会社都合で退職しました。すぐに学校に入学した場合失業保険はもらえないのでしょうか?もらえないと思い半年経過していますがもらえる場合はこれからでもまだ大丈夫でしょうか?
職業訓練のための学校であれば失業給付を受けることは出来ますが、普通の学校では無理。
働く意思があってこそ受給できるのです。
働く意思があってこそ受給できるのです。
出産 補助金について
今 、準社員で働いてます。(ほぼアルバイトです。)です。社会保険などしっかりと完備された所です。
出産を冬に控えており、今月から、勤務日数を減らし数カ月後、退職する予定で、旦那の健康保険の扶養に入ろうとおもってます。
私の、今年の7月までの収入は100万越えておらず、
過去3ヶ月の給料明細を持ってくるか、去年の源泉徴収表(150万越えてます)を持ってきてくれて言われました。
今月から旦那の扶養に入れる場合
退職した後、失業保険は(子育てが一段落した後に再就職の時貰えると書いてあったのですが)、もらえますか?
いろいろと調べているんですがわかりません。 お願いします。
今 、準社員で働いてます。(ほぼアルバイトです。)です。社会保険などしっかりと完備された所です。
出産を冬に控えており、今月から、勤務日数を減らし数カ月後、退職する予定で、旦那の健康保険の扶養に入ろうとおもってます。
私の、今年の7月までの収入は100万越えておらず、
過去3ヶ月の給料明細を持ってくるか、去年の源泉徴収表(150万越えてます)を持ってきてくれて言われました。
今月から旦那の扶養に入れる場合
退職した後、失業保険は(子育てが一段落した後に再就職の時貰えると書いてあったのですが)、もらえますか?
いろいろと調べているんですがわかりません。 お願いします。
失業保険は最大4年間受給延長が出来ます。
離職票と母子手帳を持ってハローワークで手続を行って下さい。
出産についてはご主人の健康保険から出産育児一時金42万円(産科医療制度3万円含む)を貰う事が出来ます。
※現在は出産費直接支払制度があり上記出産育児一時金分を病院から健康保険に直接請求してもらい、その分を出産費用から差引く制度があります。利用に当たっては産院にご相談下さい。
離職票と母子手帳を持ってハローワークで手続を行って下さい。
出産についてはご主人の健康保険から出産育児一時金42万円(産科医療制度3万円含む)を貰う事が出来ます。
※現在は出産費直接支払制度があり上記出産育児一時金分を病院から健康保険に直接請求してもらい、その分を出産費用から差引く制度があります。利用に当たっては産院にご相談下さい。
失業保険の事で分かる方がいらっしゃいましたら、ご助力お願いします。
旦那は土建関係の仕事を5年やりました。
会社の社長のやり方にそぐわなく、辞めようと考えています。
そこで失業保険を貰う為には何をすれば良いのでしょうか?。
旦那は土建関係の仕事を5年やりました。
会社の社長のやり方にそぐわなく、辞めようと考えています。
そこで失業保険を貰う為には何をすれば良いのでしょうか?。
五年以上と未満は違うのできをつけてください。
まず退職願をだします。
退職日がきまったら人事に退職日に退職証明を発行して欲しいと伝えておきます。
これは社保の脱退証明などではなく会社が発行するものでよいです。
労務事務をされていても勘違いされているかたが沢山いますが、国保年金の切替は、社保脱退証明でなくてもOKです。
また無年金状態で事故でもして障害者になると障害年金がおりません。
時間がかかる脱退証明である必要はないので即日発行できる退職証明を一筆書いて貰う事です。
退職日翌日には市役所で国民年金の加入と国民健康保険の加入をします
会社から離職票①②と雇用保険被保険者証がとどいたらできるだけ早く職安にいき、受給申請をします
失業保険は申請日を起算日にしますから早くいきます。
申請から7日は失業状態を証明しないといけませんのでバイト禁止です。
更に三ヶ月間失業状態であれば失業給付がはじまります。
概ね6割くらいです。
失業中は届ければバイトはできますが、月14日以上就労すると雇用保険の加入義務があり失業給付の権利はなくなります。
また、就職活動の証明や、失業認定も受けなくてはお金は貰えません。
またバイトした日は失業状態ではないので失業給付に算定されません
半年くらいはやり過ごす貯蓄がないとうまくいかないです。
補足。
離職票は退職日の翌日以降に、会社の労務担当者が社会保険事務所で雇用保険脱退の手続きをした段階で発行されると思います。…職安だったかな?ちょっと適当。
だから、給与明細をみて雇用保険の控除があるなら必ず脱退手続きはします。
ただ、面倒だし、相手はそれで受給申請が遅れるなんて知らなかったりします。ウチの人事も忘れていて退職した先輩がきれてたな…
なんで、社長さんとは何があったにしろ事務員、奥様?には罪がないので困っている事をお話して丁重にお願いすればいいと思います。
それでだめなら給与明細もって職安に相談して、職安から問い合わせしてもらう事かな。
それは相手の顔を潰すので最終手段ですね。
社長夫人にお願いしたらお互いごめんなさいねー程度の対応じゃないかな?
