来年4月に定年退職します。33年務めました。失業保険はすぐにもらえるのか?どのぐらいか?もらえる期間
教えて下さい。
社会保険労務士です。

少し早いですが、33年間お勤めご苦労様でした。
色々とご苦労もあったかと思います。
これを一区切りとしまして、第2の人生に向けて
更に躍進した頂きたいと思います。

ご質問の件に関してなのですが、質問者さんの退職時の
年齢にもよるところが大きいです。

65歳未満であるとすれば150日給付を受けることができます。
定年退職での引退ですので、失業後 すぐに給付を受けることが
できます。
65歳を越えておられる場合は、一時金で50日分での給付となります。


給付額に関してですが、質問者さんの金額にもよるのですが、
退職日前6ヶ月分の給与額÷180×約0.6=日額として上記の日数を
掛けて算出されて下さい。

尚、質問者さんが60歳~65歳前であり、年金を受給されている場合は、
失業給付を受けてしまうと年金が全額停止となってしまいますので、
年金を満額受給した方がお得か、それとも失業給付を受けた方が得かを
精査した上でお手続きをされると宜しいかと思います。

年金を選ばれる場合は、雇用保険の手続きは行わないで下さい。
雇用保険を選ばれる場合は、そのまま手続きを行って下さい。→ 自動的に年金が止まります。

以上、何かのご参考にして頂けますと幸いです。
私は、今年35歳になるのですが、数年前長く勤めていたアルバイト先が、倒産して、そこ会社の社長と店長は家族だったのですが、給料を支払われず、逃げられました。
倒産する数カ月前から、トラブル等怪しかったので、会社の今の現状を知るため、私は、出勤しても働かないという行動にでました。それを察知してか、社長は、私に「お願いだから、続けてくれ」と、泣いてたのまれました。その時身内だった、店長は、給料のわりに働かないということで、社長がクビを告げたのですが、代わりにアルバイトで一番古株だった私が、店長になりました。その後すぐ倒産。他にも数名の従業員もいるし、私も生活があるし、店長として、最年長として、なんとか、給料だけはと思い活動を始めました。その間2ヶ所安定するであろう仕事に就いたのですが、1つ目は、給料の活動中の真っ只中だったので、勤務態度が悪くクビに、2つ目は、倒産した会社の弁護士に騙された確固になりクビ、その後倒産してから2年たった10万にも満たない給料を得ました、その2年の間家族に迷惑をかけ、失ったものも沢山あり、社長を捜しだして、つかまえてみれば逆ギレ、仕事は現在お金がなく仕方なくやっている安定しない日雇い派遣アルバイト、今年から就職活動しているのですが、学歴もなく年齢も難しく日雇いなので、そうそう休めません。家は貧乏な為、弁護士を雇う余裕もなかったです。アルバイトだったし、倒産してから2年以上も経過しているので、もちろん失業保険等も貰えないでしょうし。これって、どうしようもないのでしょうか。お願いです助けてください。
「どうしようもない」と思えます。
すごく分かりにくい文章で、イマイチ理解していないかも知れませんが・・・

倒産しても社員の給料は支払われるべき。と仮にしても
「私は、出勤しても働かないという行動にでました。」と言う状態での給与を貰うのも・・・
10万でも貰えればマシ。だと思いますが。
教えて下さい。
先月、再就職手当てをもらいました。支給日数が150日以上残っていたので、残り金額の半額が口座に入りました。私は派遣で事務をやっています。
今の職場に2月中旬から入りました。耐えてみましたが、かなり人間関係がつらい職場で、次の契約終了で(5月末)で辞めようか迷っています。もしこれで辞めた場合、残りの失業保険は申請できるのでしょうか。または再就職手当ては返金でしょうか。
普通はできないですよ。失業保険をもらわない代わりに 早期就職手当てという名目で上記のお金をもらってますから。
どのみち『自己都合』退職になると思うのですが、仮にもらった再就職手当てを返金して 失業保険を申請できた場合ですが・・・3ヶ月間の見据え期間はどうされるつもりでしょうか?(出来るかどうかはハローワークのヒトに相談してください。3ヶ月未満なら試用期間中ってことで できるかもしれないです) その2ヶ月間、一度就業してお給料をもらってますから・・・失業保険を申請しても 申請した日から3ヶ月の見据え期間という計算になります。5月末に退職したら9月から受給ですよね。その間の生活費はどうされるのでしょうか・・・?派遣なら別の紹介も考えられるし3ヶ月も無職で居られますか?私はそれ次第だと思いますけど。
次の契約終了で(5月末)で辞めるというのなら 自分で次を探してから辞めるようにしたほうが得策ではないかと思います。
失業保険とアルバイトについて
自己都合で会社を退職し、失業保険の手続きを済ませました。
しかし、、、給付制限があるため3か月くらいは失業保険がもらえません。

失業保険をもらいながらアルバイト可能と事なので、アルバイトを探し採用されました。

12/29~1/4の7日分が認定日1/5以降に振り込まれる予定です。
その後、2/2認定日・・3/2認定日・・・
となってます。

採用されたアルバイトが週5の週21時間のアルバイトです。
この場合・・・就業手当となるのでしょうか?

継続就業となると・・・週4日以上かつ1週間の労働時間が20時間以上の場合とのことみたいです。
ぎりぎり私の場合過ぎています・・・

こうなると失業保険は貰えるのでしょうか?貰えないのでしょうか?
私的には失業保険は貰いたいです。

解る方ご教示いただければ幸いです。
就業手当とは再就職手当に該当しない就業形態の場合、(1年を超える雇用見込みがない場合など短期的な職業)に付いた場合は就業手当として基本手当日額の30%の金額が就業日ごとに支給されます。
その場合は失業給付はありません。あくまでその代わりとして支給されるものですから。
補足
これを参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
雇用保険受給資格で質問です
私は今年1月から6月まで雇用保険をマックスもらいました。

次の会社で3ヶ月加入。
次々の会社で5ヶ月
計8ヶ月雇用保険に加入予定です。
その後は契約終了で失業の予定です。

この場合また失業保険は受ける事は可能でsしょうか?

以前に受けてるので、無理ですか?

わかる方教えてください。
過去に受けていても最初からもらう事可能だけど、正社員扱いなら最低半年雇用保険かけてれば受給出来るけど、最初から期限付きの契約社員だと半年では多分受給できません1年ないと

多分ですけど。自分は派遣からはいって途中から派遣先の会社の契約社員になって期限は半年。その後ちゃんと面接しなおして合格なら社員だったんだけど、健康診断でひっかかって(重度です)これ以上契約出来ませんと会社都合となり半年で退社
その時 うちの会社の証明だけでは失業受給できませんと印鑑おされました
関連する情報

一覧

ホーム