現在三ヶ月間の失業保険の給付制限期間中(7/18まで)なのですが、今週から3ヶ月契約で派遣のアルバイトをはじめました。
ハローワークの受給資格者のしおりを見たところ、「就職とは、契約期間
が7日以上、週所定労働時間が20時間以上であって、かつ、1週間の実際に就労する日が4日以上で勤務、又は雇用保険の被保険者となる場合です。」
とあるのですがこの派遣のアルバイトが、週5日で1日9時間の就労なので就職に当たり、再就職手当ての受給資格に該当するのではないかと思い、再就職手当ての頁を見たところ受給要件の1つめに「新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること。」と書かれていました。
これは、この三ヶ月契約の派遣のアルバイトでは就職ということにならないという事でしょうか。つまりこの場合何も手当てはもらえず、次回認定日にこのアルバイトの申告をすると収入があるため失業保険の給付が先延ばしになるだけということでしょうか。
要領を得ない質問で申し訳ないのですが、しおりを見てもよくわからず、教えていただけないでしょうか。
また、現在起業を計画しておりそのためすぐに動けるようにアルバイトをしつつ計画を練りたく通常の就職活動に踏み込めないでいます。まだ計画段階で行動に移せてはいないのですが、この場合も認定日に報告した方が良いのでしょうか。
合わせて教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
再就職手当の申請対象とならない場合、就業手当の申請対象となるかもしれません。

再就職手当と就業手当との違いは「1年を超えて継続雇用される見込があること」という支給要件がないことで、あとは再就職手当支給要件とほぼ同じですので、他の要件を満たしていれば就業手当の申請をすることができます。

支給額は「基本手当日額の3割」です。

door0516さん
何度も申し訳ありません。

いつもお世話になりありがとうございます。何度も申し訳ありません。

主人は女と切れたって嘘を私についていて、いまだに女と繋がっています。

今までの仕打
ちや暴言、それに嘘をついてまだ繋がっていると言う事実!

いまだに謝罪もなく悪びれたそぶりもなく、平然と我が家に泊まっています。

昨日も、元の会社の人と忘年会と言い、金がないからと1万円まで私から巻き上げ女に会いに行ってます。
夜中の2時半頃帰ってきてました。

朝、主人の鞄のポケットが開けっ放しだったので財布を覗いたら、1万円しか無かったはずなのに3万円に増えてます。
実際は失業保険を持ってるくせに、全てを私からお金を出させようとしています。
許せません!!

残りの退職金も少なくなり来年親子3人カツカツの生活をしなければいけない位に迫っています。(私は心臓が悪いので今は仕事ができません)
弁護士さんは婚姻生活費請求の調停をしましょうと言ってくれているのですが、いまだに主人は無職のままです。

こんな人から生活費をとれるのでしょうか?!不安ばかりです。私としては、主人にさっさと仕事をしてもらって婚姻生活費請求をし、主人の仕事が落ち着き始めたら離婚の慰謝料請求をしょうとは思っているのです。女には来月には慰謝料を請求のはじめます。

離婚するまでの間、この主人にどうにかして復讐というか改心させたいのですが、良い方法は有りますか?

調停をしたら直ぐに復讐にはなるのですが、その前の段階でと思っているのです。

自分でも精神的におかしくなっているのは分かります。心療内科へは通って色々と先生とは話をしています。しかし、毎晩睡眠薬を飲まないと眠れない状態になっていたり、苦しいのです。

どうか、何でも良いので意見聞かせてください。お願いしますm(__)m

主人 1967.2.16生 私 1965.5.9生
僕も無職でフリーで同定の50歳です
まだ、女の膣に棒を入れたことがありません
これは罪ですか罰ですか お釈迦様入れさせて
今年の3月まで派遣の仕事を1年間やってきたのですが、その1年使用していた健康保険証は一昨日派遣会社から早めに返却するようにと届いた書類に記載されており、返却しなければいけません。
そのような場合であっても、失業保険の申請は可能でしょうか?
ちなみに私は運転免許証やパスポート、住基カード等の写真付き身分証明書は持っていません。
もちろん、派遣先に勤めていた間は派遣会社から健康被保険者証を作成しそれを利用していたので、扶養から外れており、家屋の保険証にも私の名前は記載されていません。そのような場合に身分証明として利用できるものにはどういったものがあるのかも教えてください。
健康保険と雇用保険は別物ですので、返却はしなくてはいけません。
失業保険は可能です。

写真付き住基カードを作成するのが一番簡単だと思います。
失業保険について。

現在妊娠しており、予定日は8月末のため、7月末で退職予定でしたが、切迫早産で自宅安静の指示が出ております。
主治医からも、もぅ、仕事復帰は無理だと思っておくよう
に。

と言われております。

しかし、それ以前に有給を5月いっぱいで使い果たしてしまうため、それ以降は、欠勤もしくは休職扱いだろうと職場からは言われております。それが、いつまでのものなのかはまだ話ができていませんが…。

で、金銭的な補助はうまく利用していきたいと考え、失業保険を調べましたところ、
「失業保険とはそもそも働く意志があり求職活動を行っていることが条件です。
失業保険は、妊娠が理由で退職してしまった場合、働く意志はあっても働けないとみなされ、受取ることはできません。

しかし、失業保険の受給期間を延長すれば、妊娠中では給付されない基本手当を、出産後に受取ることも可能です。」
という、文面を見つけたのですが、私の場合は、対象にはならないのでしょうか?

私は、子供を3才くらいで保育園へ入園させ、看護職を再開しようと考えております。

私の解釈なのですが、
退職後(出産前)すぐ1ヶ月以内にハローワークへ申請し、3ヶ月後?には失業保険をもらえ、延長した4年以内、または4年以内の就職までは支給してもらえるのかなぁと、考えているのですが…。

んー…
なんとか色々調べて見るのですが難しいですね(*_*)

お手数ですが、お教え頂けますでしょうか。
まず失業手当の件ですが延長の対象となりますので、退職後延長手続きをとって下さい。ご自身が動けないなら代理の方でも大丈夫です。どういう書類が必要か(妊娠を証明する物ですからおそらく母子手帳などでいいはずです)一度ハロワに電話でいいので問い合わせてみて下さい。延長は退職後3年と元々の期限1年で最長4年です。給付期間も含めますのでお子さんが3歳になったあたりで必ず申請をしないと全期間受け取れなくなる可能性がありますので注意して下さい。
また、有給消化後無給での欠勤扱いとなるのであればおそらく傷病手当の対象となると思いますので、こちらも職場で良く相談して下さい。
失業保険がもらえるか教えてください。
6月末で会社都合で退職になりました。
8月からは新しい仕事が決まっているのですが、
7月中の失業保険はもらえるのでしょうか。
今までは派遣で働いてましたが、保険の支払、期間では問題ありません。
まだ離職票は届いてないので手続きもできません。
詳しい方ご教授下さい。宜しくお願いします。
働き出したら先月の分とかと言って逆上ってもらえませんから、いち早く離職票をもらわないとだめでは?私はやめた次の日に会社に行きもらいました。自己都合退職は3か月待たないともらえませんが、倒産や解雇なら翌月からもらえます。会社都合と言うのがよくわかりませんが…
失業保険のことについて教えてください。失業給付を所定日数分もらってその後就職します。6ヶ月して退職したらまた同じように失業給付はもらえるんでしょうか?極端ですがその繰り返しということもできるんでしょうか?やりませんけども知りたいのでお願いします。
失業保険は6ヶ月以上支払っていたら、失業給付金をもらえる権利が発生しますので条件さえクリアしていれば繰り返しても制限されることはないでしょう。
無駄のない最短期間をイメージして、半年働いて退職、失業期間6ヶ月(自己都合として給付制限3ヶ月、失業給付金をもらって生活3ヶ月)を繰り返していたら、再就職はどんどん難しくなるでしょうね。
それに給付制限(完全無収入期間)が3ヶ月あるので、その間は貯金を食いつぶすか借金するかです。

失業保険を払っていたら補償されるという安心感だけでくれぐれも満足してくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム