特定受給資格者について教えてください。
5月で5年務めた会社を退職(有給消化で勤務は3月末まで)することになったのですが、退職届は「一身上の都合で」と記載しました。
しかし、残業が毎月約70時間あり、失業保険を特定受給資格者で申請できないものかと考え始めました。

連続した3ヶ月分のタイムカードのコピーは用意が難しいですが、残業時間の記載をした給料明細なら手元にあります。
しかし残業代は残業した時間分、ほぼ支給されています。

自己都合なので無理という回答を多く拝見したので、まぁ無理なのかなとは思っていますが…(^^;;

ちなみに特定受給資格者のメリットとデメリットも教えていただけると助かります(^^;;
poohtakorin2さん
特定受給資格者のメリットは何と言っても3ヶ月の給付制限がないと言うことですね。
自己都合だと、申請から受給開始までなんだかんだで4ヶ月近くかかってしまいますが、それが無いために1ヶ月位で受給開始になります。
それと雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上あればOKだということ。(あなたの場合は関係ありませんが)
あと、国保や国民年金の減免処置を受けられるということです。
受給日数についても年齢や雇用保険期間で分かれていますがかなりの優遇です。これも大きい違いです。
あなたの場合は離職前に3ヶ月連続で45時間以上の時間外があったようなので証明できる物があれば認定される可能性は高いと思いますよ。
ハローワークに相談してみてください。
失業保険について質問です。会社都合退職の場合雇用保険を六ヶ月払わないと失業保険を受け取れないようですが三月に五万ほど手当て(賞与)が入りそこから雇用保険が引かれていました。その場合
五ヶ月働けば失業保険は受け取れるのでしょうか?イジメが酷くて耐えられません。回答宜しくお願いいたします。
会社都合だとか自己都合だとか問わず 最低でも半年雇用保険支払う必要あります(試用期間とかだと半年では足りない場合あり) 5か月では無理です

補足 受給日数が退社半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の受給金額なんで5か月ではたりません。ボーナスは除外してたはずです 質問者の場合どうやっても1月から3月では受給資格ないです
失業保険に関して質問です。

以前約2年間アルバイトとして働いていた会社があり、雇用保険に入っていました。
しかし、短期留学のために仕事は辞めたんですが、その時は失業保険がなんなの
かさえ知りませんでした。

仕事を辞めてから、すでに3ヶ月経ってしまったのですが、まだ保険は降りるのでしょうか?
帰国してますね?(していないのなら受けられませんよ?)


資格があるのは離職日から1年間です。
その期間中に受けきれなかった分があっても、1年が経った時点で打ち切りになります。
失業保険の金額と期間
このたび会社都合で退職することになりました。
そこで失業保険に関しての質問なんですが、自分は入社してまだ2年未満(7月で2年)です。
給料も最低賃金で18万、手取り約15万でした。
正確には3/31付で退職になるのですが、今の時点で失業保険がどのくらいの期間、
どのくらいの金額がもらえるかどうかは分かりませんか?

職業安定所のHPを見てもよく分からなかったのでお願いします。
45歳未満ですと90日ですね。
給付額は50~80%となっています。
推定では30日で13万円くらいでしょうか?

ただし、退職の理由により会社都合による場合などは日数が増えることもあります。
自己都合でやめた場合は申請後3ヶ月後からの支給になると思います。

注意:支給要件
ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
関連する情報

一覧

ホーム