約月収20万円の場合の失業保険の給付額はどれぐらいでしょうか?
雇用保険は3年以上払っています。
年齢は43歳です。
雇用保険は3年以上払っています。
年齢は43歳です。
失業保険の給付の計算は非常に複雑ですので
今ここで幾らと曖昧な回答は出来ません
退職理由に拠っても違いますので
目安でであれば自動計算ソフトが在りますので
そちらで試して見られることをお勧めします
最終的にはハローワークで手続きをした後に
正確な受給期間や.金額が出ます
今ここで幾らと曖昧な回答は出来ません
退職理由に拠っても違いますので
目安でであれば自動計算ソフトが在りますので
そちらで試して見られることをお勧めします
最終的にはハローワークで手続きをした後に
正確な受給期間や.金額が出ます
失業保険の事で質問です。現在契約社員で来月15日で満期を向かえます。いつもは更新をしていましたが今回は更新せず満期で退職を決めています。満期で退職する時の失業保険は申告すればすぐ貰えるのでしようか?
会社都合で退職の場合は申告してすぐ貰えるのは知っています。経験あるので…自己退社は三ヶ月程待ってからなんですよね。満期退社は分からないので詳しい方教えて下さい。
会社都合で退職の場合は申告してすぐ貰えるのは知っています。経験あるので…自己退社は三ヶ月程待ってからなんですよね。満期退社は分からないので詳しい方教えて下さい。
あなたの意思で更新しないのであれば「自己都合」。
あなたが更新したくても会社がこの契約で終わりといえば「会社都合」
になります。
あなたが更新したくても会社がこの契約で終わりといえば「会社都合」
になります。
離職票の発行について。
今年の6月上旬で派遣契約を終了し(自己都合)、約1ヶ月休んだ後、同じ派遣会社から仕事に就こうと思っていたため、離職票はもらわなかったのですが、今就いている派遣先との契約が11ヶ月
ほどの期間限定なので、辞めたときに失業保険を申請しようとすると、前の派遣での離職票が必要になってしまうと思いますが、今から発行してもらうことはできるのでしょうか。前の派遣先を退職するとき、「離職票は要らない、失業保険は、次に派遣先が決まってから入ります。」と伝えたので、派遣会社の方は「失業保険の喪失手続きだけしておきます。」と言っていました。この場合、雇用保険は以前の番号のもので継続できるのでしょうか?詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
今年の6月上旬で派遣契約を終了し(自己都合)、約1ヶ月休んだ後、同じ派遣会社から仕事に就こうと思っていたため、離職票はもらわなかったのですが、今就いている派遣先との契約が11ヶ月
ほどの期間限定なので、辞めたときに失業保険を申請しようとすると、前の派遣での離職票が必要になってしまうと思いますが、今から発行してもらうことはできるのでしょうか。前の派遣先を退職するとき、「離職票は要らない、失業保険は、次に派遣先が決まってから入ります。」と伝えたので、派遣会社の方は「失業保険の喪失手続きだけしておきます。」と言っていました。この場合、雇用保険は以前の番号のもので継続できるのでしょうか?詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
申し訳ありません。訂正します。離職票は必要になります。
≪雇用保険は以前の番号のもので継続できるのでしょうか?≫
継続されます。被保険者証を派遣会社に提出すれば、貴方の被保険者番号(会社を退職しても番号は変わりません)で被保険者期間は継続されます。11ヶ月間勤めた場合、前の6月までの被保険者期間が継続されますので、失業給付の受給資格要件である、2年間で12ヶ月以上の被保険者期間がある・・・は満たすことが出来ます。但し、長期の病欠等がある場合には、その期間は被保険者期間とは認められません。
≪前の派遣での離職票が必要になってしまうと思いますが≫
前の会社に連絡する前に、ハローワークで確認してみてください。
必要であれば、前の会社に事情を話して発行してもらう必要があります。
≪雇用保険は以前の番号のもので継続できるのでしょうか?≫
継続されます。被保険者証を派遣会社に提出すれば、貴方の被保険者番号(会社を退職しても番号は変わりません)で被保険者期間は継続されます。11ヶ月間勤めた場合、前の6月までの被保険者期間が継続されますので、失業給付の受給資格要件である、2年間で12ヶ月以上の被保険者期間がある・・・は満たすことが出来ます。但し、長期の病欠等がある場合には、その期間は被保険者期間とは認められません。
≪前の派遣での離職票が必要になってしまうと思いますが≫
前の会社に連絡する前に、ハローワークで確認してみてください。
必要であれば、前の会社に事情を話して発行してもらう必要があります。
自己都合で会社を今までにお辞めになった事がある方にご質問です。
転職活動中、次の仕事がみつかるまで、また、失業保険を貰えるようになるまでの間、どのように過ごされていましたか?
