失業保険について質問があります。高校卒業と同時に今の会社に入社しました。平成21年4月1日から3カ月間は研修?で7月1日から正社員と
する。とゆうような書類を貰いました。そして平成22年7月に社内で怪我をして、平成23年。今年の4月1日に仕事を退社しようと思っています。退社理由は怪我が症状固定して通院しなくなり、会社とのお金を貰う機会(病院の駐車場代や絆創膏)が無くなった。怪我をした後の会社側の対応が不愉快な上に居づらいからです。怪我をしなければ辞めませんでした。ここで質問です。一つ、退職理由の欄に怪我をした事で会社に居づらい。機械が触りたくない。と書いたら退職理由が会社都合になりますか?ならない場合は何故なりませんか?一つ、もし自己都合の場合は失業保険はおりませんか?以上です。他になにかお気づきの点はアドバイスお願いします
「怪我をした事で会社に居づらい」「機械が触りたくない」は、いずれも質問者さんの個人的事情ではあっても「仕事に支障があってやむを得ない理由」とはみなされませんので、この理由からでは自己都合退職の域を出なくなります。

失業のお手当が会社都合退職の扱いに準じるのは、「 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した」場合ですので、これに該当する項目が一つでもあり、なおかつ会社にそのための自己都合退職であることを認めてもらって初めて、ハローワークにそのような手続きを願い出ていくことになります(「特定理由離職者」という扱いになります)。

仮に純粋な自己都合退職の域を出なくても、質問者さんの場合の雇用保険加入期間(=被保険者期間)は1年以上にわたっていることは確実と思われますから、当初の申請から7日の待期+3か月の給付制限期間を経てお手当は戴けることになります。

会社都合の扱いになる場合との違いは、この3か月の給付制限があるかないかの差だけですから、会社には居づらいなりに退職手続きの交渉において、上記の特定理由離職者に該当できる退職理由を引き出せるかどうか、談判されてみるだけの価値はあります・・・
出産の為 つい最近10年勤めた仕事を退職しました。失業保険の手続きには 離職表はいりますか? ちなみに 旦那の扶養に入っていても受給されますか?
出産のために辞めた=近く出産を控えている。ということでしたら、とりあえず、手続きと言うのは受給期間延長手続きのことですよね?

手続きには、離職票を持っていくことは必要ですけれど、当面、出産を控えていて失業認定はされないことと思いますので、働ける状態になるまで基本手当の受給はできません。
ご主人の扶養に入って、無事出産されることをお祈りします。
失業保険についてです。七日間の待機を終えて就職活動しています。再就職手当も考えてはいます。

就職活動は面接なり書類選考などをしないと一回にはなりませんか?
面接を受けなくともハローワークへ出向いて印をもらうと1回になるはずです。
条件に見合う企業がなかったということで了解されます。
再就職手当や失業保険を全く活用しないで就職が決まった場合、やはり損をするのでしょうか?
1、再就職手当の受給期間の初めの1ヶ月に八口ワ以外の求人誌で就職決まった場合。2、就職ではなくフリーターになる場合。3、認定日に行かず放置した場合。など申請はしたものの適用されずになった手当などは消滅し将来また失業した際は同じ様に受ける事できるんでしょうか?
①適用外になるためハロワに申請している状態であれば損になります。

②フリーターになる場合というのはアルバイトで生計を立てるという意味でしょうか?その場合も適用外になります。ハロワでは「月14日未満、週20時間以内のアルバイトであれば認めていますが、それを超えるアルバイトは禁止しています。」

③認定日に行かず放置した場合は受給資格は原則なくなります。事前にいけない特別な事情がある場合や、後日であっても認められるケースはあります。(ex 急な病気や事故にあったなど、これらの場合でも証明書が必要)


まず、雇用保険の消滅期間ですが、離職した後1年間とされています。例えば、A社を退職したあと、無職のまま1年2カ月後に再就職した場合、雇用保険未加入期間が1年以上ありますので、過去の雇用保険加入期間は通算されなくなります。

たとえアルバイトであっても雇用保険加入が義務づけられているところで働く場合は通算されます。

通算されない場合は再就職した際には、そこから雇用保険加入歴を数えます。

また、失業給付金を受給する前(受給制限期間中)であっても、再就職すれば失業給付金はもらえず、実際に受給していなくても過去の雇用保険加入分は消滅してしまいます。

そのため、離職後、早く就職先が見つかるようであれば失業給付金申請をしない方が賢い選択だと思います。
離職票を破棄しても、ペナルティはありませんか?
会社から離職票をもらいましたが、2年間留学する予定なので、失業保険はもらえません。
この場合、ハローワークには行かずに、離職票は破棄しても、保険金がもらえないだけで、
他のペナルティはないでしょうか。お願いします。
全く問題なしです。

離職票は失業保険を貰う為だけの書類なので、
失業保険を貰わない人(すぐ再就職したり結婚したり)は、そもそも離職票を交付してもらわなくてもOKです。
安心してください。

ただ、留学する予定が今後急に変更になる可能性がないとも限らないので、
貰っておいてしばらく保管しておくのがいいのではないかなと思います。
今月会社が倒産しそうです。
入社が今年の3月19日なのですが、倒産が9月20日以降で、6か月分雇用保険料を納めて
いれば失業保険はもらえるのでしょうか。
過去に住民税が特別徴収に切り替わっていなくて、自分で気がついたこともあり、ちゃんと
雇用保険に加入できているのか不安です。調べる方法はあるのでしょうか。
また、倒産とは、どの時点で倒産と確定されるのでしょう。
特定受給者も、7日間の待機期間が必要ですか?

せっかく入ったばかりなのに、今は業者さんへの支払いもできず今月会社に入金の予定も
ないようです。とても不安です。
今の状況からすると、あなたの給料も危ないんじゃないですか。「とても不安です」なんて言ってる場合ではありませんね。経営者にはっきり聞かないと夜逃げされますよ。銀行取引が手形決済の場合、2回の不渡りで銀行取引停止、倒産です。それにしても気づくのが遅すぎます。
関連する情報

一覧

ホーム