この間みなさんに聞いたら病院に行ったほうが言われて、病院に行ったら
うつ病状態になっているそうです・・・
薬ももらいました、飲んでみましたけど効果がありません・・・
休職するか退職しかないって言われました・・・
休職して復職出来るほど覚悟もありません・・・
なので退職しようと思っています
いくつか疑問なことがあります・・・
退職して三ヶ月は働くのはダメって言われました・・・(三ヶ月間病院通えるほど、蓄えなんてありません・・・
保険証を会社に返しますから、これからは保険未加入者になりますよね
(これがあるからすぐに蓄えがそこをつきると思います
傷病金?とか失業保険は、今年入った新卒の人間には出ませんよね・・・
今の所はこれくらいしかわかりませんほかにもなにかありましたら、教えてください
うつ病状態になっているそうです・・・
薬ももらいました、飲んでみましたけど効果がありません・・・
休職するか退職しかないって言われました・・・
休職して復職出来るほど覚悟もありません・・・
なので退職しようと思っています
いくつか疑問なことがあります・・・
退職して三ヶ月は働くのはダメって言われました・・・(三ヶ月間病院通えるほど、蓄えなんてありません・・・
保険証を会社に返しますから、これからは保険未加入者になりますよね
(これがあるからすぐに蓄えがそこをつきると思います
傷病金?とか失業保険は、今年入った新卒の人間には出ませんよね・・・
今の所はこれくらいしかわかりませんほかにもなにかありましたら、教えてください
失業給付金についてだけ。
前の解答者さんと同じ考えですが、失業給付金について。
改正されたので、失業給付金は、被扶養者だった期間(雇用保険に加入していた期間)が自己都合による退職の場合は一年以上、会社都合による退職(解雇や倒産)は半年以上ないと受給資格がないので、質問者さんは恐らく前者なので貰えないものだと思います。
健康保険は任意継続または国保へ切り替えるか、経済的に苦しくなるなら、親御さんに甘えて、扶養に入り治療に専念して、先を考えるのが1番だと思います。
前の解答者さんと同じ考えですが、失業給付金について。
改正されたので、失業給付金は、被扶養者だった期間(雇用保険に加入していた期間)が自己都合による退職の場合は一年以上、会社都合による退職(解雇や倒産)は半年以上ないと受給資格がないので、質問者さんは恐らく前者なので貰えないものだと思います。
健康保険は任意継続または国保へ切り替えるか、経済的に苦しくなるなら、親御さんに甘えて、扶養に入り治療に専念して、先を考えるのが1番だと思います。
国民年金保険料免除について教えてください。
私は2007年12月から失業して1月から失業保険を受給しています。
1月に失業保険の説明会で社会保険庁から来られた方から国民年金保険料免除の説明を受けその際に免除の申請をしたのですが今月14日に申請却下と通知が来ました。
説明を受けた際には
申請書を出せば免除を
されるとしか説明されて
おらず 申請書を出すか
年金を払うかと言うような説明でしたので 申請しました。
2月には確定申告もあり
年金は 払っていない為
勿論 年金分な申告はしておりません。
3月になって却下となっても 4万5万も払う余裕などはありません。
主人の年収も関係が
あると聞いたのですが
審査請求をし直しても
同じなのでしょうか?
ちなみに
主人年収 300万以下 28歳
私 年収 約260万 30歳
給付が4月で終わるので
求職中ですが なかなか
思った仕事がないので
扶養に切り替えた方が
よいのか考えております。
詳しいことがよく分からないため ご教示ください。
私は2007年12月から失業して1月から失業保険を受給しています。
1月に失業保険の説明会で社会保険庁から来られた方から国民年金保険料免除の説明を受けその際に免除の申請をしたのですが今月14日に申請却下と通知が来ました。
説明を受けた際には
申請書を出せば免除を
されるとしか説明されて
おらず 申請書を出すか
年金を払うかと言うような説明でしたので 申請しました。
2月には確定申告もあり
年金は 払っていない為
勿論 年金分な申告はしておりません。
3月になって却下となっても 4万5万も払う余裕などはありません。
主人の年収も関係が
あると聞いたのですが
審査請求をし直しても
同じなのでしょうか?
ちなみに
主人年収 300万以下 28歳
私 年収 約260万 30歳
給付が4月で終わるので
求職中ですが なかなか
思った仕事がないので
扶養に切り替えた方が
よいのか考えております。
詳しいことがよく分からないため ご教示ください。
社保庁のサイトで説明しているんですけどね。
配偶者・世帯主には、保険料の連帯納付義務があります。
その関係で、世帯主・配偶者の所得も審査対象になります。
19年には、ご主人はあなたを「控除対象配偶者」(税金の“扶養”)にできなかったでしょうから、ご主人の収入が給与なら122万円以下でないと全額免除になりません。
一部免除にはなったはずなんですが、申請書の所定の欄にわざわざ×をつけたんでしょうか?
