離職票について質問します
妊娠出産のため、受給期間延長中です。
失業保険を受けるためには、離職票1と2が必要といわれたのですが、1はあるのですが、2を紛失したようなのです。
失業保険給付の手続きのための、そのほかの書類はあるのに、なぜか離職票2だけ無いのです。
ハローワークから、離職票の1と2は必ずセットで郵送されるものですよね?
再発行の場合、勤めていた会社がいまはつぶれてしまっていますが、ハローワークに連絡すればできるのでしょうか。
妊娠出産のため、受給期間延長中です。
失業保険を受けるためには、離職票1と2が必要といわれたのですが、1はあるのですが、2を紛失したようなのです。
失業保険給付の手続きのための、そのほかの書類はあるのに、なぜか離職票2だけ無いのです。
ハローワークから、離職票の1と2は必ずセットで郵送されるものですよね?
再発行の場合、勤めていた会社がいまはつぶれてしまっていますが、ハローワークに連絡すればできるのでしょうか。
まず、ご主人の会社が離職票原本を預かること自体が間違っています。
ご主人に連絡を取り、ご主人経由で会社に原本を返してくれるよう話をしてもらってください。
会社は離職票の写しを貰えばそれで事足ります。
離職票は本人が持つべきものであって、第三者が取り上げてよいものではありません。(ただし、失業保険の手続き後は安定所保管となり本人に返却されることはありませんが。)
会社に確認し、会社も離職票2を持っていない場合は、安定所で再発行が可能でしょう。
最寄りの安定所に行き、離職票1と身分証明証(本人確認をされます)、念のために母子手帳と受給期間延長通知書等を持って相談に行ってください。
離職票2を失くしたのだけれど、近いうちに手続きをする予定があるので再発行をお願いしたいと伝えれば大丈夫でしょう。
なお、離職票は2つあるべきものではありません。どうしてもない場合にのみ再発行できるとお考えください。
もし仮にご主人の会社が持っていて返してくれない場合は安定所に相談してみてください。
おそらく扶養に入れる入れないの問題があるのだろうとは思います。
受給中は扶養から外れることになるように思います。
この辺りのことも、ご主人経由で会社に確認された方がよいでしょう。
安定所はお子さんも一緒に連れて行っても問題ありません。
ただ、お子さんが泣いたり騒いだりすると周りの迷惑になりますから、そのようなことがないよう十分注意してください。
また、電話でのお願いは不可です。
必ず安定所にあなたが出向いてください。
ご主人に連絡を取り、ご主人経由で会社に原本を返してくれるよう話をしてもらってください。
会社は離職票の写しを貰えばそれで事足ります。
離職票は本人が持つべきものであって、第三者が取り上げてよいものではありません。(ただし、失業保険の手続き後は安定所保管となり本人に返却されることはありませんが。)
会社に確認し、会社も離職票2を持っていない場合は、安定所で再発行が可能でしょう。
最寄りの安定所に行き、離職票1と身分証明証(本人確認をされます)、念のために母子手帳と受給期間延長通知書等を持って相談に行ってください。
離職票2を失くしたのだけれど、近いうちに手続きをする予定があるので再発行をお願いしたいと伝えれば大丈夫でしょう。
なお、離職票は2つあるべきものではありません。どうしてもない場合にのみ再発行できるとお考えください。
もし仮にご主人の会社が持っていて返してくれない場合は安定所に相談してみてください。
おそらく扶養に入れる入れないの問題があるのだろうとは思います。
受給中は扶養から外れることになるように思います。
この辺りのことも、ご主人経由で会社に確認された方がよいでしょう。
安定所はお子さんも一緒に連れて行っても問題ありません。
ただ、お子さんが泣いたり騒いだりすると周りの迷惑になりますから、そのようなことがないよう十分注意してください。
また、電話でのお願いは不可です。
必ず安定所にあなたが出向いてください。
旦那が今日解雇されました。
解雇を告げられたのも今日です。
突然の事でかなりビックリしています。
仕事の待機中に車で居眠りしていたのを会長に見られてしまったそうです。
旦那が悪いのですが、今日の今日解雇なのでどうしていいか分かりません。
有給は会社が買い取ってくれるそうなのですが、
貰えるのは有給と失業保険くらいでしょうか?
