失業保険についての質問です。会社を解雇により退職しました。退社後、ハローワークには、まだ行っていませんが、3ヵ月経ちました。雇用保険がもらえるのは、ハローワークで手続き後ですか?
あと自己都合だと、雇用保険がもらえるのは、どれくらい日数が、かかりますか?
全然わからないので、教えてください。
あと自己都合だと、雇用保険がもらえるのは、どれくらい日数が、かかりますか?
全然わからないので、教えてください。
>ハローワークで手続き後ですか?
もちろん手続き後です。
>あと自己都合だと、雇用保険がもらえるのは、どれくらい日数が、かかりますか?
手続きをしてから少なくとも3ヶ月と1週間後です。
その後、失業の認定を受け、実際に給付金が振込まれれるのは、もう少し先のことになります。
質問文の冒頭に「解雇により退職」となっているのに、
質問は「自己都合だと」になっているのかが、疑問です。
もちろん手続き後です。
>あと自己都合だと、雇用保険がもらえるのは、どれくらい日数が、かかりますか?
手続きをしてから少なくとも3ヶ月と1週間後です。
その後、失業の認定を受け、実際に給付金が振込まれれるのは、もう少し先のことになります。
質問文の冒頭に「解雇により退職」となっているのに、
質問は「自己都合だと」になっているのかが、疑問です。
失業保険について質問です。会社都合で11/20で退職します。一年くらい勤めて平均10万円くらいの給料でした。(交通費含めです。)現在32歳です。
手続きしたら、いつからどのくらい頂く事ができるのでしょうか?
手続きしたら、いつからどのくらい頂く事ができるのでしょうか?
離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12ヶ月以上あれば失業給付金の受給資格者と考えていいでしょう。(該当しますか)
受給額はおおよそ、給与の6割から7割程度とお考えください。
受給額はおおよそ、給与の6割から7割程度とお考えください。
知人の事で相談です。自己都合で会社を辞め三ヶ月後に失業保険を貰ってるみたいなのですが、
6/4日が認定日だったみたいで先月の25日から9日間で4万円ぐらい貰ったらしいのですが、職安から就職した場合、就職手当?みたいなやつはいつ迄に就職すれば出るのでしょうか?またいくらぐらいでますか?だいたい一日5000弱出てるらしいです。
6/4日が認定日だったみたいで先月の25日から9日間で4万円ぐらい貰ったらしいのですが、職安から就職した場合、就職手当?みたいなやつはいつ迄に就職すれば出るのでしょうか?またいくらぐらいでますか?だいたい一日5000弱出てるらしいです。
再就職手当のことでしょうか?
給付日数の3分の1以上あって、45日以上を残して就職された場合、残りの失業給付の50%が再就職手当として支給されます。
例えば日額5000円の手当をもらっている人が、給付日数を50日残して再就職された場合、5000円×50日×0.5=125000円もらえます。
自己都合退職の場合は最初の1ヶ月はハローワークからの求人で…と条件つきですが、それ以降はハローワーク以外の求人からでも対象となります。
ただし支給されるには他にも条件があり、1年以上の雇用が見込まれること、前職の事業主と関係性がないこと…等、あります。
詳しくはハローワークからもらった雇用保険のしおりに書かれています。
給付日数の3分の1以上あって、45日以上を残して就職された場合、残りの失業給付の50%が再就職手当として支給されます。
例えば日額5000円の手当をもらっている人が、給付日数を50日残して再就職された場合、5000円×50日×0.5=125000円もらえます。
自己都合退職の場合は最初の1ヶ月はハローワークからの求人で…と条件つきですが、それ以降はハローワーク以外の求人からでも対象となります。
ただし支給されるには他にも条件があり、1年以上の雇用が見込まれること、前職の事業主と関係性がないこと…等、あります。
詳しくはハローワークからもらった雇用保険のしおりに書かれています。
失業保険の給付について質問です。
ある人が会社を退職する予定なんですが、
退職理由は会社の経営が悪化してお給料が未払いで今後も経営が改善する見込がない
というものです。
本来なら会社都合で退職するのが一番よかったのですが、その人は社会経験が少なく会社の言われるがままに自主退社という形になっています。
しかし自主退社では失業保険がすぐ支払われず、まだ次の仕事が決まっていないので非常に金銭的に苦しくなるのは目に見えています。
私は一度会社にお願いして会社都合にできないか聞いてみたら?
とアドバイスしたのですが、会社側は
[今回経営悪化のためなので自主退社だけど、ハローワークに相談したらすぐ失業保険を給付してもらえるよ]
とのことです。
そこでお聞きしたいのですが、これは本当でしょうか?
