失業保険についての質問です。
以下の待機期間中での内定の場合で失業給付がもらえるか心配になってしまい質問をいたします。
11月末日で会社都合での退職になりました。
会社都合の場合は失業給付がすぐにもらえると聞き、離職票をハローワークへ提出したのが12月17日でした。
ただそのハローワークへ行った時というのが、就活の面接の結果待ちの状態でして、翌18日には採用が決定してしまいました。
勤務開始日は1月上旬からです。
待機期間中の就活は報告しなくてもいいとハローワークの人から言われてたので、まだ面接したことも内定もハローワークに伝えてなかったので、内定が決まったことを来週月曜に伝えに行くつもりです。
この場合は失業給付が労働開始日までの3週間分程度と再就職手当というのはもらえるのでしょうか?
どうか回答をよろしくお願いします。
以下の待機期間中での内定の場合で失業給付がもらえるか心配になってしまい質問をいたします。
11月末日で会社都合での退職になりました。
会社都合の場合は失業給付がすぐにもらえると聞き、離職票をハローワークへ提出したのが12月17日でした。
ただそのハローワークへ行った時というのが、就活の面接の結果待ちの状態でして、翌18日には採用が決定してしまいました。
勤務開始日は1月上旬からです。
待機期間中の就活は報告しなくてもいいとハローワークの人から言われてたので、まだ面接したことも内定もハローワークに伝えてなかったので、内定が決まったことを来週月曜に伝えに行くつもりです。
この場合は失業給付が労働開始日までの3週間分程度と再就職手当というのはもらえるのでしょうか?
どうか回答をよろしくお願いします。
どちらも支給されると思います。
ただし、再就職手当の支給に関してはいくつかの要件がありますので、一概に言えませんが・・・。(すいません)
再就職手当の支給額は、
・支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の場合
基本手当日額×所定給付日数の支払残日数×50%(支給率)
・支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の場合
基本手当日額×所定給付日数の支払残日数×40%(支給率)
です。
また、職安への報告は、勤務開始日の前日です。再就職手当支給申請書の提出は、勤務開始日の翌日から一ヶ月です。
ただし、再就職手当の支給に関してはいくつかの要件がありますので、一概に言えませんが・・・。(すいません)
再就職手当の支給額は、
・支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の場合
基本手当日額×所定給付日数の支払残日数×50%(支給率)
・支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の場合
基本手当日額×所定給付日数の支払残日数×40%(支給率)
です。
また、職安への報告は、勤務開始日の前日です。再就職手当支給申請書の提出は、勤務開始日の翌日から一ヶ月です。
失業保険についてお尋ねします。
出産のために退職したのですが過去6ヶ月の給料。。。とありますが退職の6、5ヶ月前はつわりで出勤日数が5日でした。それも1ヶ月に入るんでしょうか?
それとも、月に○日(もしくは○時間)以上出勤した月しか含まれないのでしょうか?
もしそうであれば金額がかなりかわるので、書類にはくわしく記載されていませんがやっぱりどんなに出勤日数が少なくても直前の6ヶ月なんでしょうか。。。
回答よろしくお願いします。
出産のために退職したのですが過去6ヶ月の給料。。。とありますが退職の6、5ヶ月前はつわりで出勤日数が5日でした。それも1ヶ月に入るんでしょうか?
それとも、月に○日(もしくは○時間)以上出勤した月しか含まれないのでしょうか?
もしそうであれば金額がかなりかわるので、書類にはくわしく記載されていませんがやっぱりどんなに出勤日数が少なくても直前の6ヶ月なんでしょうか。。。
回答よろしくお願いします。
病気等で出勤日数がなく、お給料が低下しているのであれば、過去に遡ってくれます。
書類に最後の6カ月しか書かない会社もあるのですが・・・・・
最初から1年以上金額を書く枠はありますし、ハローワークも考慮してくれます。
書類に最後の6カ月しか書かない会社もあるのですが・・・・・
最初から1年以上金額を書く枠はありますし、ハローワークも考慮してくれます。
パートを辞める際に絶対必要なものはなんですか?また退職のコツやポイントは?
