出産にあたり、産休育休をとって職場復帰するのと退職して失業保険をもらい転職するのとはかなり違いますか?

家計がぎりぎりなのでなるべく早く仕事復帰したいとは思いますが、いい機会なので少し条件のよいところにかわるか迷っています。
とりあえず、今の会社での育児休業復帰して
半年後も働き続けてたらもらえる、育児休業の手当てもらうのが
一番多く手当てを受け取れます。

失業保険はハローワークを通して
再就職活動の意思を見せないといけませんから
育児休業中のようにのんびり休んではいられません。
手当ての試算をすると前者とは全然違うはずです。

資格があり、いつでも転がってるような話なら焦らないことです。
復帰後、子の体調で思いのほか休む羽目になったとき
気心知れた今までの環境の方が少しは気が楽ではありませんか??
質問があります。8月末で仕事を辞め。9月5日に日払いのバイトして、9月8日にハローワークに失業保険の申請をしました!
次に28日に説明会があり10月の保険がもらえるかどうか決まるみたいです。
9月5日に働いてお金もらったことをハローワークには伝えたほうがいいんですかね?申請前だったから大丈夫なんですかね?
よろしくお願いします。
1日だけのバイトで申請前だし、特に申告する必要はありません。

ところで会社都合での退職ですか?
自己都合で退職されたのであれば10月には受給は出来ませんよ。
最初に基本手当の支給が始まるのは12月中旬以降~1月初旬です。
国民年金と国民健康保険について教えてください。

派遣で、11月30日に契約満了後に紹介いただいたりしたのですが、
条件に合わず就労に続かず退職となりました。

主人の扶養にいれてもら
いたかったのですが、
紹介等で退職手続きが12月末に届き年末年始の休みに入ってしまい、
手続きしていません。

※現状は、年金も健保もはいってません。

昨日、失業保険の説明会にいってきました。
待機なしで90日給付となり1月28日から支給状態となっています。
日額5000くらいです。

この場合、今月から90日間は主人の扶養にはいらずに、国民健康保険と国民年金になるとおもうのですが、
12月は病院に通わなかったので、
国民年金だけ支払うことは出来ませんか?

主人に手続きしてもらっても、
12月分だけで、また給付が終わったら手続きしてもらわないといけないので、
12月だけなら市役所でまとめて手続きしようかな?と思ってます。

質問はここです。
2月からは健保と年金支払いますが、
12と1月は年金のみってできますか?
結論から書きますとできません。

派遣会社に社会保険喪失証明書を依頼してください。

そちらに喪失日が書かれていますので、
その喪失日が11月末日ならば12月から
国民健康保険料と国民年金が必要になります。

誤解されているようですが、
日本は国民皆保険制度です。

病院に行こうが行かなかろうが、
赤ちゃんから亡くなるまで
何かしらの健康保険に加入しています。

どうしても保険料が…と言うならば
ご主人の会社に掛け合って
12月と1月だけ扶養に入らせてもらってください。
失業保険について教えて下さい。
この1月に現在の会社を退職して、4月頃には再就職できそうなのですが、この場合失業保険の給付は受けられるでしょうか?
3ヶ月無職の状態がないと対象外になるという説も聞いたのですが。
退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
自己都合なら、3ヶ月の給付制限期間がありますので失業手当は受け取れません。
逆に会社都合なら、7日間の法定待機後から失業手当が受給できます。
失業保険の申請期間について
2007年の12月20日で退職し、2月から留学、11月末に帰国予定です。帰国後失業保険をもらうことは可能ですか?

給付は、ハローワークで申請してから3か月後ということですが、そうなると 仮に帰国後11月末にすぐ手続きをしたとしても給付を受け取るのは2月末頃。離職してから1年を超えてしまうことになります。よく離職した日から1年以内なら給付がもらえると聞きますが、それはあくまでハローワークで申請をするのを1年以内にしないと貰えないということでしょうか?
それとも離職してから給付を受けるまでを含めて1年以内ということでしょうか? ややこしくてすみません。教えてください。

あと、仮に給付の条件が、離職から1年以内に申請するという場合、私の場合、最悪12月18日でもギリギリ間に合うのでしょうか?書類がそろっていればハローワークでの手続きは当日できますか?詳しい方教えてください。
>2月から留学、11月末に帰国予定です
雇用保険の失業給付金は「働く意思がありながら就職できない人」のために、就職するまでの期間支給されるものですから、積極的に就職活動をしない人には支給されません。「受給延長」を申し出てみてください。
失業保険についての質問です。
退職してから45日で再就職しましたが、3ヵ月後に再度退職する予定です。
この場合失業保険の受給対象となるのでしょうか。
先月12月20日に約6年勤めた会社を退職しました。結婚なので自己都合退職です。
その後ハローワークへ離職票を提出したのですが、2月1日から派遣社員として再就職しました。雇用保険にも加入しています。しかし仕事があわず、3ヶ月の契約更新時に辞めようかと考えています。
そこで辞めた場合、失業保険はもらえるのでしょうか。
受給資格は離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること、となっています。私の場合12月21日から1月31日までブランクがあるのですが、過去2年間に12ヶ月以上加入していたことになりますか?通算というのは、転職し2社以上で働いたとしても、2年間に12ヶ月以上雇用保険に加入していれば受給資格がえられるのでしょうか?

長くなりましたが、宜しくお願いします。
〉離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること
どこにも「継続して」という言葉がないことにご注目ください。
関連する情報

一覧

ホーム