失業保険の手続き後の待機期間のアルバイとはいいのでしょうか?
自己都合で10月末で退職します。
11月に手続きをするとして三カ月後から失業手当が貰えると思うのですが、それまでの間に(お正月とか)
短期的なアルバイトをしたいと思っていますが、いいのでしょうか??
手続きをした後のアルバイトはいけないのでしょうか?
ここで聞くより、ハローワークで聞いて確認した方がいいです。

失業保険を不正受給して、摘発されると
執行猶予なしの実刑(懲役)になるそうです。
失業保険について
昨年10月に12年半勤務していた会社を辞めました。そのあと11月から4月まで違う会社で勤務していました。

両方の会社で雇用保険は払っていました。
13年間分の失業保険はもらえるのですか?
1年たつと受給資格がなくなると聞いたのですが、そうなると半年間しかいなかった会社の保険しか適用はされないのですか?

両方適用されるとしたら前の会社の離職票(2社分2通)も必要なのですか?

ちなみに今は社員ではなく試用期間として今月から勤務しているけど、今月いっぱいで辞める予定です。

ですから手続きをするのは来月になります。
あなたの場合、4月でやめた分だけでは受給資格を満たしませんので、その前の会社の分と通算するか、その前の会社の分だけで貰うかでが、前の分だけでは受給期間が過ぎてしまっているので通算ですね。

金額の算定は、離職票に記載されている最後の180日間の賃金により行います。
あなたの被保険者期間は13年ですから、支給日数は”10年以上20年未満”にあたる120日です。

あなたが、65歳未満で自己都合退職を前提としています。

★受給資格
被保険者であった期間のうち、離職の日以前2年間に賃金の支払いの基礎となる日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。

つまり、被保険者期間のうち、2006.11.1~2008.10.31の間に11日以上出勤した日が12回あれば良い。
と、大雑把に言えばそういうことです。
失業保険を受給中ですが、アルバイトをしようと思います。
きちんと申告しますが、その分のお金は後回しと聞きました。具体的にはいつもらえるのでしょうか?最後の認定日ですか?それとも、それ以降ですか?
受給中に収入があった場合ですが、額によって対応が変わります。
額が少ない場合はその日の「基本日額」からバイトの収入分が減額されます。
額が多い場合はその日の支給が止まります。

注意して欲しいのは
「その日の支給がない」場合……支給期間の後にその日数が付け加えられます。
「減額」の場合……「その日の支払いは済み」の扱いになり、日数は加算されません。

後ろ回しになった日数分ですが、「後でもらえる」のではなく、「期間が伸びた」と思ったほうがいいでしょう。認定が必要な期間と同じ扱いになります。

もうひとつ注意があります。
いくら申告しても、週20時間を越える場合は「失業」とみなされず支給そのものが止まる可能性があります。
働く時間の上限は最初の説明会で話があったと思うのですが、はっきししない・時間が制限ぎりぎりになりそうなら、『働く前に』申請しているハローワークに確認しましょう。
働き出して5年目になります。ここ2・3年働いてて疑問に思うのですが、何か働いてて損をしている気がします。以下のような場合、この先どうしたらいいでしょうか?イイ方法はないのでしょうか?
*17年度の所得・・1407000円
*18年度の所得・・137万円
*19年度国民健康保険税・・79500円
*19年度市・県民税・・27800円
*年金は一応免除申請し、半額免除になりましたが、3年前から払っていない。
*私の勤めている会社では、失業保険と労災のみ加入。
*厚生年金に加入する見こみは120%なし・・
*知人がいうには、私の収入がもっとずば抜けて高いのであればこのままでもいいけど、収入ラインが微妙で、いっそうの事、パートで働いて旦那の扶養に入ってた方がいいんじゃない?といわれました。
私も毎月の給料が2.3万少なくても(結局・・毎月の税金の支払いが2.3万だから)なんか、その方がイイような気がしますが・・どうなんでしょう?
せっかく働くからには、損をしないようにしたいのですが・・かといって、仕事を変えるつもりもないし、今の会社でこれ以上は稼げないし・・ どうしたらいいでしょうか?
*自分で毎月の給料を調整して、旦那の扶養に加入したほうがイイのでしょうか?そもそも、旦那の
扶養に加入できるのでしょうか?詳しい方お願いします・・
必要があって必死で働いている人方に比べると、損得で悩むあなたはお幸せです。

いくら安くても給料もらって保険関係払ってれば扶養は無理です。

辞めて旦那の扶養でもいいですが時代が変化しそうです。
女性でもキチンと働いて保険料払わなければ年金出なくなりそうですよ。
日本ほどの国で年金事業は無くなりません。
人がもらう時に自分に無いのは惨めです。

私も周りの人間も男女を問わず働くのが当たり前だと思っています。
子育て中は人によって休んだりしてますが、
女性の皆さん働くのが生きがいになっていく人多いです。

お金や損得計算が好きならそういうのを生かして、
仕事でもっと収入が多くなるように何か勉強してはいかがですか?
知恵が付けばこういう迷いはなくなるような気がします。

若い内は働くのって、金額だけじゃなく人として大事なことだと思います。
失業保険給付中のバイトは、たとえば4日
やって申告すると、4日分ひかれるるが
その分、後で給付される、というか給付が4日分先送りされるのでしたっけ?
失業保険を受給中は、働かないのが原則です。
後から知れて、返還することになります。
失業保険を受給中は、アルバイトをするのではなく、求職活動をしましょう。
難しすぎるので、教えていただきたいのですが、5年前に離婚しました。今小学4年の娘が1人いる 41歳の父親です。
で 今日父子家庭手当ての手続きをしたのですが 11月に審査の結果が出ると言われました。ちなみに、一昨年末に長年働いた会社が倒産し、一年就職活動を経て今年の2月にやっと再就職しました。前の会社の総支給は月々25万程、翌年28ボーナスはありませんでした。一年は失業保険 。今の会社の総支給は月々21万です。年金をもらっている 母親と三人暮らしです。これだけの情報で詳しい金額が算出できるのでしょうか?ちなみに愛媛県に住んでいます。長文すみませんでした。
平成21年は所得がなかったもしくはほぼないという事でよろしいでしょうか?
今回の審査は平成21年の所得で判定します。
所得がない場合は全部支給になり、月額4万程度は受給できると思います。

現在月21万貰っておられるなら来年の八月にある判定で、その年の支給は減額はされますが、支給が停止されるほどではないとは思います。
関連する情報

一覧

ホーム