それともご主人の18年分の税務申告がされていないとか?
〉2月には確定申告もあり年金は 払っていない為勿論 年金分な申告はしておりません。
実際に支払った年の控除に入れるんだから、関係ない話です。
配偶者・世帯主には、保険料の連帯納付義務があります。
その関係で、世帯主・配偶者の所得も審査対象になります。
19年には、ご主人はあなたを「控除対象配偶者」(税金の“扶養”)にできなかったでしょうから、ご主人の収入が給与なら122万円以下でないと全額免除になりません。
一部免除にはなったはずなんですが、申請書の所定の欄にわざわざ×をつけたんでしょうか?
それともご主人の18年分の税務申告がされていないとか?
〉2月には確定申告もあり年金は 払っていない為勿論 年金分な申告はしておりません。
実際に支払った年の控除に入れるんだから、関係ない話です。
事務的な手続きがよくわからなくて困っているので、わかる方がいたら教えて下さい。結婚する為、今年の12月20日付で仕事を辞めることにしています。
辞めた後は、夫の扶養に入らず失業保険を貰ってから扶養に入ろうと考えています。そして入籍は、12月26日です。事務的なことを考えると手間のように思えるので入籍を早めようかとも考えてます。(よくわからないので自分で思ってるだけかもしれませんが..)在職中は、社会保険で辞めたら国民保険になり、6日後には姓がかわるのであれこれ手続きが面倒なのかな..と。ホント、無知なんで全くわかりません。在職中に籍を入れて辞める方が手続き上よいのか、辞めた後で籍を入れても手続き上手間がかからないので大丈夫なのか..
わかる方教えて下さい。
辞めた後は、夫の扶養に入らず失業保険を貰ってから扶養に入ろうと考えています。そして入籍は、12月26日です。事務的なことを考えると手間のように思えるので入籍を早めようかとも考えてます。(よくわからないので自分で思ってるだけかもしれませんが..)在職中は、社会保険で辞めたら国民保険になり、6日後には姓がかわるのであれこれ手続きが面倒なのかな..と。ホント、無知なんで全くわかりません。在職中に籍を入れて辞める方が手続き上よいのか、辞めた後で籍を入れても手続き上手間がかからないので大丈夫なのか..
わかる方教えて下さい。
あなたが手続をするか、会社が手続をするかの違いだと思います。
入籍前の退職ならば、氏名の変更も会社側はしないでしょうからご自身ですべてすることになります。入籍しないと変更しようがないので、ですが20日退職で26日ならば、入籍してその書類とともに国保に加入しにいっちゃえばいいのかなとも思うのですが・・・。
国民年金もそうですしあと失業保険もそうですね・・・。
会社側がというのであれば、入籍してその証明書類がおそらく必要になるのでそれを会社に提出して氏名変更をしてもらえば、退職後はそのまま加入手続きに行くだけですね・・・・。
氏名変わって入籍すれば、祝い金が出るのであれば(会社の福利厚生ででませんか?)もらってしまって退職されたほうが正直よいですが・・・・・。
余談ですが、12/20退職よりは12/末退職をおすすめします。なぜかというと末退職だと、国保の保険料の納付が1月分からに対して、12/20退職だと12月から国保の支払いが始まるからです。それで(会社の総務の方がやってくれるかは要相談ですが)
12/26に入籍して氏名変更もついでにしてください!って書類を急いで送ってもしくは直に提出にでもいって変更してもらってはどうでしょうか?
入籍前の退職ならば、氏名の変更も会社側はしないでしょうからご自身ですべてすることになります。入籍しないと変更しようがないので、ですが20日退職で26日ならば、入籍してその書類とともに国保に加入しにいっちゃえばいいのかなとも思うのですが・・・。
国民年金もそうですしあと失業保険もそうですね・・・。
会社側がというのであれば、入籍してその証明書類がおそらく必要になるのでそれを会社に提出して氏名変更をしてもらえば、退職後はそのまま加入手続きに行くだけですね・・・・。
氏名変わって入籍すれば、祝い金が出るのであれば(会社の福利厚生ででませんか?)もらってしまって退職されたほうが正直よいですが・・・・・。
余談ですが、12/20退職よりは12/末退職をおすすめします。なぜかというと末退職だと、国保の保険料の納付が1月分からに対して、12/20退職だと12月から国保の支払いが始まるからです。それで(会社の総務の方がやってくれるかは要相談ですが)
12/26に入籍して氏名変更もついでにしてください!って書類を急いで送ってもしくは直に提出にでもいって変更してもらってはどうでしょうか?
関連する情報