労働問題に詳しい方是非アドバイス願います。
ある人が会社を退職する予定なんですが、
退職理由は会社の経営が悪化してお給料が未払いで今後も経営が改善する見込がない
というものです。
本来なら会社都合で退職するのが一番よかったのですが、その人は社会経験が少なく会社の言われるがままに自主退社という形になっています。
しかし自主退社では失業保険がすぐ支払われず、まだ次の仕事が決まっていないので非常に金銭的に苦しくなるのは目に見えています。
私は一度会社にお願いして会社都合にできないか聞いてみたら?
とアドバイスしたのですが、会社側は
[今回経営悪化のためなので自主退社だけど、ハローワークに相談したらすぐ失業保険を給付してもらえるよ]
とのことです。
そこでお聞きしたいのですが、これは本当でしょうか?
労働問題に詳しい方是非アドバイス願います。
つまり特定受給資格者になれるかどうかということですね。
文面から考えられることは特定受給離職者になる要件として「賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者」という要件に該当するかどかです。
該当する可能性は十分にありますが、なれるかどうか断言はできません。
文面から考えられることは特定受給離職者になる要件として「賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者」という要件に該当するかどかです。
該当する可能性は十分にありますが、なれるかどうか断言はできません。
失業保険について教えてください!
昨年度(22.4.1~23.3.31)仕事をしていたので
12カ月間の被保険者期間がありますが、
賃金支払基礎日数が、病気(腰椎ヘルニア)を患った関係で、
2月のみ5日しかありません。
正規職員ではなかったので、休んでいた間、有給ではなく欠勤扱いでした。
(休んでいた間は、傷病手当金を受け取りました。)
ハローワークで、基礎日数が6日足りないので
失業保険は受給できない旨聞きましたが。。。
雇用保険には1年間加入していたので、なんとなく納得いきません。
1年以内に、1か月以上、週に20時間以上、被保険者として働くと、
受給資格ができると言われましたが、
1か月なんて、そんな短期で都合のいい働き方ができるようにもなかなか思えません。
例えば、雇用保険はお支払いしていたので、一か月、週に20時間以上働くと、
雇用保険に加入していなくても受給できる・・・ということはありますか?
その他、何かいい方法があれば是非是非おしえてください!!
真剣に悩んでいます。
どうぞ宜しくお願いします。
昨年度(22.4.1~23.3.31)仕事をしていたので
12カ月間の被保険者期間がありますが、
賃金支払基礎日数が、病気(腰椎ヘルニア)を患った関係で、
2月のみ5日しかありません。
正規職員ではなかったので、休んでいた間、有給ではなく欠勤扱いでした。
(休んでいた間は、傷病手当金を受け取りました。)
ハローワークで、基礎日数が6日足りないので
失業保険は受給できない旨聞きましたが。。。
雇用保険には1年間加入していたので、なんとなく納得いきません。
1年以内に、1か月以上、週に20時間以上、被保険者として働くと、
受給資格ができると言われましたが、
1か月なんて、そんな短期で都合のいい働き方ができるようにもなかなか思えません。
例えば、雇用保険はお支払いしていたので、一か月、週に20時間以上働くと、
雇用保険に加入していなくても受給できる・・・ということはありますか?
その他、何かいい方法があれば是非是非おしえてください!!
真剣に悩んでいます。
どうぞ宜しくお願いします。
自己都合退職であれば1年間の加入期間と11日以上勤務した日が12か月以上必要でまちがいありませんので、その期間を生かすには後1か月雇用保険に加入して働くしかありません。
また、雇用保険に加入せず給付も受けられませんし、後1月だけという働き方でも雇用保険は最低限31日以上勤務するという前提でないと加入も出来ません。派遣でもなんでもいいので後3か月程度働くしかないと思いますよ。
失業給付における最低限の決まりですのでどうにか出来るようなものではありません。
また、雇用保険に加入せず給付も受けられませんし、後1月だけという働き方でも雇用保険は最低限31日以上勤務するという前提でないと加入も出来ません。派遣でもなんでもいいので後3か月程度働くしかないと思いますよ。
失業給付における最低限の決まりですのでどうにか出来るようなものではありません。
質問があります。
先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。
話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。
まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。
話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。
まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
あなたから「更新をしない意思を決めた」とは言ってはいけません。会社が「更新する意思がなかった」と主張すればいいです。その上で異議申立書の提出が求められ、会社にも事情聴取が行われ、会社都合退職かどうかの判断がされます。
関連する情報