1/20で会社都合で解雇になり,1/21に失業保険の手続きをしてきました。待機期間7日経過後支給開始となってますよね。
そこで質問なのですが・・・
①待機期間中に面接を受け,仮に面接した会社から待機期間7日経過して内定を貰ったら再就職手当ては貰えるのでしょうか。
②,①の状態で説明会が1/30にあります。この場合でもやはり説明会は出なくてはいけないのでしょうか。
宜しくお願いします。
そこで質問なのですが・・・
①待機期間中に面接を受け,仮に面接した会社から待機期間7日経過して内定を貰ったら再就職手当ては貰えるのでしょうか。
②,①の状態で説明会が1/30にあります。この場合でもやはり説明会は出なくてはいけないのでしょうか。
宜しくお願いします。
待期期間中に面接し、1月28日以降に就職される場合は再就職手当が該当する可能性があります。
ただ、それだけで判断するわけではありませんから、絶対貰えるかどうかは分かりません。
あなたが就職の申告及び申請書を申請期間中にきちんと提出して、初めて支給できるかどうか安定所の職員さんが調査しますから。
説明会ですが、できれば出る方がいいでしょう。
面倒かもしれませんが、後で状況が変わった場合に知らなかった!ということがないように。
まあ、説明会に行った際に、すでに就職日が決まっている旨お話されれば、説明会は参加しなくていいですから就職手続きして帰ってもよいと言われるかもしれませんが・・
お金が絡むことは、面倒くさがらない自己判断しない、を鉄則にして下さい。
ただ、それだけで判断するわけではありませんから、絶対貰えるかどうかは分かりません。
あなたが就職の申告及び申請書を申請期間中にきちんと提出して、初めて支給できるかどうか安定所の職員さんが調査しますから。
説明会ですが、できれば出る方がいいでしょう。
面倒かもしれませんが、後で状況が変わった場合に知らなかった!ということがないように。
まあ、説明会に行った際に、すでに就職日が決まっている旨お話されれば、説明会は参加しなくていいですから就職手続きして帰ってもよいと言われるかもしれませんが・・
お金が絡むことは、面倒くさがらない自己判断しない、を鉄則にして下さい。
会社のパワハラで1月末で有休を消化し、退職します。
会社都合で雇用保険をもらえるよう、診断書を頂いています。
現在有休中なので次の就職先を探したいと思っているのですが、用事があり2月末から3月に再就職をしたいと考えています。
1月は有休中なのですが、そこで再就職先との面接をし、3月に入職をすることとなった時、再就職手当はいただけるのでしょうか?
もし無理であれば、再就職手当はどのようにすればもらえるのでしょうか?
初めての転職で失業保険のことなどわからないことだらけなので、お分かりになる方、ぜひお教えくださいませ。
よろしくお願いします。
会社都合で雇用保険をもらえるよう、診断書を頂いています。
現在有休中なので次の就職先を探したいと思っているのですが、用事があり2月末から3月に再就職をしたいと考えています。
1月は有休中なのですが、そこで再就職先との面接をし、3月に入職をすることとなった時、再就職手当はいただけるのでしょうか?
もし無理であれば、再就職手当はどのようにすればもらえるのでしょうか?
初めての転職で失業保険のことなどわからないことだらけなので、お分かりになる方、ぜひお教えくださいませ。
よろしくお願いします。
1月末に退職するのですね。その時に再就職先が決まっていない前提で、会社から離職票を貰います。退職日付が詳しく分からないですが1月30日(31日が土曜のため)と仮定して回答いたします。
会社は退職日の翌日から10日以内にHWに離職票を提出しそののちに、質問者さんに送られてきます。10日後なので2/16までにHWにいけばいいので質問者さんに離職票が送られてくるのは2月の20日過ぎと想定します。
その時に就職先が決まっていなく、働ける状態(パワハラでの離職なので精神目面も回復してきちんと働けること)であることが前提となります。
会社都合退職なので、待機期間は7日過ぎて再就職が決まった場合に再就職手当が支給要件になります。会社が離職票を送ってくる時期と質問者さんがHWに申請に行く時期、就職が決まる時期で異なってきます。
会社は退職日の翌日から10日以内にHWに離職票を提出しそののちに、質問者さんに送られてきます。10日後なので2/16までにHWにいけばいいので質問者さんに離職票が送られてくるのは2月の20日過ぎと想定します。
その時に就職先が決まっていなく、働ける状態(パワハラでの離職なので精神目面も回復してきちんと働けること)であることが前提となります。
会社都合退職なので、待機期間は7日過ぎて再就職が決まった場合に再就職手当が支給要件になります。会社が離職票を送ってくる時期と質問者さんがHWに申請に行く時期、就職が決まる時期で異なってきます。
雇用保険、失業保険の給付について。
現在正社員で約1年半雇用保険を支払っています。この度転職活動中で、近く転職できそうなのですが、内定を貰い次第退職、退職の翌日から就職した場合は、
失業した日がないから、
失業保険は頂けないものなのでしょうか?
早期就職手当のようなお金が頂けると聞いた事がありますが、
この場合、適応されますでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いします。
現在正社員で約1年半雇用保険を支払っています。この度転職活動中で、近く転職できそうなのですが、内定を貰い次第退職、退職の翌日から就職した場合は、
失業した日がないから、
失業保険は頂けないものなのでしょうか?
早期就職手当のようなお金が頂けると聞いた事がありますが、
この場合、適応されますでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いします。
結論からいってもらえません。
退職日の翌日に次の会社で働かれるわけですから、実質、失業されてはいません。
再就職手当についても、失業保険申請前に次の会社に入社が決まっておりますため、もらえません。
通常、退職後に会社から離職票が送られてきて(数日要します)そのあとに必要に書類をそろえてハロワに手続に行き、そこから待機7日と自己都合ならば3カ月の給付制限期間を経て支給されます。
再就職手当は、ハロワに手続にいかないことにはもらえません。
退職日の翌日に働かれるのであれば、雇用保険上は(次の会社でも加入していることが前提)継続されます。
ですので、次回にもちこしとなります。
退職日の翌日に次の会社で働かれるわけですから、実質、失業されてはいません。
再就職手当についても、失業保険申請前に次の会社に入社が決まっておりますため、もらえません。
通常、退職後に会社から離職票が送られてきて(数日要します)そのあとに必要に書類をそろえてハロワに手続に行き、そこから待機7日と自己都合ならば3カ月の給付制限期間を経て支給されます。
再就職手当は、ハロワに手続にいかないことにはもらえません。
退職日の翌日に働かれるのであれば、雇用保険上は(次の会社でも加入していることが前提)継続されます。
ですので、次回にもちこしとなります。
関連する情報