再就職後、その仕事を辞めた場合の失業保険について、お伺いします。
非正規の労働者として、再就職しました。
失業手当ては2ヶ月分くらい残りがありましたが、再就職手当てに該当しなかったので、ちゃらになりました。
再就職した仕事がまだ数日ですが、合わなくてつらいです。それでお伺いしたいのですが、自分から更新希望しなかったら、残っていた失業手当てはいただけるのでしょうか?それとも、再就職した今の会社が更新しないと言ったら、いただけるのでしょうか?
どちらでも大丈夫なんでしょうか?!職安に聞く暇がないので、お願いします。
受給資格は1年です、受給資格証は持ってるかと思いますが、受給期間満了年月日までは受給資格者で、その間ならば何回就職、退職を繰り返しても、所定給付日数が残っていれば受給資格者ですので、60日分程の受給は可能です。

必要な書類は、各県の労働局により差異がありますので、ご確認下さい、離職票が絶対の都道府県もありますし、指定様式のある県もあります。
職業訓練についてですが、先日人づてに職業訓練の受講指示を受けるには、1不動産を持っていないこと。2預貯金が百万円以下であること。

等という条件があると聞いたのですが、どこの行政でもそういった条件があるものなのでしょうか?
また、他にも条件があるのでしょうか?
失業保険の給付日数についてはクリアーしてるのですが、その条件があるとなるとクリアー出来ず困っています。
現在の職種とは違う仕事をしたいと思ってまして、それには資格なりスキルが必要だと思いまして、学校に通いたいと考えています。
よろしくお願いします。
職業訓練の受講指示を受けるには、不動産や預貯金は関係ありません。
過去1年間に職業訓練を受けていないことです。
また雇用保険の受給資格などについてはすでにご存じの通りだと思われます。
ハローワークにご確認されてはいかがでしょうか?
7月に16年勤めてきた会社を退職します。次の仕事先の内定はもらっているのですが、三ヶ月バイト後の入社になります。
バイト三ヶ月中に辞めてしまった場合失業保険はすぐに貰えますか?また期間はどれくらいですか? 教えてください。
条件としてそのバイトは雇用保険が未加入だとして、バイトをやめたあとにHWに申請した場合ですが、退職理由が自己都合なら120日、会社都合なら30歳未満で180日、30歳~35歳未満で210日、35歳~45歳未満で240日、45歳~60歳未満で270日になります。
自己都合なら3ヵ月半~4ヶ月後から受給開始、会社都合なら約1ヶ月で受給開始になります。
ハローワーク 失業保険について

5/20日に会社を辞め、離職票が
今日(6/3)に実家に送られて来ました。

今日までの期間、収入が0で焦っていたのでコンビニでアルバイトをしています。

も、離職票がやっと来たので、ハローワークへ行って失業保険をうけたいんですけど、原則アルバイトは禁止と聞いています。
それまでの期間のアルバイトは許容範囲とはなりませんか?
アルバイトを辞めて、ハローワークへ行ったほうがいいのでしょうか…。
5月20日の退職直後にハローワークに行ってないこと自体おかしいです
そもそも以前の仕事では雇用保険受給資格を満たしているか確認してるのでしょうか?
ネットでも簡単に調べられることなのに、何も知らないまま平然としてるあなたにびっくりです

再就職先の確保の準備や失業給付金の受給手続きの説明は早めに受けておくほうが後々楽なんです
バイトで収入があったとしても金額によっては失業給付金がもらえますので、まずはハローワークでお尋ねください
関連する情報

一覧

ホーム