パワハラで10年勤めた会社をついに退職しました。長文になります。こちらに質問するのも大分悩みました…暗い話しになりますので、苦手な方は閲覧しない方がいいです。

詳細については、以前の質問をご覧になっていただければ…幸いです。
前置きが長くなりすみません。
まず、私は非正社員でした。有給は消化できませんでした。退職金も出ません。
辞める際に人事から「そっちが自己都合で勝手に辞めるんだからな。職安に退職願いのコピーもつけてやるからな!」と脅し(?)のような事まで言われてしまい、退職後はなんだか無気力で外に出られなくなりました。主人の両親を養っているので、早く職安に行かなきゃいけないのに…(泣)今は散歩が精一杯です。
質問ですが、このような場合、失業保険が早くもらえる可能性があると知人から聞きました。しかし、退職願いを出してしまったらアウトだとか…。
ちなみに、パワハラを受けた証拠になるかわかりませんが、最終日まで日記を書いていました。
同じような経験された方や詳しい方がいらっしゃったらアドレスいただきたいです。
労働基準局書いてる人いますが、あくまでも会社にパワハラがあるので改善してください。と、するだけです。
個人でどうこうするわけでは、ありませんよ。

事実、昔、多重派遣で彼女がもめた際に、労働基準局は、電話で改善してください。と、言うだけと言ってましたからね。

自ら辞めたらいかなる理由であれ、自己都合、会社が解雇したら会社都合になります。
会社のやめなければならなくなった都合は、会社都合でないため、自ら辞めたら、特定理由にあなたは該当しないと失業保険は、三ヶ月給付制限つきますよ。

日記は、証拠にはなりませんよ。
だって、書けばどうにもなりますから。

れっきとした証拠なければ認めてもらえません。

会社が認めるしかありません。
失業保険の不正受給について回答お願いします。
友人が失業保険受給中にアルバイトをしており、最後の認定日に職員から仕事をしてないかと聞かれた所、してないと答えたみたいです。その場はHWで認定を受けれず、調査をするとの事でした。その場で調書のようなものを書いたようです。何日後にアルバイト先にHWから郵送で雇用状況を提出するようなものが届いたみたいです・・
会社に届くということはどうやって勤め先が分かったのでしょうか?
友人は年末調整はしてませんし、雇用保険にも入ってません。ただ、源泉徴収は出してもらったみたいなのですが・・
源泉をだすとやっぱりばれますよね。
税務署とハローワークはやっぱり情報が繋がってるのでしょうか?
ハローワーク側には完全にばれてるのでしょうか?
宜しくお願いします
ああ、調度、季節的にバレる時期ですね。

税務署、ではないです。

給与支払い者は、本人に源泉徴収票を発行すると同時に、同じものを税務署に提出するのは、年間の給与が500万円以上の人だけです。

税務署に提出されるのは限られた人だけですが、源泉徴収と同一フォームの給与支払報告書は、給与支払いを受ける全ての人の分を、それぞれの住所地の市区町村の役所に提出します。

市役所に提出された給与支払報告書から、その人の市民税額が計算されて確定するのが、平成24年分については、ちょうど今頃で、支払がはじまるのが6月からです。

ハローワークや税務署は、自分のところに報告されない給与所得があるかないかについては、自治体のデータから課税所得をチェックして、所得があることに気が付かれてしまうと言うことになります。

働いた先に事実確認まで行っているんですから、もう逃れられないですね。
失業保険を申請、受取りをすると退社した会社にそのことがわかってしまうのでしょうか?
事情があり知られたくありません。
前職では既にあなたの雇用保険情報を保持していませんので、失業保険の申請状況や受給状況などが知られることはありません。安心して、次の就職活動をお続けください。
正社員として4年働いた会社を
今月、退職予定でした。
退職後は旦那の扶養に入る予定です

しかし、会社の都合で
退職後、そのままアルバイトとして
働くことになりました

この場合、
失業保険はもらえないのでしょうか?
働いているのでもらえません。
最悪アルバイトを続けていくと、社員で働いてた分でもらえるはずだった
失業保険の金額が減りますよ。
特定調停についてお聞きしたいのですが…
昨年暮れ12月に派遣切りにあい解雇され今現在実家で肩身狭く暮らしております。

私には6件、300万ほど借金があり今月も20日に13万くらい返済があります。今月が前の会社の最後の給料でまだ離職表が届いていないので失業保険がもらえていません。離職表は今月中にはくるはずですが。来月は失業保険で生活しないといけないわけですが、失業保険での借金返済は貰える金額がわからないので特定調停を考えているのですが、失業中でもできるのでしょうか?仕事は失業保険を貰いながらきちんと探します。
良いアドバイスよろしくお願いします。

アコム 50万 取引約5年完済1回在り年率27%
武富士100万取引約2年完済2回在り年率27%
アイフル45万取引2年完済2回在り年率27%
ディック 50万 取引約4年完済1回在り年率24%
プロミス 32万 取引3年
完済1回在り年率18%
知り合いが特定調停する際、
手伝った経験あります。

その人も
同じ6社同じ年数で
300万円の借金
毎月給料20万円中
13万5千円返済
でした。


結論から言いますと
特定調停(無職×)
任意整理(無職×)
自己破産(無職○)


結局、司法書士で任意整理をしたのですが、過去2回完済していた分から過払い金が500万円程出て全額返済できました!

新しい職に就かれたら司法書士に行ってみてください!任意整理で過払い金で全額返済もあり得ますよ!

派遣切りで大変なご苦労だったと思います。
頑張ってください!
電機メーカーの工場で有期社員として働いています。
有期なので、ここ最近は3ヶ月ごとに再契約をしていますが、次回の更新では契約期間も三ヶ月単位で不安定なため、延長(更新)するかやめるかどうしようかと思っています。
会社側も人員を減らしだしたので、もしかすると更新もないかもしれません。

この場合、失業保険の対象にはなるのでしょうか。
有期が満了なので、失業保険はもらいないのでしょうか。
お給料から雇用保険が引かれていればパートでもアルバイトでも
失業手当は貰えますのでご心配要りませんよ。
但し、雇用保険を最低6ヶ月は掛けていなければ対象にはなりませんのでご注意下さい。
雇用保険を掛けていた時期に間があったとしても1年以内に再度加入していれば合算して計算されます。
貰える金額は加入年月と年齢によって違います。
関連する情報

一覧

ホーム