今年の夏、(辞める夏までで)約1年半働いたことになる職場を辞めようと思っています。
しかし、今の職場が人生で初めて働いた場所なので、辞めるときの手続き等が全く分かりません。
しかも、先日引越しに伴い先に退職されたパートさんが、期間がたっても離職票がこないと嘆いており、この職場ではきちんと自分が把握して、対応しないとダメだと不安に思っております。
ちなみに今会社から毎月
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・所得税
が引かれてます。
これら意味(意義?)もちゃんと分かってないです。スイマセン・・・汗、泣。
なので、「普通このくらい知ってるでしょ~?」ってことでも丁寧に解説してもらえると非常にたすかります><;
たいしたバイトもしたことなく、学校卒業してスグはいってるので、イロイロ分かってないことがバレバレで、会社の人たちには舐められている気がします。
なので、退職に関しての諸々を知って話し合わないと、いろいろほっとかれたままになる気がするので、まだ期間があるうちに意見やアドバイスを貰っておきたく思います。
また、自己都合でも「雇用期間満了扱いにしてもらえませんか?」と交渉したら、上手くすぐに失業保険がもらえるというのは本当でしょうか?
でも、普通こんな都合がいいことは無理なのですかね・・・?
今年の夏、(辞める夏までで)約1年半働いたことになる職場を辞めようと思っています。
しかし、今の職場が人生で初めて働いた場所なので、辞めるときの手続き等が全く分かりません。
しかも、先日引越しに伴い先に退職されたパートさんが、期間がたっても離職票がこないと嘆いており、この職場ではきちんと自分が把握して、対応しないとダメだと不安に思っております。
ちなみに今会社から毎月
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・所得税
が引かれてます。
これら意味(意義?)もちゃんと分かってないです。スイマセン・・・汗、泣。
なので、「普通このくらい知ってるでしょ~?」ってことでも丁寧に解説してもらえると非常にたすかります><;
たいしたバイトもしたことなく、学校卒業してスグはいってるので、イロイロ分かってないことがバレバレで、会社の人たちには舐められている気がします。
なので、退職に関しての諸々を知って話し合わないと、いろいろほっとかれたままになる気がするので、まだ期間があるうちに意見やアドバイスを貰っておきたく思います。
また、自己都合でも「雇用期間満了扱いにしてもらえませんか?」と交渉したら、上手くすぐに失業保険がもらえるというのは本当でしょうか?
でも、普通こんな都合がいいことは無理なのですかね・・・?
有期雇用でもなく、会社理由による就業継続の困難でない限り自己都合です。申請はできますが、審査は通らないと思います。
退職は法律で口頭でも有効とし、使用者が承諾していなくても退職表明してから2週間で自動的に労働契約は解除されます。
ただ、口頭の退職表明は言った言わない水掛け論を招く恐れがあるので退職願を書いたほうが良いです。
退職願の書式など検索し、参考になさってください。
退職は法律で口頭でも有効とし、使用者が承諾していなくても退職表明してから2週間で自動的に労働契約は解除されます。
ただ、口頭の退職表明は言った言わない水掛け論を招く恐れがあるので退職願を書いたほうが良いです。
退職願の書式など検索し、参考になさってください。
養育費について法律に詳しい方、教えてください
夫は再婚で前妻のとの間に子供が二人います。
最初は養育費を支払っていましたが、
3年前に夫の会社が給料3か月分未払いのまま倒産し
社長が自己破産して逃げてしまい
住宅ローンを抱えて路頭に迷うかという状況から払えなくなりました。
なんとか失業保険と私のパートと多少の借金で食いつなぎ
幸い夫の再就職も数ヶ月後には決まりました。
が、夫の給料が激減したため、当初抱えていた住宅ローンが
現在の給料の半分を占めてます。
当然夫の給料だけでは生活できず、
でも夫は会社の規定でダブルワークが出来ないので
私が平日は事務員として働き、土日はスーパーで働いてます。
その中、前妻から養育費を払えと取立てが毎日あります。
毎日毎日、電話に出ないと何十回も掛け続けてきます。
もうノイローゼになりそうです。
裁判を起こして養育費を差し押さえると言ってきました。
正直、夫の給料だけでは生活出来ないのに払えということは
私がもっと仕事を増やして働いて払わなければならないのでしょうか?
前妻は「養育費の支払は共同責任だから当然」と言ってきますが
本当にそうなのでしょうか?
調べてみてもよく分かりません。
もうこんな働きづめで電話攻撃の生活から抜け出したくてたまりません。
夫は再婚で前妻のとの間に子供が二人います。
最初は養育費を支払っていましたが、
3年前に夫の会社が給料3か月分未払いのまま倒産し
社長が自己破産して逃げてしまい
住宅ローンを抱えて路頭に迷うかという状況から払えなくなりました。
なんとか失業保険と私のパートと多少の借金で食いつなぎ
幸い夫の再就職も数ヶ月後には決まりました。
が、夫の給料が激減したため、当初抱えていた住宅ローンが
現在の給料の半分を占めてます。
当然夫の給料だけでは生活できず、
でも夫は会社の規定でダブルワークが出来ないので
私が平日は事務員として働き、土日はスーパーで働いてます。
その中、前妻から養育費を払えと取立てが毎日あります。
毎日毎日、電話に出ないと何十回も掛け続けてきます。
もうノイローゼになりそうです。
裁判を起こして養育費を差し押さえると言ってきました。
正直、夫の給料だけでは生活出来ないのに払えということは
私がもっと仕事を増やして働いて払わなければならないのでしょうか?
前妻は「養育費の支払は共同責任だから当然」と言ってきますが
本当にそうなのでしょうか?
調べてみてもよく分かりません。
もうこんな働きづめで電話攻撃の生活から抜け出したくてたまりません。
私は口約束で離婚をし。再婚をして養育費を怠って差押えをくらわれ、未納時からさかのぼって給料から半分引かれています。
私の場合、減額する際、夫と妻の収入、3か月たどっての支出を提出する様、弁護士に言われました。
うちも、向こうの反論が再婚者にお金かけるより子供優先。妻が働けでした。未納はやばいです。千円でも払わないと、負けます。まずいつまできちんと支払いをしていたか確認してください。
一度、区役所等の無料相談に行ってみてはいかがでしょう。ケースがありますから。
先方に内容証明を送った後が良いか等。
裁判になる場合は申し立てした方に元奥さんが来るシステムらしいですのでこちらが早く申し立てしたら良いでしょう。
しかし、正直に奥さんの給料明細を提出しなくても大丈夫と思います。
少ない方を提出するなり、書類に書くなり、最初は提出しなくても良いですよ。
調停や裁判は、ある程度、隠していた方が無難です。元妻には、まんまとやられました。
(決定が出てからWWWワークしていた事が判明)
計画的離婚をしたのが夫か元妻かであきらかに違うのです。もう用意がしてありますから!!!知識と。
体力を使うと思いますが頑張ってください。向こうはあの手、この手でやってくるはずです。
私の場合、減額する際、夫と妻の収入、3か月たどっての支出を提出する様、弁護士に言われました。
うちも、向こうの反論が再婚者にお金かけるより子供優先。妻が働けでした。未納はやばいです。千円でも払わないと、負けます。まずいつまできちんと支払いをしていたか確認してください。
一度、区役所等の無料相談に行ってみてはいかがでしょう。ケースがありますから。
先方に内容証明を送った後が良いか等。
裁判になる場合は申し立てした方に元奥さんが来るシステムらしいですのでこちらが早く申し立てしたら良いでしょう。
しかし、正直に奥さんの給料明細を提出しなくても大丈夫と思います。
少ない方を提出するなり、書類に書くなり、最初は提出しなくても良いですよ。
調停や裁判は、ある程度、隠していた方が無難です。元妻には、まんまとやられました。
(決定が出てからWWWワークしていた事が判明)
計画的離婚をしたのが夫か元妻かであきらかに違うのです。もう用意がしてありますから!!!知識と。
体力を使うと思いますが頑張ってください。向こうはあの手、この手でやってくるはずです。
失業保険?
3年前、会社を自主退し。失業保険申請しました。
職を探してましたが、仕事がなく。2ヶ月立った頃に、自営をと思い職案に連絡すると、失業保険が受けとれませんでした。貰えないのでしょか?
この時、担当の方が2年後人を雇った証明持ってきてと言われましたが、今時人雇うお金なんてありません。一生うけとれないのでしょうyか?
3年前、会社を自主退し。失業保険申請しました。
職を探してましたが、仕事がなく。2ヶ月立った頃に、自営をと思い職案に連絡すると、失業保険が受けとれませんでした。貰えないのでしょか?
この時、担当の方が2年後人を雇った証明持ってきてと言われましたが、今時人雇うお金なんてありません。一生うけとれないのでしょうyか?
雇用保険は、仕事をやめたらもらえるというものではありません。
あくまで「就職」する意思があるけれども決まらない方が手続き、受給できます。
自営するということは、就職とは違いますから、残念ながら貰えません。
また、すでに数年経過しておられますので、受給期間も既に満了されておられますから、既に受給できる権限も失くしておられると思います。
雇用保険は掛け捨ての保険と思ってください。
必ず全員がもらえるものではありません。
あくまで「就職」する意思があるけれども決まらない方が手続き、受給できます。
自営するということは、就職とは違いますから、残念ながら貰えません。
また、すでに数年経過しておられますので、受給期間も既に満了されておられますから、既に受給できる権限も失くしておられると思います。
雇用保険は掛け捨ての保険と思ってください。
必ず全員がもらえるものではありません。
失業保険受給中の内定について
最終認定日が2月1日で終了なのですが(残日14日分)、面接を受けた職場の出社開始日が2月1日です。
残14日分の失業保険はもう貰えないのでしょうか?
1月末にハローワークに行けば、貰えるのでしょうか?
最終認定日が2月1日で終了なのですが(残日14日分)、面接を受けた職場の出社開始日が2月1日です。
残14日分の失業保険はもう貰えないのでしょうか?
1月末にハローワークに行けば、貰えるのでしょうか?
皆さんが言っていることはおおむね正しいです。
が、いくつか抜けているところがあるので補足しましょう。
1月31日まで支給されます。
まず会社が始まる前に一度ハローワークに行ってその後の手続き方法と
提出書類(採用証明書等)をもらいましょう。
そして入社日などに総務に採用証明書を記入してもらうように依頼し、
その用紙を持って、どこか平日に休みをもらってハローワークに行かなければなりません。
(平日休みの会社なら関係ないですね)
なかなか就職してすぐに休みをもらうなんて気が引けそうですが
ハローワークに行かなければならない為と言えば
それで悪い印象をする人はまずいないです。
が、いくつか抜けているところがあるので補足しましょう。
1月31日まで支給されます。
まず会社が始まる前に一度ハローワークに行ってその後の手続き方法と
提出書類(採用証明書等)をもらいましょう。
そして入社日などに総務に採用証明書を記入してもらうように依頼し、
その用紙を持って、どこか平日に休みをもらってハローワークに行かなければなりません。
(平日休みの会社なら関係ないですね)
なかなか就職してすぐに休みをもらうなんて気が引けそうですが
ハローワークに行かなければならない為と言えば
それで悪い印象をする人はまずいないです。
関連する情報