知り合いの男性が今年の2月に仕事を辞め、失業保険で生活していました。
10月に給付が終わったそうですが、まだ仕事が見つかってないので、給付延長の申請は今からでもできるのでしょうか?
ちなみに、仕事が見つからない理由は「不況と年齢(59歳)のため」だとか。

仕事が見つかるまでの間、お金を貸してほしいと言われたのですが、まだ返事をしていなく、正直貸したくありません。
(10年くらい前にも違う理由でお金を貸したのですが、結局お金は返ってきてないままだからです。)

何か力にはなってあげたいので、今からでも給付延長の申請ができるのだったら、その方がいいのではないかと思うのですが、
私は失業保険のことは無知なため、アドバイスもできず困っています。

もし何か良い方法があればお力を貸していただけないでしょうか?
厳しい言い方になってしまいますが、理由はどうであれお金は貸さない方が賢明かと思います。仕事が見つかる迄との事ですが
いつ見つかるかハッキリしていませんよね。何か力になってあげたい!と有りますが、貸したお金が却って来ていないのに・・・
とても心の広い方なんですね。
一度突き放すのも相手の為じゃないでしょうか?読んでいると貴方に甘えてるとしか取れません。大切な方なら尚の事です。
59歳だから就職に就けないと言うのは言い訳です。介護の世界なら未だイケるんじゃないですか!!
私の周りにも60過ぎて現役でがんばっている人は沢山居ます。
これから若くなるのではなく、年を重ねていくのですから、もっと狭き門になるのは目に見えています。
生活資金の貸し付けは、社会福祉協議会でもやっていたかと思いますが。
再就職について
失業保険の手続きをしないで再就職先が決まった場合、就職先に提出しなくてはいけない書類ってなんですか?
雇用保険被保険者証(たんざくみたいな、長細い紙)です。
失業保険に絡んでいるものは以上です。

あとは当たり前ですが、年金手帳と源泉徴収票は最低限必要です。
失業保険について質問です。
病気(うつ病)が理由で退職した場合、失業保険はいつから支給されるのでしょうか?
傷病により再就職できない状態であるのなら、回復するまで支給されません。
受給期間延長の承認を受ける必要があります。

離職理由が傷病だが再就職できる状態なら「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありません。
厚生年金を12月1日で喪失し国民年金に切替えず今日まで至り2月末に社会保険事務所から[届出はお済ですか?]との書類が届きました。3月から派遣社員として働いていますが年金加入はありません。宜しくお願いします。
12月~2月はハローワークにも行かず失業保険も申請せず、グータラしていました。3月25日から給料が入り国民年金を届け出て加入する場合、金額はいくらぐらいになるのでしょうか?
また、派遣会社は試用期間を経れば厚生年金保険に加入してくれるとの事ですが、直近では加入できません。
グータラしていた3ヶ月間の支払金額はさかのぼって支払い場合どのような形式になりますでしょうか?
全額免除、一部免除はあるのでしょうか?また基準もあるのでしょうか?
まったく疎くて申し訳ありませんが、詳しく教えていただける方どうか宜しくお願いいたします。
現在の国民年金保険料は、月額14,100円です。

収入の多寡により「全額免除」「半額免除」「1/4免除」「3/4免除」があります。
失業保険と妊娠について。
自己都合で会社を退職し、失業保険を受け取る期間に妊娠がわかり、
そのまま妊娠を告げずに失業保険を受け取った場合、
出産後新たにハローワークで仕事を探す場合登録の際に過去の妊娠がばれ、
延長せずに受け取ったことを知られるということはありますか?
また、その際、返さないといけなくなりますか?
金銭面の問題で延長せずにできれば受け取りたいと思っています。
質問者様が法律的に身体を休めないといけない時期まで働く意思があるのであれば就職活動をしながら失業保険を貰い切ったら良いと思います。
要するに働く意思があるかどうかなので…
随分前ですが私の母は私がお腹の中に居ましたが貰いきりました。
非課税証明書がないと扶養手続きが出来ないでしょうか?!私の昨年の所得金額では課税証明書しか出せないと市役所に言われたのですが・・。
昨年10月、会社都合で退職しました。同時期結婚もしました。今月で失業保険の給付が終了するため、主人の扶養に入りたいのですが、会社より非課税証明書の提出を求められました。市役所に問い合わせた所、私の場合昨年の所得金額では、課税証明書しか出せないと言われたのですが、会社は非課税証明書がないと手続きを行ってくれないでしょうか?市役所はあくまでも前年の所得に対してしか発行しない、との事でした。今年は当然無収入なのですが、今年が無収入ということを証明すればいいのか、またその場合どのように無収入を証明する方法があるのか、お分かりになる方是非教えて下さい!!
>>会社は非課税証明書がないと手続きを行ってくれないでしょうか?

非課税証明と課税証明は同じ書類です。
証明項目が異なるのは、表題だけです。
以下の事項を証明します。
「前年中の給与支払金額、前年中の総所得金額、市県民税の税額」

非課税証明では、市県民税の税額がゼロ(*)になります。

なお、「前年中の給与支払金額」が130万円未満なら健康保険扶養の
手続きはできますが、在職していたので130万円以上の金額になるかも
しれません。
その場合、健康保険組合によっては、対応が異なる場合があります。

多くの場合には、・・・・・
雇用保険受給資格者証に支給終了の印字がなされていれば、それを
健康保険組合(または協会けんぽ)提出し、認めてもらえる場合が多い
と思います。つまり、これが無収入となることの証明となり、「被扶養者」に
認定されるわけです。
このような対応をしてもらえるか、健康保険組合に問い合わせては
いかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム