去年の3月29日に勤めてた派遣会社で雇用保険に加入しました。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。

ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。

つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。

失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
会社が倒産してしまった場合でも、もちろん失業給付は受けられます。
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。

「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。

もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。

会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
失業保険を受給するため主人の扶養から外れました。
ハローワークで、「受給資格者証」を役所で提示すれば保険料が免除されると聞いたので、
今日役所に国民健康保険の手続きに行ったのですが、対象外と言われました。
今(3月末まで)は19年度の為、18年度分の所得で保険料の計算がされる為、
年金と合わせると結構な金額になります。
失業中で収入がないのに本当に免除はされないのでしょうか?
また、何か他に方法はないものでしょうか?

詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
「保険」とか「保険料」というと、公的医療保険(健康保険・国民健康保険など)のことだと思いこむ人が多いようですね。

〉保険料が免除される
それは「国民年金保険料」の「特例免除」の話ですね。

〉18年度分の所得で保険料の計算がされる
「18年分」です。

国民健康保険料/税の減免は、市町村がルールを決めます。
ここに質問しても無駄です。
私は1月末に入籍し 3月で1度会社を退社し就活をしてきました。家賃は折半光熱費は電気代電話代以外私で、食費その他の雑費も私が貯金+失業保険で払ってきました。正直きつきつで、自分の物は最低必要である物し
か買わず早く仕事をと就活し、先週から働きだしました。旦那は以前自分で会社をおこし、今年の7月までは友人と事業をしておりました関係で沢山の借金があり、貯金もできないと言われました。しかし子供は欲しいらしく、現状私の方が多く家計を払っているため 将来が不安です。せめて一ヶ月にかかるお金を折半し、私がやりくりし残ったお金は少しでも貯金にまわしたいのですが。旦那に話す口実に2人の家計用口座を今日作成してきました。折半の話しをするのは可哀想でしょうか?知り合ってすぐ入籍してしまったので 正直借金の話は知らず、私の親も心配して聞いてきましたが ないと嘘を言ってしまいました。専業主婦になるつもりはありませんが、1度流産もしているので
もし子供ができたら妊娠?出産までは体を1番に考えたいので そのためにも少しでも貯金をと思っています。生温い相談ですみません!
生ぬるくないですよ。
私は旦那の実家に借金があるのをしらず結婚してしまいました・・・・。
こんなはずではなかったと後悔してますよ。
多分離婚ですね。

子供が欲しいならそれなりの稼ぎを持って来い!といいたいですよねぇ
あなたが家計を支えているなんて本当に偉いと思います。
この先もきっと楽ではない生活を旦那の為にしなくてはならないというのに
けなげですね。
折半は可哀相でもなんでもないですよ!当たり前です。
折半なだけ偉いです。同棲じゃなく夫婦なんですから。
今の旦那さんと一緒にいたいなら あなたがしっかりしていかないとですよね。
大変でしょうが 甘えた旦那さんに現実を見せてあげて下さい!
本当にそういう男性イラッとします。
あなたのほうが常識的ですので 旦那さんを頑張って躾けてあげて下さい!
陰ながら応援しています。
お子さんが出来てゆっくり育児をできる環境になるといいですね!
失業保険延長について。
会社都合で退職し、あと給付18日なんですが、先日認定日に、さらに60日伸びるかもしれませんと言われました。面接や電話連絡をすればいいそうですが、、、


そのよ
うな求職活動を行えば、よほど何かない限り確実に延長されますか?


また、面接や電話連絡は失業認定申告書に記入するようですが、本当に面接や電話連絡をしたのか会社にチェックは入るのでしょうか?


あと、電話連絡というのは、電話でどのような仕事か聞いたりするだけでいいのでしょうか?


詳しい方お願いします。
個別延長は「積極的な求職活動」をしているが就職出来ない方の為のものです。
「積極的な求職活動」なので、電話するだけではダメです。
採用・不採用には関係しませんが、求人への応募(履歴書等の送付)・面接が必要です。

電話だけでは、相手の会社も誰が電話してきたなんて覚えていませんので確認が出来ない可能性があるためダメなんです。
一番いいのは、ハローワークの求人票への応募・面接でハローワークから紹介状を発行してもらえばハローワークにその記録が残りますのでわかりやすいのです。

失業認定申告書には、応募・面接の日時・会社名・担当者名・電話番号・採用の合否を書くようになっています、ハローワークの紹介以外のものは、全て人のものではありませんが無作為抽出で応募・面接の事実を確認することがあります。(嘘を書いていれば不正申告・不正受給と言う事になります)
失業保険のことで聞きたいです!
初回認定日が10月4日にあって次は1月5が認定日なんですけどこの期間に何回、閲覧・相談にいけばいいんですか?
給付制限がかかっているのですね。1月4日迄に3回です(*^_^*)
それ以降は、次の認定日前日までの間に、2回です。


~補足見ました(*^_^*)~
大丈夫です。笑 最低三回です。多分「それ位就活しなさいっ!」って意味では…☆
普通に就活すれば、三回なんて、三日で終わる…笑

お互い、頑張りましょう!
バイト人より。。。(T_T)
関連する情報

一覧

ホーム