失業保険について
26歳 女です。
平成18年10月より派遣会社に登録して、ある工場に派遣され勤めていました。
平成22年4月いっぱいで工場が閉鎖になり、仕事を失いました。
勤めていた期間は3年7ヶ月です。
私としては次は正社員で仕事をしたいと思い、派遣会社に登録はしたままですが
就職活動中です。
どうしても正社員の仕事が決まりそうもない場合に、また派遣会社にお願いしようと思っています。
現在何社か受けていますが、なかなかうまくいかず苦戦中でまだまだ決まりそうもありません
そこで、次の仕事が決まるまで失業保険はもらえるでしょうか?
派遣会社自体を辞めないともらえないのでしょうか?
派遣会社からは何も連絡がありません。
雇用保険は派遣会社で入っています。
失業保険についての知識が全くないので、詳しい方教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
26歳 女です。
平成18年10月より派遣会社に登録して、ある工場に派遣され勤めていました。
平成22年4月いっぱいで工場が閉鎖になり、仕事を失いました。
勤めていた期間は3年7ヶ月です。
私としては次は正社員で仕事をしたいと思い、派遣会社に登録はしたままですが
就職活動中です。
どうしても正社員の仕事が決まりそうもない場合に、また派遣会社にお願いしようと思っています。
現在何社か受けていますが、なかなかうまくいかず苦戦中でまだまだ決まりそうもありません
そこで、次の仕事が決まるまで失業保険はもらえるでしょうか?
派遣会社自体を辞めないともらえないのでしょうか?
派遣会社からは何も連絡がありません。
雇用保険は派遣会社で入っています。
失業保険についての知識が全くないので、詳しい方教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
あなたが単なる登録だけなら失業保険は受給できますが、派遣会社と契約期間が残っていると失業したことにはなりませんから受給は出来ません。
ただし、受給するためには会社都合退職で6ヶ月以上、自己都合退職で12ヶ月以上の雇用保険被保険者の期間が必要です。勿論3年7ヶ月あれば大丈夫です。
ただし、受給するためには会社都合退職で6ヶ月以上、自己都合退職で12ヶ月以上の雇用保険被保険者の期間が必要です。勿論3年7ヶ月あれば大丈夫です。
特定受給者資格 管理職について
会社を自己都合で辞めました。
月の残業時間が45時間以上ありました。
初めてハローワークに行った時に退職理由を聞かれ休みがなく残業時間が多すぎると本当のことを言いました。
実際の残業時間は月90~100時間ほどありました。
100時間を越える月もありました。
職員の方から私は特定受給者になるから審査をするとのことで説明会の時に結果を報告すると言われました。
結果は特定受給者にはならないと言われました。
理由は管理職だからだそうです。
納得がいきません。
個人会社なので管理職といっても名ばかりで実際権限は全くありません。
社長のワンマン経営です。
しかも管理職の手当ては3万しかありません。
残業代は定額で約75時間分は貰ってますが、他はサービス残業です。
基本給を安くして残業代と手当てで月給を上げてるような計算方法です。
サービス残業代を会社に請求してお金を貰うつもりはありません。
ただ、失業保険の給付制限がないと思ってましたが、実際は違いました。
管理職だから任意の上で残業していたのだろ!
その分お金も払ってるんだから当然だろ!
確かに遅くまで残業してるけど、その分金は払っているし、月100時間なんて残業してないというのが会社の言い分だそうです。
タイムカードがあれば証明できるのですが、そうゆう会社なのでタイムカードは廃止になってます。
今まで退職者が労働基準局に報告し何回も調査が入ってますが状況は何も変わらないような会社です。
労働基準法36条第1項、第3条を見ましたが管理職は除外するとは記載されてませんでした。
職員の方は管理職なので遅くなるのは任意で、わかっていて納得して働いていたとみなすんです。
それに管理職の手当ても付いてますし、残業を証明するタイムカードがないと無理ですね~。
と言われました。
管理職の手当てが10万とか明らかに高額な手当てが付いていて休日残業代、普通の残業代が一切なしで年俸制とかなら言ってる意味もわかりますが・・・
管理職手当3万を貰ってるからという理由で除外されるのは納得いきません。
給料明細では75時間分の残業代がついているのに除外?
45時間以上残業が証明できてるのに除外?
管理職のたった3万で除外?
不服があるなら審議申し立てをしてください。とのことです。
この場合判断を覆すことはできるのでしょうか?
会社を自己都合で辞めました。
月の残業時間が45時間以上ありました。
初めてハローワークに行った時に退職理由を聞かれ休みがなく残業時間が多すぎると本当のことを言いました。
実際の残業時間は月90~100時間ほどありました。
100時間を越える月もありました。
職員の方から私は特定受給者になるから審査をするとのことで説明会の時に結果を報告すると言われました。
結果は特定受給者にはならないと言われました。
理由は管理職だからだそうです。
納得がいきません。
個人会社なので管理職といっても名ばかりで実際権限は全くありません。
社長のワンマン経営です。
しかも管理職の手当ては3万しかありません。
残業代は定額で約75時間分は貰ってますが、他はサービス残業です。
基本給を安くして残業代と手当てで月給を上げてるような計算方法です。
サービス残業代を会社に請求してお金を貰うつもりはありません。
ただ、失業保険の給付制限がないと思ってましたが、実際は違いました。
管理職だから任意の上で残業していたのだろ!
その分お金も払ってるんだから当然だろ!
確かに遅くまで残業してるけど、その分金は払っているし、月100時間なんて残業してないというのが会社の言い分だそうです。
タイムカードがあれば証明できるのですが、そうゆう会社なのでタイムカードは廃止になってます。
今まで退職者が労働基準局に報告し何回も調査が入ってますが状況は何も変わらないような会社です。
労働基準法36条第1項、第3条を見ましたが管理職は除外するとは記載されてませんでした。
職員の方は管理職なので遅くなるのは任意で、わかっていて納得して働いていたとみなすんです。
それに管理職の手当ても付いてますし、残業を証明するタイムカードがないと無理ですね~。
と言われました。
管理職の手当てが10万とか明らかに高額な手当てが付いていて休日残業代、普通の残業代が一切なしで年俸制とかなら言ってる意味もわかりますが・・・
管理職手当3万を貰ってるからという理由で除外されるのは納得いきません。
給料明細では75時間分の残業代がついているのに除外?
45時間以上残業が証明できてるのに除外?
管理職のたった3万で除外?
不服があるなら審議申し立てをしてください。とのことです。
この場合判断を覆すことはできるのでしょうか?
「特定受給者資格」でも「特定理由離職者」でもなく、「特定受給資格者」だと思いますが?
自分が労基法上の「管理監督者ではない」と主張しなかったから、そういうことになったわけですね。
〉労働基準法36条第1項、第3条を見ましたが管理職は除外するとは記載されてませんでした。
労基法41条1号です。
自分が労基法上の「管理監督者ではない」と主張しなかったから、そういうことになったわけですね。
〉労働基準法36条第1項、第3条を見ましたが管理職は除外するとは記載されてませんでした。
労基法41条1号です。
解雇理由で。
この度辞めるハメになりました。
納得の出来ない理由ですが、12日付で退職したのでそれはもう仕方のないことだと諦めています。
で、失業保険なのですがこの場合は7日間の待機期間後にすぐもらえることになりますよね?
でも、提出する書類に【退職証明書】など証明できるものも必要になると社保事務所の説明書
にありました。
やはり、離職票だけでは受け付けてもらえないのでしょうか?
(離職票には”解雇”の欄にマークが付いています)
また、退職証明書はどれくらいでもらえるものなのでしょうか?
明日もらえるように言った場合、即作ってもらえる代物なのでしょうか?
初めてなので、よく分からないことだらけです;
ご存知のかた、宜しくお願いいたします。
この度辞めるハメになりました。
納得の出来ない理由ですが、12日付で退職したのでそれはもう仕方のないことだと諦めています。
で、失業保険なのですがこの場合は7日間の待機期間後にすぐもらえることになりますよね?
でも、提出する書類に【退職証明書】など証明できるものも必要になると社保事務所の説明書
にありました。
やはり、離職票だけでは受け付けてもらえないのでしょうか?
(離職票には”解雇”の欄にマークが付いています)
また、退職証明書はどれくらいでもらえるものなのでしょうか?
明日もらえるように言った場合、即作ってもらえる代物なのでしょうか?
初めてなので、よく分からないことだらけです;
ご存知のかた、宜しくお願いいたします。
ダメだったような気がします。私が辞めた時会社が怠慢で、半月近くかかったけど職安で、こちらからも催促しますので書類が届いたらまた来てくださいとしか言われませんでした。何か話聞いてもらって相手が失業保険すぐ出るか判断するので解雇ならすぐ支給されると思いますが。証明書は会社によって違いますんで何とも
すぐ貰えると言っても『働きたいのに働けない』人が受給資格があるのでそれなりに活動しなきゃダメだし保険年金住民税等ものすごい出費でした・・
すぐ貰えると言っても『働きたいのに働けない』人が受給資格があるのでそれなりに活動しなきゃダメだし保険年金住民税等ものすごい出費でした・・
友達が今年の10月に会社都合により退職予定です。
勤続5年6ヶ月で年収が430万くらいです。
この場合、失業保険はいくらくらいで、何ヵ月いただけるのでしょうか?
誰か教えて下さいm(__)m
勤続5年6ヶ月で年収が430万くらいです。
この場合、失業保険はいくらくらいで、何ヵ月いただけるのでしょうか?
誰か教えて下さいm(__)m
失業手当は基本給で計算しますので430万でも他の手当がついていると計算が違います。
残業手当、営業手当、役職手当、家族手当他沢山除外です。
年齢によっても違ってきます。
とりあえず上限を出しておきますね。給付は基本給の50~80パーセントですが、その給料だと50パーセントに近いかとは思います。
30歳未満なら上限は6,365円
30歳以上45歳未満上限が7,070円
それに自己都合なら90日をかけます。
ちなみに、自己都合ならさらに3ヶ月と1週間の待機期間がありそのあと90日の支給となります。
残業手当、営業手当、役職手当、家族手当他沢山除外です。
年齢によっても違ってきます。
とりあえず上限を出しておきますね。給付は基本給の50~80パーセントですが、その給料だと50パーセントに近いかとは思います。
30歳未満なら上限は6,365円
30歳以上45歳未満上限が7,070円
それに自己都合なら90日をかけます。
ちなみに、自己都合ならさらに3ヶ月と1週間の待機期間がありそのあと90日の支給となります。
関連する情報