自主退社ではないので失業保険がすぐ貰えるって本当ですか?
ぜひ教えてください。
解雇を告げられたのも今日です。
突然の事でかなりビックリしています。
仕事の待機中に車で居眠りしていたのを会長に見られてしまったそうです。
旦那が悪いのですが、今日の今日解雇なのでどうしていいか分かりません。
有給は会社が買い取ってくれるそうなのですが、
貰えるのは有給と失業保険くらいでしょうか?
自主退社ではないので失業保険がすぐ貰えるって本当ですか?
ぜひ教えてください。
解雇無効で争っても、その会社で居場所なし。。。
他の従業員とか上司とかととてつもない溝ができますから。。。
後は自主退職の道になるか、村八分に耐えれる根性があれば勤め上げれます。
>貰えるのは有給と失業保険くらいでしょうか?
予告解雇ではないので、1か月の給与がもらえる。でも、会社には有給休暇の買い上げ義務はないですから、その辺どちらが得か。。。
>自主退社ではないので失業保険がすぐ貰えるって本当ですか?
そうですが、すぐにお金をくれるわけじゃあありません。
申請してその後貰えます。
他の従業員とか上司とかととてつもない溝ができますから。。。
後は自主退職の道になるか、村八分に耐えれる根性があれば勤め上げれます。
>貰えるのは有給と失業保険くらいでしょうか?
予告解雇ではないので、1か月の給与がもらえる。でも、会社には有給休暇の買い上げ義務はないですから、その辺どちらが得か。。。
>自主退社ではないので失業保険がすぐ貰えるって本当ですか?
そうですが、すぐにお金をくれるわけじゃあありません。
申請してその後貰えます。
パニック障害を患っているようですが心療内科が敷居が高くて行く事を迷っています。
母から心療内科は精神科だ、頭がおかしい人が行く所だから行ってはいけないと言われています。
受診歴が今後の生活に影響しますか?
育児と仕事の両立が出来ず、会社で迷惑をかけている事にいたたまれなくなって顔色をうかがって生活するうちに同僚・上司が私を迷惑に思っているという強迫観念から必要な事以外話しかける事が出来なくなりました。
そして上司よりその態度について、社会人として常識が欠落していると注意を受け、それ以降、毎日発作が起こるようになり退職を決意しました。
発作の内容は動悸、息苦しさ、だるさ、どうしようもない不安感で座っているのも辛い状態になります。
母に現在の状況を説明し、心療内科に行こうかと思っていると伝えたところ、精神科に行くなんて絶対にダメと言われた為、この発作はもしかしたら若年性の更年期障害かもしれないと思い、婦人科を受診しました。
生理前にイライラするという事を伝えたら、PMSでしょうという事で漢方を処方されましたが、急に不安になる症状が抜けず、別の先生からパニック障害の症状だから漢方でその症状を抑えられないと言われました。
とても人気のある婦人科なので診察は簡易なものなので、1番目に受診した時にはすぐにPMSと言われ、2番目に受診した時にはパニック障害の症状と言われ、もっと診察に時間をかけてちゃんと話を聞いてくださる心療内科に通いたいと思っているのですが母の言葉が頭に残って罪悪感が出て行きづらい状況です。
質問の内容ですが、フルタイムの仕事を退職した後に、扶養範囲内でパートに出ようと思っています。
心療内科の受診歴は何か大きな障害になったりするのでしょうか?
(子供が結婚する時に受診歴が分かったり、次の就職で不利になったりするのでしょうか?)
また、10年働いていたので失業保険が出るのですが、病気という証明を出して早く失業保険が降りるようにした場合、パニック障害などの病名が今後ついてまわるのではないかと危惧しております。
同じようにパニック障害になった方、どう乗り越えたかもご助言頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
母から心療内科は精神科だ、頭がおかしい人が行く所だから行ってはいけないと言われています。
受診歴が今後の生活に影響しますか?