転職活動中、次の仕事がみつかるまで、また、失業保険を貰えるようになるまでの間、どのように過ごされていましたか?
自己都合でも、直ちに失業保険の受給が出来る場合があります。
離職票に、自分が該当する会社都合に準ずる自己退職があるならば、直ちに貰えますよ。
それと、3ヶ月待機とは言え、離職票を提出しないと3ヶ月の待機期間にも突入が出来ません。
退職後10日を経過すると、ハローワークから勤務していた会社へ離職票を出す様に連絡してくれます。
離職票の提出が1ヵ月後だったら、それから3ヶ月ですよ。
一般的に、自己都合ですと3ヶ月待機ですから、失業保険の受給が難しくなっていますよね。
早く働けって事でしょうね。
離職票に、自分が該当する会社都合に準ずる自己退職があるならば、直ちに貰えますよ。
それと、3ヶ月待機とは言え、離職票を提出しないと3ヶ月の待機期間にも突入が出来ません。
退職後10日を経過すると、ハローワークから勤務していた会社へ離職票を出す様に連絡してくれます。
離職票の提出が1ヵ月後だったら、それから3ヶ月ですよ。
一般的に、自己都合ですと3ヶ月待機ですから、失業保険の受給が難しくなっていますよね。
早く働けって事でしょうね。
再就職手当について教えて下さい。
廃業の為、前職を9月末に退職しました。ハローワークで失業保険の手続きをし、11月から転職したので再就職手当をもらえる予定です。
ですが今の転職先がブラック企業というのか、待遇が嘘だらけでひどいところだとわかり、まだ再就職手当の提出書類が揃っていないのですが、全て揃って手当が入ったら今の会社を辞めて就活したいと考えています。
お聞きしたいのは
①手当をもらってすぐに退職しても手当を返すようなことがないか
②手当が入る前に今の会社に退職願いを提出しても提出書類がハローワークに届いていれば手当は入るか
③退職後、次の会社に入るまで失業保険がもらえるか
以上になります。
宜しくお願いします。
(´;ω;`)
廃業の為、前職を9月末に退職しました。ハローワークで失業保険の手続きをし、11月から転職したので再就職手当をもらえる予定です。
ですが今の転職先がブラック企業というのか、待遇が嘘だらけでひどいところだとわかり、まだ再就職手当の提出書類が揃っていないのですが、全て揃って手当が入ったら今の会社を辞めて就活したいと考えています。
お聞きしたいのは
①手当をもらってすぐに退職しても手当を返すようなことがないか
②手当が入る前に今の会社に退職願いを提出しても提出書類がハローワークに届いていれば手当は入るか
③退職後、次の会社に入るまで失業保険がもらえるか
以上になります。
宜しくお願いします。
(´;ω;`)
①返還の義務はないかと
②通常、再就職手当は申請から約2ヶ月で支給となりますので、申請して即退職された場合は支給されない可能性があります。
③再就職手当は失業給付金から支給されますので、一度再就職手当を貰ったらたしか1年間は失業給付は受けられません。
追記として、質問者様の場合は再就職手当支給に必要な書類が現在ご勤務された会社からいただけないかもしれません。ブラック企業は面倒な書類申請はスルーする傾向があります。
②通常、再就職手当は申請から約2ヶ月で支給となりますので、申請して即退職された場合は支給されない可能性があります。
③再就職手当は失業給付金から支給されますので、一度再就職手当を貰ったらたしか1年間は失業給付は受けられません。
追記として、質問者様の場合は再就職手当支給に必要な書類が現在ご勤務された会社からいただけないかもしれません。ブラック企業は面倒な書類申請はスルーする傾向があります。
失業保険の受給について教えて下さい!急ぎで教えていただけると助かります。
申込みから受給までの待機期間(?)が1週間or3ヶ月、両方の可能性があると聞きました。
どんな内容で判断されるのでしょうか?
