2月末で会社都合で退社することになりました。雇用保険に11ヶ月しか加入していないのですが失業保険は受給出来るのでしょうか?
失業保険を貰いながら就活をしようと思っていたのですが、会社側から雇用保険に入って11ヶ月であと1ヶ月足りないから支給されないと言われました。ネット等で調べると12ヶ月働かないと貰えないと書いてあったり6ヶ月で貰えるとバラバラだったもので・・・。受給されるされないで大きく変わってしまうので詳しい方、是非アドバイス等をお願いします。
会社の倒産や解雇等により離職された方は、「特定受給資格者」とされ、受給資格は、離職日以前の1年間に賃金支払い基礎日数が11日以上ある月が6ヵ月以上ある方とされています。

12ヶ月以上の加入月数が必要なのが、自己都合による退職の場合であり、ご質問者様は会社側の都合による退職なのですから、受給出来ると思います。

退職時に離職票の交付を受ける際に、退職理由欄が会社都合によるものであることを確認した上で、ハローワークで受給申請されればいいでしょう。
失業保険、扶養手続きについて。
私は12月に結婚し、3月いっぱいで4年勤めた会社(年収340万程度)を退職しました。
今後扶養内で働くか、今まで通り正社員としてバリバリ働くかで悩んでいま
す。そこで質問なんですが、とりあえず失業保険の手続きはするつもりですが、失業保険給付までの間扶養に入れるのでしょうか??
又は、扶養には入れず失業保険を貰い終わるまで自分で国民年金、健康保険を払うしかないのでしょうか?
色々調べましたが、私の場合どれに該当するのかよくわからず…すみません、回答よろしくお願いします。
ご主人の会社が、○○健康保険組合の場合 事務の煩雑さから 失業給付金を貰い終わるまで扶養認定としないところが多いようです。
実際には 手続きの際のトラブルが多いことからこうした処理を行うようです。
また 健康保険組合ではなくても 上記の処理を取る 会社もありますので ここでは何とも解りません。
ご主人の会社の総務課にお聞きになる方がいいですよ。
失業保険は、もし自己都合で会社を退職した場合、3か月待機期間があると聞きました。退職後の手続きは3か月後に行うという意味でしょうか。また失業給付に必要な就職活動とは、具体的には面接を受けることですか?
いいえ、書類などを出して手続きをしてから3ヶ月後です。
就職活動は地域によって違うのかもしれませんが
職安の求職検索したら一つの活動として認められます。
非課税証明書について教えてください。夫の職場で、健康保険の扶養に入るために、非課税証明書をもらってくるように言われました。私は昨年10月まで正社員で働いていました。その後、失業保険をもらうため手続きを
始めましたが、妊娠したため、今失業保険の延長手続きをした状態です。出産後まで働く意思はなく、収入もありません。
この場合、現状非課税証明書をもらえますか?今年の六月に住民税を支払わないといけないのですが。。。
非課税証明書が発行してもらえない場合、夫の健康保険の扶養にはいるために必要な書類はどんなものが一般的ですか?
宜しくお願いします。
非課税証明書とは基本的には、昨年度の収入金額が一定基準以下の場合に役所で発行される証明書です。
奥さんの場合、昨年10月まで働いてましたから、おそらく課税証明書になると思います。

しかし、奥さんの場合、妊娠の為の失業ですから、基本的には旦那さんの扶養に入れない訳はないはずです。
健康保険組合によって、その辺の基準に多少の違いがありますので、旦那さんの会社の総務、無ければ直接健康保険組合に電話をして、具体的に内容を説明すれば、指示してくれるはずですよ。
また、必要な書類はおそらく課税証明書と旦那さんとの関係を証明できる住民票と、もしかすると奥さんの仕事を辞めた時の退職証明(これは辞めた会社で書いてくれます)だと思いますが、その辺も、健康保険組合にお尋ねになられれば、教えてくれますよ。
失業保険について。
今月11日に会社を辞めました。辞めてすぐハローワークに求職の申し込みをしてきました。しかし昨日、会社から離職票と失業保険のしおりが届きました。
私は10ヶ月しか働いてない上に、1ヶ月休職しそのまま退職したので、失業保険はもらえると思っていませんでした。けれどしおりを読んだら私は特定受給資格者に該当していて、給付を受ける事ができるかもしれないことに気がつきました。
が、すでにハローワークに申し込みをしていても失業保険の手続きはできるのでしょうか?
あと単発でバイトをするのはまずいですかね?
その特定受給資格というのは良く分かりませんが
失業保険はハローワークに認定日に顔を出して
仕事を探してるけど見つからない・・探してるという
態度が必要ですから逆にハローワークに申し込みしないと
もらえませんよ!
単発のバイトは心が痛めば素直に申告すれば
その日を除いた分の支給額をくれます。
もしばれたらヤバイ事になります。
国民保険と年金の手続きについて質問です。3月で退職し、ハローワークで必要書類を提出したら、1ヶ月ほどで失業保険がもらえそうなのですが、その額により旦那の扶養に入れるか入れないかが決まると聞きました。
この場合、ハローワークでの手続きと市役所での手続きのどちらからしたほうがスムーズなのでしょうか?
市役所を先にしてください。離職票が必要なときがあります。
ただし、離職票はハローワークで必要ですから、提出してはいけません。
関連する情報

一覧

ホーム