育児と仕事の両立が出来ず、会社で迷惑をかけている事にいたたまれなくなって顔色をうかがって生活するうちに同僚・上司が私を迷惑に思っているという強迫観念から必要な事以外話しかける事が出来なくなりました。
そして上司よりその態度について、社会人として常識が欠落していると注意を受け、それ以降、毎日発作が起こるようになり退職を決意しました。
発作の内容は動悸、息苦しさ、だるさ、どうしようもない不安感で座っているのも辛い状態になります。
母に現在の状況を説明し、心療内科に行こうかと思っていると伝えたところ、精神科に行くなんて絶対にダメと言われた為、この発作はもしかしたら若年性の更年期障害かもしれないと思い、婦人科を受診しました。
生理前にイライラするという事を伝えたら、PMSでしょうという事で漢方を処方されましたが、急に不安になる症状が抜けず、別の先生からパニック障害の症状だから漢方でその症状を抑えられないと言われました。
とても人気のある婦人科なので診察は簡易なものなので、1番目に受診した時にはすぐにPMSと言われ、2番目に受診した時にはパニック障害の症状と言われ、もっと診察に時間をかけてちゃんと話を聞いてくださる心療内科に通いたいと思っているのですが母の言葉が頭に残って罪悪感が出て行きづらい状況です。
質問の内容ですが、フルタイムの仕事を退職した後に、扶養範囲内でパートに出ようと思っています。
心療内科の受診歴は何か大きな障害になったりするのでしょうか?
(子供が結婚する時に受診歴が分かったり、次の就職で不利になったりするのでしょうか?)
また、10年働いていたので失業保険が出るのですが、病気という証明を出して早く失業保険が降りるようにした場合、パニック障害などの病名が今後ついてまわるのではないかと危惧しております。
同じようにパニック障害になった方、どう乗り越えたかもご助言頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
パニック発作のことでしょうか。
FAPを検索してみてください。効果があるといいですね。
また、恐怖突入を試してみるのもいいかも知れません。
わざとパニックを起こそうとすると起きないのです。
それを繰り返すうちに、自分で発作をコントロールできるようになり、
起きないと思えるようになっていきますよ。
でも、まずは正確な判断が必要ですね。
生理前にイライラするという症状はPMSで漢方の処方、
これはこれで当たりだと思います。
急に不安になるのはまた別件で、
パニック障害ではなく不安障害だと思います。
不安障害もパニック障害も漢方薬ではうまくないです。
心療内科で相談するのが良さそうですよ。
さて質問の方ですが、
受診歴は特に不利益はないですよ。
もしそれが重篤で仕事ができないくらいのレベルなら別ですが、
あなたの場合は軽症と言えるので心配ありません。
パニック障害も不安障害も、治れば何の問題もありませんよ。
日常や社会的に支障がなければノープロブレムです。
乗り越え方・・・まず専門家の正確な判断が必要です。
不安障害があるとパニックになることがあるので、
いずれにしても心療内科を受診してみてくださいね。
お母さんの理解が得られないようですが、あなたはもうおとなでお子さんもいる。
自分の判断で受診してはどうでしょう。
長引くほど薬の効果は遅れやすく時間がかかり、
それだけあなたの苦痛が増すだけですよ。
心療内科は普通の内科と同じようなものですから心配せずいってみてくださいね。
治療すれば必ずよくなるので、がんばって!
