今から、正社員の転職活動を始めた場合内定でるまでどのぐらいかかりますでしょうか?
業界はITです。あまりスキルありません。年齢は32歳です。
今後磨いておくべきスキルがありましたら教えてください
現在3ヶ月契約の契約社員で派遣先に3ヶ月契約で常駐しておりますが、
3月末で派遣切りに会う予定です。
それまでにどこかの正社員になろうと転職活動を1ヶ月しておりますが、20社ぐらい応募してまだ1社も内定が
でておりません。プログラムはあまりできません。

無職になった場合、どうすればよいでしょうか?
なにか良い対策はあったりしますでしょうか?
職業訓練校?
失業保険?
転職活動は人によりますので何とも言えませんが、大体、今は不況ですので書類審査、面接で最低1か月は掛かります。
失業保険は加入期間が6ヵ月で90日はもらえます。
職業訓練は1月から2月位に4月度の募集をしますが、応募時にハローワークの推薦状がないと受給しながら職業訓練を受けることができません。ちなみにWEB系は50倍位の倍率です。
年末のハローワーク相談を受けてみてはいかがですか?
失業保険について

時給で働く派遣社員で、勤怠が悪く解雇された、という場合は、『会社都合』になりますか?
会社都合ではありますが
離職票の理由如何では、自己都合と同じ3ヶ月の
待機期間有りの会社都合である場合もありえます。

(本人の責任が重大な事由による解雇の場合)

離職票の内容を確認しないと、これ以上は回答できません。
失業保険について質問したいです。

9月いっぱいで退職するのですが、正社員として働いた期間は6ヶ月です。
雇用保険はその期間払っていたことになるのですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
理由は腰痛で継続が難しくなったためです。

よろしくお願いします。
正確にいうと、「保険料を払った回数」や「加入期間」で決まるのではないので。

この場合の「1ヶ月」とは、
・離職の日からさかのぼって区切る(9/15離職なら、9/15~8/16,8/15~7/16……)。
・各区切りのうち、賃金支払基礎日数が11日以上あるものを「1ヶ月」とする。
※1区切りが丸1ヶ月に足りないときは賃金支払基礎日数が11日以上あっても「1/2ヶ月」にしかならない。
交通事故に遭い3ヶ月が経過しました。
私は被害者です。
派遣社員としてフルタイム勤務していましたが、事故による怪我のため、許可を頂き短時間勤務を2ヶ月続けてきました。
(1日2~4時間)
元々の低収入がさらに低収入になり、今月に入って契約を打ち切られ、失職。
貯蓄もないために生活が行き詰まっています。
傷病手当ての受給者には該当しません。
失業保険は来月~再来月まで入らないと思われます。
休業補償は主婦補償で、となっているため、相手方保険会社には「示談までは一銭も払えない」と言われており、この先どうしたらいいのかわかりません。
今日もこれから脳外科に通い、明日は精神科、あさっては整形外科へ…通院はまだまだ長引きそうですし、症状も良くなっていないのに示談なんてできません。
このことが旦那にもものすごいストレスを与えているようで、夫婦で参っています。
交通事故の被害者なのに、損ばかり。支払いも滞るものが増えた。本当に首を吊りたい。加害者に直接請求したいくらいです。
弁護士さんを立てて争うしかないですか?
もともと損害賠償というものは、賠償額が確定するまで被害者が立て替えて支払い、賠償額が確定してからその金額の賠償を相手に求めていくというものなので、現在治療費は病院から保険会社に直接請求のかたちを取ってあると思いますが、それ自体サービスのようなものです。
弁護士をたてて争っても同じかと思います。
主婦休業損害も、実際には主婦には賃金が発生していないため示談まで内払いしないのが通例ですし。
来月から再来月には失業保険が入るとのことで、それまでどうにかつながないといけないですね。
内緒のアルバイトがしたいです。ありますか?
今は家の事情があって失業中です、失業保険をもらっています。
世間にばれないようなアルバイトってありますか?
税金とか引かれない仕事、直接現金を受け取るような仕事を希望しています。
お願いします。
昔はありましたが今はありません。給料払ったことを申告せずに経営していることがばれると倒産になるので企業側も人件費に支出した分はしっかり申告しています。あなたもばれると失業給付、打ち切りになりますから…あきらめてください。
関連する情報

一覧

ホーム