失業保険、失業給付、雇用保険など…の手続きに関することで詳しい方、教えてください。

会社都合で離職したのち、失業給付の手続き前に再就職。

再就職先にて雇用保険と社会保険には加入済み。

本人の都合(家庭の事情)で1週間程度で離職。

その際、失業保険の給付を受けるには、やはり3ヶ月待たなければなりませんか?
退職理由は直近のものが適用されますので、家庭の事情が離職理由なのであれば自己都合退職扱いとなり、3ヶ月の給付制限がつきます。

greenshot0001さん
失業保険についてです。

私は4年5ヶ月勤めた会社を自己都合で退職 し、その4日後に、別の会社に就職しました。そこでも正社員ではありますが、今は試用期間中です。

まだ勤めて一週間程度
ですが、今会社をやめた場合に失業保険の受給資格は残っているでしょうか?
そもそも職安に行っていないのだから受給資格確認がされていません。

再就職先でも雇用保険に加入のはずですから、再就職先の離職が、受給資格の基礎になります。

受給資格の有無は、
・再就職先での離職理由
・再就職先の離職日以前2年間(1年間)の被保険者期間の月数
により決まることになります。
再就職手当てについて質問です。まず会社都合で会社を辞めて、認定日に初めて失業保険の申請をしました。
給付期間は90日で最初の15日間の失業手当を頂いて残り75日あります。確か説明会では再就職手当は給付期間が45日以上残っていれば再就職手当を貰えると聞きました。その後にハローワークの紹介で求人票を見て正社員として記載されていたのですが、実際に面接に行くと最初は契約社員~と言われました。確か再就職手当を貰えるのは正社員だけですよね。契約社員では再就職手当は貰えるんでしょうか?また貰えるとしたら、全額、または月々いくら位になるのでしょうか?教えて下さい。お願いします
契約社員でも1年を越える雇用が見込まれる場合、つまり1年が限度ではない契約社員は再就職手当もらえるって聞きました。寝ぼけながらだったので定かではありませんが…。なので質問者様の『最初は契約社員→いずれは正社員』はこれに該当するかと。手当の額は人それぞれじゃないですかね。まぁ雇用保険関係はちゃんと安定所でお聞きなったほうがよろしいかと思います。
失業保険について詳しい方お願いいたします。
失業保険は 直近勤務の6ヶ月を見て決まるそうですが 3月末日 会社都合で退職になるのですが

11月にインフルエンザにかかり
勤務日数が 11日しかありませんでした
給料としては 有給休暇を7日間利用したので
差ほど 下がってないのですが 有給休暇を除いてしまうと 給料は とても低く11月のみ出てしまいます。11月は除外し 他の月で見てもらう。と 言うのは可能ですか?

もしくは有給休暇は 総支給額に入っているので 給料と見なしてもらえるのですか?
離職日前6ヶ月間の賃金合計から基本手当日額を算出します。
11月分だけを外すことは出来ません、但し賃金合計なので有給休暇で支払われた給料は賃金としての認識で問題ありません。
(賃金なので、賞与や交通費が別途支給であれば賃金合計には反映されません)
関連する情報

一覧

ホーム