FAPを検索してみてください。効果があるといいですね。
また、恐怖突入を試してみるのもいいかも知れません。
わざとパニックを起こそうとすると起きないのです。
それを繰り返すうちに、自分で発作をコントロールできるようになり、
起きないと思えるようになっていきますよ。
でも、まずは正確な判断が必要ですね。
生理前にイライラするという症状はPMSで漢方の処方、
これはこれで当たりだと思います。
急に不安になるのはまた別件で、
パニック障害ではなく不安障害だと思います。
不安障害もパニック障害も漢方薬ではうまくないです。
心療内科で相談するのが良さそうですよ。
さて質問の方ですが、
受診歴は特に不利益はないですよ。
もしそれが重篤で仕事ができないくらいのレベルなら別ですが、
あなたの場合は軽症と言えるので心配ありません。
パニック障害も不安障害も、治れば何の問題もありませんよ。
日常や社会的に支障がなければノープロブレムです。
乗り越え方・・・まず専門家の正確な判断が必要です。
不安障害があるとパニックになることがあるので、
いずれにしても心療内科を受診してみてくださいね。
お母さんの理解が得られないようですが、あなたはもうおとなでお子さんもいる。
自分の判断で受診してはどうでしょう。
長引くほど薬の効果は遅れやすく時間がかかり、
それだけあなたの苦痛が増すだけですよ。
心療内科は普通の内科と同じようなものですから心配せずいってみてくださいね。
治療すれば必ずよくなるので、がんばって!
退職後の確定申告について・・
他の方も質問されてるかもしれませんが 質問させていただきます。
4月20日付けで勤続12年で退職しました。
現在 失業保険を頂いていて 来年度より 旦那の扶養に入る予定です。
そこで 質問ですが
確定申告とは必要でしょうか。
1月から4月までの所得が 80万ぐらいあったと思います。
源泉徴収票などは 最後 頂いていないのですが
離職証明書のコピーは取っていうてあるので給与金額は分かります。
毎年 会社から渡される用紙に 生命保険金額等を記入していただけで
まったくの無知なため 何をどうしたらよいのかわかりません。
また 確定申告等々 行わない場合 何か差支えがありますでしょうか。
生命保険の支払等々で 年末調整では いつも金額が戻っていました。
話がまとまりませんが よろしくお願い致します
他の方も質問されてるかもしれませんが 質問させていただきます。
4月20日付けで勤続12年で退職しました。
現在 失業保険を頂いていて 来年度より 旦那の扶養に入る予定です。
そこで 質問ですが
確定申告とは必要でしょうか。
1月から4月までの所得が 80万ぐらいあったと思います。
源泉徴収票などは 最後 頂いていないのですが
離職証明書のコピーは取っていうてあるので給与金額は分かります。
毎年 会社から渡される用紙に 生命保険金額等を記入していただけで
まったくの無知なため 何をどうしたらよいのかわかりません。
また 確定申告等々 行わない場合 何か差支えがありますでしょうか。
生命保険の支払等々で 年末調整では いつも金額が戻っていました。
話がまとまりませんが よろしくお願い致します
確定申告を行わなくても問題ありませんが、確定申告をすれば4月までお勤めされていた期間に支払った所得税が全額戻ってきます。
80万円くらいということですので、生命保険の証明書等の添付をしなくても全額戻りますので、行った方が良いと思いますよ!
家にいてパソコンで簡単に出来ますが、源泉徴収票が必ず必要ですので退職した会社からもらってください。
国税庁のHPに、確定申告の作成コーナーがあります。
源泉徴収票を見ながら、そこに数字を入れていくと、自動で申告書の作成が出来、それを印刷して最寄りの税務署に郵送するだけです。(源泉徴収票添付)
質問者さまのような還付申告の場合は、来年1月から申告出来ます。
1月5日くらいに、21年分の作成コーナーが出来ますが、今は20年の作成コーナーがありますので、練習で試しにやってみてはいかがでしょうか?
80万円くらいということですので、生命保険の証明書等の添付をしなくても全額戻りますので、行った方が良いと思いますよ!
家にいてパソコンで簡単に出来ますが、源泉徴収票が必ず必要ですので退職した会社からもらってください。
国税庁のHPに、確定申告の作成コーナーがあります。
源泉徴収票を見ながら、そこに数字を入れていくと、自動で申告書の作成が出来、それを印刷して最寄りの税務署に郵送するだけです。(源泉徴収票添付)
質問者さまのような還付申告の場合は、来年1月から申告出来ます。
1月5日くらいに、21年分の作成コーナーが出来ますが、今は20年の作成コーナーがありますので、練習で試しにやってみてはいかがでしょうか?
関連する情報