まず退職願をだします。
退職日がきまったら人事に退職日に退職証明を発行して欲しいと伝えておきます。
これは社保の脱退証明などではなく会社が発行するものでよいです。
労務事務をされていても勘違いされているかたが沢山いますが、国保年金の切替は、社保脱退証明でなくてもOKです。
また無年金状態で事故でもして障害者になると障害年金がおりません。
時間がかかる脱退証明である必要はないので即日発行できる退職証明を一筆書いて貰う事です。
退職日翌日には市役所で国民年金の加入と国民健康保険の加入をします
会社から離職票①②と雇用保険被保険者証がとどいたらできるだけ早く職安にいき、受給申請をします
失業保険は申請日を起算日にしますから早くいきます。
申請から7日は失業状態を証明しないといけませんのでバイト禁止です。
更に三ヶ月間失業状態であれば失業給付がはじまります。
概ね6割くらいです。
失業中は届ければバイトはできますが、月14日以上就労すると雇用保険の加入義務があり失業給付の権利はなくなります。
また、就職活動の証明や、失業認定も受けなくてはお金は貰えません。
またバイトした日は失業状態ではないので失業給付に算定されません
半年くらいはやり過ごす貯蓄がないとうまくいかないです。
補足。
離職票は退職日の翌日以降に、会社の労務担当者が社会保険事務所で雇用保険脱退の手続きをした段階で発行されると思います。…職安だったかな?ちょっと適当。
だから、給与明細をみて雇用保険の控除があるなら必ず脱退手続きはします。
ただ、面倒だし、相手はそれで受給申請が遅れるなんて知らなかったりします。ウチの人事も忘れていて退職した先輩がきれてたな…
なんで、社長さんとは何があったにしろ事務員、奥様?には罪がないので困っている事をお話して丁重にお願いすればいいと思います。
それでだめなら給与明細もって職安に相談して、職安から問い合わせしてもらう事かな。
それは相手の顔を潰すので最終手段ですね。
社長夫人にお願いしたらお互いごめんなさいねー程度の対応じゃないかな?
国保に関わる世帯分離について
今年1月末に会社都合で退職を余儀なくされ、3月現在就活中です。
失業保険給付を受けていますが国保の支払いが高額で困っています。
世帯の分割で軽減が可能と聞いたのですが如何でしょうか。
世帯構成は
私51歳(失業保険受給中)国民健康保険・子供23歳(会社員)会社健康保険です。
以上、宜しくお願い致します。
今年1月末に会社都合で退職を余儀なくされ、3月現在就活中です。
失業保険給付を受けていますが国保の支払いが高額で困っています。
世帯の分割で軽減が可能と聞いたのですが如何でしょうか。
世帯構成は
私51歳(失業保険受給中)国民健康保険・子供23歳(会社員)会社健康保険です。
以上、宜しくお願い致します。
今現在、世帯主はどちらですか?もし質問者さんが世帯主で、息子さんが社保なら、世帯分離しても保険料は変わらないと思います。
それとは別に、会社都合で退職の方に、来月から保険料が軽減される可能性があります。所得割の部分を、本来の金額の30/100で計算するようになると聞きました。いつ退職されたかにもよるかもしれませんが、まずは世帯分離のことも、一度市役所で相談された方がいいと思います。
失業給付が終わったら息子さんの扶養家族に入れるかもしれないですしね。
それとは別に、会社都合で退職の方に、来月から保険料が軽減される可能性があります。所得割の部分を、本来の金額の30/100で計算するようになると聞きました。いつ退職されたかにもよるかもしれませんが、まずは世帯分離のことも、一度市役所で相談された方がいいと思います。
失業給付が終わったら息子さんの扶養家族に入れるかもしれないですしね。
32歳男 10年勤めた会社をとある理由で辞めました。
辞めてだいぶ立ちますが、
いろんな請求に苦しめられてます
国民年金 国民健康保険 住民税 所得税・・・。
失業保険だけではぜんぜん足りません
最悪です・・・。早く再就職しようと焦ってますが、・・・。
こんな経験した事ありますか?
辞めてだいぶ立ちますが、
いろんな請求に苦しめられてます
国民年金 国民健康保険 住民税 所得税・・・。
失業保険だけではぜんぜん足りません
最悪です・・・。早く再就職しようと焦ってますが、・・・。
こんな経験した事ありますか?
私も最近14年勤めていた会社を辞めました。
自己都合なので失業保険は3ヶ月後で完全収入ゼロです。
でも辞める前に国民年金等の支払いがあるとわかっていたのでその分は貯金してましたよ。国民年金は前納で安くなったし、辞める前にある程度のリサーチは必要ですよ。
食費もスーパー閉店間際の見切り品を購入したり工夫してます。
とりあえず、バイトでもしてみてはいかがですか?
自己都合なので失業保険は3ヶ月後で完全収入ゼロです。
でも辞める前に国民年金等の支払いがあるとわかっていたのでその分は貯金してましたよ。国民年金は前納で安くなったし、辞める前にある程度のリサーチは必要ですよ。
食費もスーパー閉店間際の見切り品を購入したり工夫してます。
とりあえず、バイトでもしてみてはいかがですか?
失業中の国民健康保険料について
失業中の国民健康保険料について
失業し失業給付金を現在受給しております。
国民健康保険料が高額で支払えない状況です。
この不景気です。いつまで失業状態が続くかもわかりません。
役所には相談してみましたが、自己都合での退職の場合減免の申請はできないと言われました。
調べたら親族の扶養に入ると保険料を払わなくて済む事がわかりました。そこで実家の両親の扶養に入ろうかと思ってますが、疑問が何点かあります。
・両親の保険は国民健康保険
・同居をしていない
・失業保険を受給している
・両親は自給自足の生活で収入がありません。
入れるか心配です、入れたとしても保険料が免除になるかも不安です。
分かる方いらっしゃいましたら、何卒ご教授願います。
また他に良い方法があればお願い致します。
失業中の国民健康保険料について
失業し失業給付金を現在受給しております。
国民健康保険料が高額で支払えない状況です。
この不景気です。いつまで失業状態が続くかもわかりません。
役所には相談してみましたが、自己都合での退職の場合減免の申請はできないと言われました。
調べたら親族の扶養に入ると保険料を払わなくて済む事がわかりました。そこで実家の両親の扶養に入ろうかと思ってますが、疑問が何点かあります。
・両親の保険は国民健康保険
・同居をしていない
・失業保険を受給している
・両親は自給自足の生活で収入がありません。
入れるか心配です、入れたとしても保険料が免除になるかも不安です。
分かる方いらっしゃいましたら、何卒ご教授願います。
また他に良い方法があればお願い致します。
・国民健康保険には(保険料/税計算の対象外になる)“扶養”という制度がありません。払うのが世帯主であるだけです。
・国民健康保険は世帯が単位です。別世帯の人は(通学のためなどの事情がない限り)別単位です。
・〉自己都合での退職の場合減免の申請はできないと言われました。
「正当な理由のない自己都合」なら「軽減」がない、です。
「減免」については、各市町村によります。
また、「自己都合」でも特定理由離職者なら軽減の対象です。
・国民健康保険は世帯が単位です。別世帯の人は(通学のためなどの事情がない限り)別単位です。
・〉自己都合での退職の場合減免の申請はできないと言われました。
「正当な理由のない自己都合」なら「軽減」がない、です。
「減免」については、各市町村によります。
また、「自己都合」でも特定理由離職者なら軽減の対象です。
関連する情報