「働からずもの食うべからず」という言葉がありますが、今の日本は生活保護や失業保険をもらう人の方が働いている人よりもらっているケースが多々あります。どう思いますか?
震災地では、雇用があってもその給与が安いため、職に就かない人がいるそうです。
とりあえず、生活保護なんて甘えた制度そのものが不要
ほんとに働かざる者食うべからずだよ。

生まれながらにハンディキャップもって生まれたりしたならもちろん別だけど、5体満足で生まれたんならあとは自分でなんとかしろといいたい。
現状に不満がある連中は自分の生まれてから今までの努力が足りないだけ。
生まれてから自分の選択に誤りはなかったか、努力すべきところで最善は尽くしたか。
社会が政府がなんていってるお子ちゃまは放置するべき。

そういう社会の寄生虫はもうちょっと社会的制裁を受けるべき。
5体満足の生活保護受給者は人生を振り返り、悔いるべき。
もらってる人はすべて名前を公開していくらもらってるか、いつからもらってるかなど公開するぐらいの制裁があって当然。

頑張ってる人間、頭使ってる人間としっかり差をつけるべき。

補足に対する回答:
もちろんです。
奴らは反日感情をもちながらにして金がもらえるからと日本に住みつく寄生虫です。
韓国人芸能人どもも実は祖国に帰ったときには平気で反日思想を公言しているそうです。
日本で作られたブームにのって、しっぽ振って金稼いでいるくせにふざけているとしか思えません。

さらに、奴らの国の性犯罪率は異常で、奴らが寄生している地域(福岡など)の性犯罪発生件数は異常です。
百害あって一利もありません。

余談ですが、震災があったときに韓国人も帰国ラッシュしてたそうですが、一部の人間が日本に戻れない可能性を理由に粘って寄生を続けているみたいです。(出国は自由でも入国はチェックがあるため)
やつらは寄生する気満々です。
派遣社員をしている独身の女性が、63歳の無職(収入0円)の同居母親を扶養にすることはできますか?
最近、転職して職場の方に手続きをお願いしました。
扶養控除等(異動)申告書というものを記入しました。

職場の方からは母親の収入について軽く聞かれただけでした。
母親は失業保険も年金等ももらってませんが、所得を証明するものが必要ですか?

また、何かほかに必要なことはありますか?

追伸
母親を扶養に入れることで、会社や私の年金金額や保険料は変わりますか?
給料は月額14万と決まってるのですが、手取りが減ってしまうのが心配です。
また、会社にも保険料を負担していただくのではないかと・・・
所得税や住民税は安くなるのでしょうか??


いっぱい質問してすみません。よろしくお願いします。
税の面であれば、まったく不用です。

健康保険の方は、あとで、非課税証明書を出してくださいとか言われるかもしれません。

> 親を扶養に入れることで、会社や私の年金金額や保険料は変わりますか?
かわりません。
> 給料は月額14万と決まってるのですが、手取りが減ってしまうのが心配です。
所得税が安くなります。
> また、会社にも保険料を負担していただくのではないかと・・・
保険料はかわらないので、会社の追加負担もありません。
> 所得税や住民税は安くなるのでしょうか??
はい。所得税は、扶養控除など申告書を出せば、その時から源泉徴収額がすくなくなります。
住民税は、来年から安くなります。
所得税の源泉徴収額は、額面14万だとすると、月額 2,800だったのが、1,210円になります。
健康保険についてですが、失業保険受給中でも、それが年間130万未満なら扶養に入れるのですか??
就職する意志はありますが訓練校に通おうと思って、しばらくは無職覚悟です。
その間扶養に入れるのなら扶養してもらいたいと思います。

また、扶養に入っても国民年金は納めないといけませんよね?

何も分かってなくてすみません。
年収見込み額が130万円以内なら被扶養者でなくなる必要は無いということですので、基本手当ての日額が3562円以下なら被扶養者でいられます
国民年金は国民の義務ですから第3号被保険者でない限り、
納めなければなりません
失業保険について教えてください。
現在、受給中なんですが次の就職先が見つかりました。来月中旬が就職日なんですが、その前に認定日があります。

できれば就職日前日まで失業保険をもらいたいんですが、就職先が見つかったことを黙って就職活動をすればもらえるとは思いますがインチキみたいで嫌です。
中旬に決まったことを申告し前日まで受給することは可能ですか?
ちなみに受給し始めて直ぐに前職場に声を掛けて貰ったため再就職手当は貰えないようです。

お願いします。
>中旬に決まったことを申告し前日まで受給することは可能ですか?
再就職の場合は就職日の前日に採用証明書を持ってハローワークで手続きすればその日が認定日になって就職日前日までの受給は受けられますよ。
HWに電話で聞いてみてください。
「補足」
認定日には決まったことを話してください。
母のパート先が事業撤退になり、離職票が自己都合退社になるか会社都合になるかで揉めているそうです。

親元の会社の命令で母の働く職場が12月末でなくなります。会社が新しい職場を紹介し、そのまま働く事も出来るそうですが条件がかなり悪くなるそうです。
(母はパートで、新しい職場の時給は100円位下がり時間数も3~4割り減るらしいです)
条件が悪すぎて働いても生活できないので辞退するらしいのですが、会社は『新しい職場を紹介するので退社する場合は自己都合退社になる』との事。
それが普通ですか?
後、会社がなくなる前に有給を消化しようとすると
『自己都合退社だから有給もダメ』と言われたらしいです。
これはおかしいですよね?
母は扶養から外れ、年間103万以上働いていましたし8年間勤めていた為、有給はあるはずだと思います。

離職票については、会社がなくなるのだから会社都合にしていただき、失業保険を貰いながら新しい職場を探したい。
有給も消化したい。
これが本音です。これは無理なんでしょうか。
回答お願いします。
今、質問されてる通りの内容をハローワークの担当者さんに言えばいいんですよ。

そのまんまでも十分通用すると思いますよ。

自己都合だから有給もダメって・・・おかしいですよ?
労働局に相談しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム