
10月に退職して転職さきが決まり安心した!・・・・と思ったのですが。
2月末日から・・・ということになりました。
この場合失業保険は貰えるのでしょうか??
また現在12月だけのバイトをうけようか迷っています
失業ほけんについて!!
10月に退職して転職さきが決まり安心した!・・・・と思ったのですが。
2月末日から・・・ということになりました。
この場合失業保険は貰えるのでしょうか??
また現在12月だけのバイトをうけようか迷っています
原則論を申し上げますと、支給条件は「いつでも職に就く意思があり職を探しているが職に就けない状態の人」です。
あなたの場合は、2月末まで職を探して求職活動を行いますか?
職が決まっていて求職活動をしない場合は受給できないことになります。
ですから職に就くまでの間アルバイトでつなぐ方がいいと思います。
あなたの場合は、2月末まで職を探して求職活動を行いますか?
職が決まっていて求職活動をしない場合は受給できないことになります。
ですから職に就くまでの間アルバイトでつなぐ方がいいと思います。
失業手当と有給について
現在、1か月+2か月+3か月という変な更新で派遣をしております。
最初の1か月は社会保険ではなく、2か月目から社会保険に入りました。
上記のような変則的な契約更新でも6ヶ月間、失業保険?を払えば、失業手当は貰えますか?
また、6カ月働いた場合、有給が発生するのですが、6か月で契約を切られた場合は
有給はなくなりますか?
現在、1か月+2か月+3か月という変な更新で派遣をしております。
最初の1か月は社会保険ではなく、2か月目から社会保険に入りました。
上記のような変則的な契約更新でも6ヶ月間、失業保険?を払えば、失業手当は貰えますか?
また、6カ月働いた場合、有給が発生するのですが、6か月で契約を切られた場合は
有給はなくなりますか?
失業保険は、受給資格があります。
雇用保険に加入してなきゃ、資格はないです。
①離職の日以前の2年間に雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。
例外
【上記原則に該当しない方の離職理由が、会社都合等の場合】
①離職の日以前1年間に雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が6ヶ月以上あること。
契約更改でも、引き続きで、空白がなければ、12か月で資格が与えられます。
有給休暇も、契約した所定出勤数の80%以上の出勤率をクリアしてれば付与されますが、空白ができれば、最初からカウントのし直しになります。
6か月過ぎでも、丁度6ヶ月目でも、在籍してなきゃ、休暇が発生する根拠がなくなります。
雇用保険に加入してなきゃ、資格はないです。
①離職の日以前の2年間に雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。
例外
【上記原則に該当しない方の離職理由が、会社都合等の場合】
①離職の日以前1年間に雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が6ヶ月以上あること。
契約更改でも、引き続きで、空白がなければ、12か月で資格が与えられます。
有給休暇も、契約した所定出勤数の80%以上の出勤率をクリアしてれば付与されますが、空白ができれば、最初からカウントのし直しになります。
6か月過ぎでも、丁度6ヶ月目でも、在籍してなきゃ、休暇が発生する根拠がなくなります。
就活中です。一次面接受かったのですが…
現在就職活動中です。失業保険が来月いっぱいで切れるのであせり始めています。
現在4社に申し込んでいて、その中の一社の書類選考、筆記、一次面接に通りました。
合格の連絡があった際に
「4月から働いてほしいですが大丈夫ですか?」
「二次面接(部長面接)は形だけですよ。」
「二次面接の日程の連絡は後日します。」
と言われ、ほぼ合格したと思い込み浮かれていました。
しかし、その連絡があってから2週間、二次面接の日程の連絡がありません。
その会社は私の第一志望なため、他の3社の面接を控えているのですが、なかなかやる気になれません。
もし一次面接の時点で不合格なら気持ちを切り替え、次の面接を迎えれるのですが…
その会社の二次面接を受ける前に他の会社に合格したらどのように対応したらいいのでしょうか?
ちなみに筆記試験に合格した理由もよく分かりません。多く見積もっても40点くらいでした。
現在就職活動中です。失業保険が来月いっぱいで切れるのであせり始めています。
現在4社に申し込んでいて、その中の一社の書類選考、筆記、一次面接に通りました。
合格の連絡があった際に
「4月から働いてほしいですが大丈夫ですか?」
「二次面接(部長面接)は形だけですよ。」
「二次面接の日程の連絡は後日します。」
と言われ、ほぼ合格したと思い込み浮かれていました。
しかし、その連絡があってから2週間、二次面接の日程の連絡がありません。
その会社は私の第一志望なため、他の3社の面接を控えているのですが、なかなかやる気になれません。
もし一次面接の時点で不合格なら気持ちを切り替え、次の面接を迎えれるのですが…
その会社の二次面接を受ける前に他の会社に合格したらどのように対応したらいいのでしょうか?
