離職証明について質問です。
失業保険受給途中にハローワーク紹介にて一度就職したのですが、1日で辞めました。
アルバイト扱いだったのでハローワーク指定の離職証明が必要とのことで、会社の方に渡して返送してもらうことになってますが、2週間以上経っても送ってきません。途中事情を説明してハローワークのほうから会社に送り返してくださいと連絡も入れてもらったのですが、「送ると言ってるから待つしかない」とのこと。

離職証明がないと受給も開始されないので、いつ送ってくるかわからない書類を待つしかないのでしょうか?
そうですね
待つしかないと思います。
私は、失業保険もらい途中で再就職をして2ヶ月で辞めました。
給料日に離職票をもらい、ハローワークに提出しました(>_<)
もう少し待ちましょう(>_<)
雇用保険被保険者証と離職票について★
60歳を超えて定年退職する場合でも、雇用保険被保険者証と離職票は基本的には会社からもらえるものでしょうか?
暫くは働くつもりがないので、失業保険をもらう予定はないです。
また仕事をする気持ちになった時にこれがないとハローワークで手続きできませんか?
どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくおねがいたします。
雇用保険被保険者証は本人が持っておくものですので、在職中でも会社に言えばもらえます。
離職票は退職にあたり、会社に請求すれば退職後にもらえます。

失業給付をもらう予定がなくても、退職後1年経過したら失業給付をもらう権利はなくなります。
その間に、働く気になられたら、ハローワークで受給手続きをなさるとよいでしょう。
ただ、失業給付をもらえる期間は退職後1年間のみの権利ですから、退職後相当日が経って受給手続きをされると、本来よりもらえる期間が短くなることはありえます。
退職後1年経過した日数はカットされてしまうので。。。

ハローワークで受給手続きをされるには、就職の意思・能力と離職票1と離職票2、本人確認できる書類(運転免許証等)、印鑑、振り込み先の通帳が必要です。

詳しくは、あなたのお住まい地域を担当するハローワークでお尋ねになるといいと思います。
失業保険(給付金)について質問です。
2011年3月31日で前職を自己都合退職して、継続して転職しましたが給料問題が発生したために一ヶ月で会社都合で退職(解雇)になりました。
雇用保険には研修期間中だったので、加入されていませんでした。

前の会社からは離職票は既に受け取っているのですが、今回の会社からは離職票が出ないとのことでした。

今まで継続していたので、失業給付金は受け取っていません。

この場合には、前職の離職票をハローワークに提出してから最低でも3ヶ月待たなければ失業給付金はもらえないのでしょうか?

もし早く受け取れる方法があれば、教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。
お疲れ様です。

2011年3月31日での退職なら、1年以上経過しているので
失業手当を受ける権利が消滅しております。

2012年3月31日なら可能です。
しかし、3ヵ月の給付制限を解除する方法はありません。
※今回の会社で「離職票」が出ない・・・これが致命的です。
---
そうですね。
ハローワーク毎に、多少解釈が異なります。
直接、お聞きになって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム