国民年金の加入について。
私は今年の8月末に正社員で働いていた会社を退職し、その後は主人の扶養に入りました。


今日、失業保険受給のための説明会を受けた時に、国民年金の加入についての書類をもらってきました。

それには、『第2号被保険者に扶養されている配偶者(第3号被保険者)の方も第1号被保険者への変更の手続きが必要です』と書かれていたのですが、これって私も該当するのですよね??

私は主人の扶養に入っていれば、国民年金の手続きはしなくて良いとばかり思っていたので、どういうことかよくわからず質問させていただきました。

詳しい方、教えていただけるとありがたいです。
妻が会社を辞めた後、夫の扶養に入れば、3 号として保険料は免除されます。
しかし、その後雇用保険を受給している期間は、その受給金額(※)が多いと扶養から外れます。
この場合、受給期間が終了すれば、再び 3 号になることができます。

(※)日額で3611円以下であれば、扶養のままです。

扶養を外れる期間ですが、待機期間は扶養のままで構いません。
受給開始後と、受給終了後に、雇用保険受給資格者証のコピーを夫の会社に提出してください。
(計2回)
日額と受給期間を確認し、扶養の抹消と、扶養の認定の手続きをしてくれます。
失業保険 この場合は受給できますか?
4/20に入社し6月いっぱいまで見習いで、7月から正社員となりました。
そして10/30に退職しました。

7月から社保に加入しました。
4月の給与明細を見ると雇用保険だけはひかれています。

4/20~10/30だとギリギリ6ヶ月で失業保険受給の手続きができますでしょうか?
被保険者期間は、文面を見る限り6カ月あるのですね。
会社都合の退職であれば、毎月11日以上出勤していれば失業保険は受給出来ます。
ただし、自己都合退職であれば、12ヶ月被保険者期間が必要になるので受給出来ません。
失業保険についての質問です。今年の5月いっぱいで会社から解雇されました。離職票ももらいました。
しかし、失業保険の手続きはせず貯金をはたいて一人旅に出ましてとうとうお金のほうも底をつきます。今から失業保険をもらう事はできるのですか?解雇されてからもう少しで6ヵ月になります。
失業保険→今は雇用保険と言います

雇用保険は失業状態にあってなお、
求職活動をしている人を支援するためのものです、

あなたが現在失業状態で、この先再就職する気があり
求職活動をすれば雇用保険から基本手当てが支給されます

解雇されたとありますが、あなたの責に帰すべき理由で
解雇された場合は特定受給資格者にはなれません、
特定受給資格者になれない人は、離職前の2年間に、
12ヶ月以上雇用保険に加入してなければ貰う事は出来ません

旅行に行く目的では受給出来ませんよ
失業保険について教えてください。
私は今月末に退職します。理由は職場環境が悪い(経営者によるパワハラが横行している)ことと、
給料の支払いが遅延しているのに説明が会社側からほぼ無いことなのですが、退職理由を言う際に言いづらく、遠距離の彼の所(四国)に行ってそっちで同棲して働く事にしたと言ってしまいました…
最近になって給料の支払い遅延があれば、三ヶ月経たなくても失業保険が出るらしいことを知ったんですが、退職理由を結婚退職と言ってしまった場合、ハローワークで支払い遅延の為と言い換えることは出来るのでしょうか?また、言い換えた場合辞めた会社に確認の連絡等は行くのでしょうか?
辞めた後も顔を合わせる機会がありそうなので、できれば関係を悪くしたくないんです…。
知恵を貸して下さい、よろしくお願いします。
会社に退職理由を自己都合(結婚)と言ってしまったなら、離職票に「自己都合」と書かれてしまいます。
ハローワークで離職理由を確認されますが、そのときに給与の遅延が理由といえば、会社に確認の連絡は行くでしょう。

でも、なぜ辞めた後の関係を気になさるのでしょう・・・。
退職理由も遠方への引越しを理由にされているのだから、辞めた会社の方と顔を合わせる機会など、そうそうないのでは?

経営者によるパワハラなども問題なのだから、ハローワークで本当のこと(会社に本当の離職理由を伝えられなかったことも含めて)をお話になったほうが、良いのではないでしょうか?

すぐに就職先が見つかるとしても、早期再就職手当(?)という制度もあったりするので、自己都合扱いは失業給付を受けるに当たっては、一番損です。
関係を悪くしないよう泣き寝入りするのか、本当の離職理由で3ヶ月待機をせずに失業給付を受けるかは、あなたしだいだと思います。
失業保険について質問させて頂きます。
8年間パートで働き、雇用保険に加入してきました。
しかし、4月に仕事を辞めて失業保険を受給することなく新しい仕事に就きました。
新しい仕事に就いてから2か月が過ぎました。 でも、身体を壊してしまい辞める方向でいます。
こういった場合、前職の雇用保険の受給資格はあるのでしょうか?
知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。
4月に会社をやめたとき、失業給付の手続きはされたのでしょうか?
されたのであれば、受給資格は来年の4月までですので、今度の会社をやめたら離職票を持って再離職の手続きをすれば給付されます。

手続きをしていなかった場合、今回の離職票と4月にやめた会社の離職票を持って失業給付の手続きをしに行ってください。受給期間は退職してから1年間です。

失業給付をもらわずに、とありますが、手続きをせずに就職してすぐやめた場合は保険期間が通算されているだけなので、最初の手続きをしに行って受給資格があればもらえます。また、受給の手続きはしたけれども早く決まってもらわずにいたが仕事をやめてしまった場合、受給期間満了日までの分は再離職手続きをすればまた受給することができます。

どちらにしても、離職票を持ってハロワに相談に行って、色々聞いたほうが分かりやすいかもしれないですね。
パワハラで10年勤めた会社をついに退職しました。長文になります。こちらに質問するのも大分悩みました…暗い話しになりますので、苦手な方は閲覧しない方がいいです。

詳細については、以前の質問をご覧になっていただければ…幸いです。
前置きが長くなりすみません。
まず、私は非正社員でした。有給は消化できませんでした。退職金も出ません。
辞める際に人事から「そっちが自己都合で勝手に辞めるんだからな。職安に退職願いのコピーもつけてやるからな!」と脅し(?)のような事まで言われてしまい、退職後はなんだか無気力で外に出られなくなりました。主人の両親を養っているので、早く職安に行かなきゃいけないのに…(泣)今は散歩が精一杯です。
質問ですが、このような場合、失業保険が早くもらえる可能性があると知人から聞きました。しかし、退職願いを出してしまったらアウトだとか…。
ちなみに、パワハラを受けた証拠になるかわかりませんが、最終日まで日記を書いていました。
同じような経験された方や詳しい方がいらっしゃったらアドレスいただきたいです。
労働基準局書いてる人いますが、あくまでも会社にパワハラがあるので改善してください。と、するだけです。
個人でどうこうするわけでは、ありませんよ。

事実、昔、多重派遣で彼女がもめた際に、労働基準局は、電話で改善してください。と、言うだけと言ってましたからね。

自ら辞めたらいかなる理由であれ、自己都合、会社が解雇したら会社都合になります。
会社のやめなければならなくなった都合は、会社都合でないため、自ら辞めたら、特定理由にあなたは該当しないと失業保険は、三ヶ月給付制限つきますよ。

日記は、証拠にはなりませんよ。
だって、書けばどうにもなりますから。

れっきとした証拠なければ認めてもらえません。

会社が認めるしかありません。
関連する情報

一覧

ホーム