ちなみに筆記試験に合格した理由もよく分かりません。多く見積もっても40点くらいでした。
私なら、その企業に連絡を取ります。
もしこれがバイトの面接ならば、諦めますが、これは就職です。
落ちたやつはシカトなんて言ってられるものではないでしょう。
また、口約束でも社会としては(法律的には)立派な約束事ですから、これを破れば法律違反となります。
もしかしたら、どこかで情報が見落とされているのかもしれません。
あなたの人生もかかっています。こういうときは電話の一本ぐらいしてみてもいいのではないでしょうか?
もしこれがバイトの面接ならば、諦めますが、これは就職です。
落ちたやつはシカトなんて言ってられるものではないでしょう。
また、口約束でも社会としては(法律的には)立派な約束事ですから、これを破れば法律違反となります。
もしかしたら、どこかで情報が見落とされているのかもしれません。
あなたの人生もかかっています。こういうときは電話の一本ぐらいしてみてもいいのではないでしょうか?
26歳鬱病ニートです。
実家帰ろうか、そしたら車買わないといけない田舎なので(´つヮ⊂)
1人暮らし続けながらまた仕事しようか、フルタイムまだきついし(´つヮ⊂)
悩み中で夜も昼寝も夢
はそればかり。
今は実家で静養中です。
失業保険3ヶ月もらえるから、猶予はまだありますが、悩み解決しません。
実家帰ろうか、そしたら車買わないといけない田舎なので(´つヮ⊂)
1人暮らし続けながらまた仕事しようか、フルタイムまだきついし(´つヮ⊂)
悩み中で夜も昼寝も夢
はそればかり。
今は実家で静養中です。
失業保険3ヶ月もらえるから、猶予はまだありますが、悩み解決しません。
うつ病から脱した、40代です。お気持ち、お察しします。
あくまで、私の実例ですので、参考の1/100くらいにしてください。
自分は、面倒見の比較的良い方の会社で、2年半「休職手当」が出た、また「障害者年金をもらっている」「社宅」という、良い条件だったので、実家に帰らず、「リワーク」に行き始めました。しかし!まわりが鬱病人だと、向上心が出ないんです。「みんな、鬱病だから仕方がない」と傷をなめあっているようで、「これではいかん!」と思い、やめちゃいました。で、「スポーツクラブ」に5時間ぐらい、週4で通うようになり、途中から会社の手違いで「休職手当を減額」という不当な目にあったので、「1勤務、2休」のペースで日雇いフルタイムで、バイトしました。(前の日に勧誘メールや電話が来るので「明日働きます」と言って働くと、次の日現金でくれる、良い会社でした)そのうちにうつ病が良くなっちゃいましたが、会社にバイトがばれちゃったので、辞めて転職します。結果的には給料が上がり、鬱病も治ったと、この不景気にしてはあり得ない結果になりましたが、精神科の先生に、「人生の転機には、後で振り返ると、良かったと思う事しか起こらないと考えなさい」と言われ、本当にその通りだと思っています。
あなたさまの考える事が、最善の結果に流れるのではないでしょうか?もしかすると、ご実家にいた方が、病気が完治するかもしれません。ご快復、祈念いたします。
あくまで、私の実例ですので、参考の1/100くらいにしてください。
自分は、面倒見の比較的良い方の会社で、2年半「休職手当」が出た、また「障害者年金をもらっている」「社宅」という、良い条件だったので、実家に帰らず、「リワーク」に行き始めました。しかし!まわりが鬱病人だと、向上心が出ないんです。「みんな、鬱病だから仕方がない」と傷をなめあっているようで、「これではいかん!」と思い、やめちゃいました。で、「スポーツクラブ」に5時間ぐらい、週4で通うようになり、途中から会社の手違いで「休職手当を減額」という不当な目にあったので、「1勤務、2休」のペースで日雇いフルタイムで、バイトしました。(前の日に勧誘メールや電話が来るので「明日働きます」と言って働くと、次の日現金でくれる、良い会社でした)そのうちにうつ病が良くなっちゃいましたが、会社にバイトがばれちゃったので、辞めて転職します。結果的には給料が上がり、鬱病も治ったと、この不景気にしてはあり得ない結果になりましたが、精神科の先生に、「人生の転機には、後で振り返ると、良かったと思う事しか起こらないと考えなさい」と言われ、本当にその通りだと思っています。
あなたさまの考える事が、最善の結果に流れるのではないでしょうか?もしかすると、ご実家にいた方が、病気が完治するかもしれません。ご快復、祈念いたします。
関連する情報