「雇用保険被保険者離職票」の「具体的事情記載欄」に「契約期間満了」とあります。
状況として簡単に記載させて頂くと、
派遣社員で約2年間働いてましたが、会社側の担当者が、出来ない事を出来ると言ったり(その訂正は後戻りできなくなってから、こちらからの問合せで判明)、契約期間の説明がおかしかったり、時給の話もかなりいいかげんな物だったり・・と担当者の対応に目に余るものがあった為、契約更新のタイミングの時に「あまりのいい加減さに会社自体信用できません」とお伝えし次の契約をしませんでした。
上記の内容だと、やはり3ヶ月の待機になってしまうのでしょうか?
もし他に情報が必要であれば、お伝えしますので、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
申込みから受給までの待機期間(?)が1週間or3ヶ月、両方の可能性があると聞きました。
どんな内容で判断されるのでしょうか?
「雇用保険被保険者離職票」の「具体的事情記載欄」に「契約期間満了」とあります。
状況として簡単に記載させて頂くと、
派遣社員で約2年間働いてましたが、会社側の担当者が、出来ない事を出来ると言ったり(その訂正は後戻りできなくなってから、こちらからの問合せで判明)、契約期間の説明がおかしかったり、時給の話もかなりいいかげんな物だったり・・と担当者の対応に目に余るものがあった為、契約更新のタイミングの時に「あまりのいい加減さに会社自体信用できません」とお伝えし次の契約をしませんでした。
上記の内容だと、やはり3ヶ月の待機になってしまうのでしょうか?
もし他に情報が必要であれば、お伝えしますので、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
文面から自ら辞めたと判断できますから自己都合かと思われます。自身から契約しなかったということですので。
待機期間は1週間です。3ヶ月は給付制限の期間なので解釈を混同されませんように。
なので内容からして3ヶ月待つことになります。
補足拝見いたしました。
>担当者の対応に目に余るものがあった為、契約更新のタイミングの時に「あまりのいい加減さに会社自体信用できません」とお伝えし次の契約をしませんでした。
この内容だと自身の都合と取られることもあります。その派遣会社の担当が明らかに質問者さんに対して悪質な行為を繰り返していたと証明できなければいい加減な行動も受けた側の被害妄想と取られても対抗できません。客観的に見て判断するには質問内容では弱いように思います。「契約更新したいのにさせてもらえなかった」ではないですから自己都合と判断されるかと思われます。
派遣会社が契約更新しない旨を伝えてきたのが先かあなたが契約更新しない旨を伝えたのが先か。
ただ最終判断はハローワークがします。で、「「雇用保険被保険者離職票」の「具体的事情記載欄」に「契約期間満了」とあります。」とあるのでこの部分だけを見れば自己都合だけではないと思われるかもしれません。余計なことを言わずに契約満了だけ主張すれば給付制限免れるかもしれません。最後はハローワークにてご相談、ご確認ください。
待機期間は1週間です。3ヶ月は給付制限の期間なので解釈を混同されませんように。
なので内容からして3ヶ月待つことになります。
補足拝見いたしました。
>担当者の対応に目に余るものがあった為、契約更新のタイミングの時に「あまりのいい加減さに会社自体信用できません」とお伝えし次の契約をしませんでした。
この内容だと自身の都合と取られることもあります。その派遣会社の担当が明らかに質問者さんに対して悪質な行為を繰り返していたと証明できなければいい加減な行動も受けた側の被害妄想と取られても対抗できません。客観的に見て判断するには質問内容では弱いように思います。「契約更新したいのにさせてもらえなかった」ではないですから自己都合と判断されるかと思われます。
派遣会社が契約更新しない旨を伝えてきたのが先かあなたが契約更新しない旨を伝えたのが先か。
ただ最終判断はハローワークがします。で、「「雇用保険被保険者離職票」の「具体的事情記載欄」に「契約期間満了」とあります。」とあるのでこの部分だけを見れば自己都合だけではないと思われるかもしれません。余計なことを言わずに契約満了だけ主張すれば給付制限免れるかもしれません。最後はハローワークにてご相談、ご確認ください。
関連する情報