今回3・11の震災で被災し解雇になりました。

勤続4年 雇用保険加入 月給15万円 でした。


解雇理由は職場半壊により再開の見込みがない【会社都合(店舗閉鎖)の為】です。


会社側に【離職票】を申請していましたが一人で全てこなしてくれていた事務員さん(離職票をお願いしていた)が『母危篤』震災から数週間後に地元(他県)に帰ってしまいました。

離職票の件は店主に引き継いでくれたそうですが、4月一週目には届くはずだった離職票が届かず、店主に質問しても『俺に言われてもわからない』『まだやっていない』との返答でついには逆ギレ。

こちらもしびれを切らし、まずは収入をと思い【短期アルバイト 4月15日~5月15日 日給八千円(勤務時間8時間)】 を始めました。

20日間の勤務の為16万円収入の見込みです。

バイトに励んでいたところ昨日一通の郵便が届きました。【離職票】です。今更です…。

一度は諦めかけた失保ですがもし貰えるのであれば【失業保険】を受給したいと思っています。

①しかし短期とはいえ仕事をしているので失保を受給することは不可能ですか?

②もし可能な場合受給まで一週間はかかるので明日にでもすぐにハロワで申請した方がいいですか?

③それとも短期アルバイト終了の5・15以降に申請すべきでしょうか?

④もし短期バイトを隠して受給してしまった場合は不正受給になってしまいますよね(T-T)

被災により色々とお金が必要なので貰えるものなら貰いたいと言うのが正直な感想です。。。

タイミングが悪すぎて悩んでいます(>_<)

詳しい方どうかお知恵を貸してくださいお願いします(>_<)
「今更」でなく、離職票が遅くなったことが結果オーライです。タイミング悪かった話ではないですよ(苦笑)

①今回のアルバイトが「31日以上雇用される見込み」ではなく、新たな雇用保険に加入する義務を持たないことから、このアルバイトを辞めたらすぐ失業給付の手続きをすればよくなります。つまり、このアルバイトが受給に影響することは全くないんです。

②③それはダメです。新たな雇用保険に入る要件にはないとはいえ、現実に就労中のうちは「失業の状態」とはみなされないのです。

④当然そうなります。ですが、失業のお手当は過去のお給料日当換算分の半額程度ですので、いまのアルバイトの日給の方がよほど条件として良いです(1月間ぶっ通しで働くわけでないにしても)。

貰えるものなら貰いたい気持ちは分かりますが、質問者さんにできることはこのアルバイトが最終日を過ぎたらすぐ失業給付の手続きをとること、そして同時に求人の情報を片っ端から検索して、できれば失業給付を受けずに済む道も探っていくこと、です・・・

…ぐっどらっく★
会社に辞めるように促される
会社で、退社を促されるような事をいわれました。私は販売なのですが、数字が良くないのと、態度が良くない事をいわれました。このまま続けますか?それとも辞める方向でいきますか?と。これで、私が同意して辞めますと同意すると失業保険はすぐにもらえないんでしょうか?3カ月間はもらえないのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
会社に辞めるように促されるって、あくまで、自主的にやめてくださいなので、これでやめると自己都合退職になります。すなわち、失業保険は3ヶ月後からしか、支給されません。又、あくまで自己都合なので、退職金等の減額も考えられます。そのような事を言われてもいられるような環境であるならば、残るべきです。ただ、そのような事をする会社ですから、次の準備をしておくことが必要だと思います。
私は、現在一般企業に就労(勤続32年)しておりますが、兄弟の経営する会社の非常勤監査役(年間報酬10万円)を兼務しています。現在の会社の希望退職制度に応募した場合、失業保険の需給資格はあるでしょうか?
雇用保険の受給資格は離職前の2年簡易通算して

12ヶ月以上の雇用保険の加入期間があることです

通常会社の役員は雇用保険に加入できませんから

受給資格はありませんが

貴方が上記条件を満たしていれば受給資格はあるでしょう
今月いっぱいで退職です。4月から失業保険のお世話になりますが、就活も思うようでなく、気が滅入ってます。
会社での嫌な出来事や今月末で退職して、それ以降のこと、頭の中が混乱していて前向きに考えることができません。
今月初めに退職勧奨を受けて依頼、抗うつ剤、安定剤を飲み続けています。薬では解決できないことはわかっていますが、現実を受け入れることができません。明日心療内科に行きますが、うつの診断書をとって傷病手当の手続きを取ろうと考えています。とても就労できるという状態ではありません。そこで相談なのですが、失業保険が180日ありますが自宅療養を傷病手当で半年取ったら失業保険の180日も消滅するのでしょうか?
過去質から、
不正をして懲戒解雇になる所を恩赦的措置で退職となったと拝見しました。
職業訓練に通う旨の質問も拝見致しました。
その後、主旨を変更なさったのですか?
ギリのギリになって、心療内科に駆け込んで診断書をもぎ取り、傷病手当金受給を狙うのですね…。
定期的に、適切かつ、確信的なご質問を繰り返し
文面もしっかりしていらっしゃいます。
とても精神を病み、就労が無理でドクターストップのかかる方には思えません。
私の知っている範囲でですが、うつになり就労不可能な状態の人は、パソコンや携帯に向かいしっかりした文面なんか打ち込めません…。

診断書を書くのは医者です。
うつの診断書をとって…とは断言出来ませんが…´ω`

ご質問の解答
傷病手当金申請…就労中の傷病により就労が難しくなり医師が休養を必要と判断した場合、医師の診断により申請し受理されたら該当する。
雇用保険申請…就労可能な状態で失業している者で、受給可能な条件を満たした者が対象。
精神疾患で傷病手当金を受給中なら就労不可能な状態なので、雇用保険は受給資格がありません。
受給延長の手続きをハロワでします。最大3年猶予が出来ます。
快癒したら医師の診断書を持参でハロワに申請します。
(同時受給は出来ません)
お大事になさってください。
hiko_hiko_aさま
関連する情報

一覧

ホーム