失業保険の需給について質問です。
6月上旬に退職しハローワークに行って手続きを行わず7月から生活費を稼ぐためにアルバイトをしています。(月に100時間程)アルバイトではなくしっかり就職
を9月中にできるよう考えてるのですが今からアルバイトを辞めてハローワークへ行って手続きをしても再就職手当など何か需給できるでしょうか?
6月上旬に退職しハローワークに行って手続きを行わず7月から生活費を稼ぐためにアルバイトをしています。(月に100時間程)アルバイトではなくしっかり就職
を9月中にできるよう考えてるのですが今からアルバイトを辞めてハローワークへ行って手続きをしても再就職手当など何か需給できるでしょうか?
バイトを辞めたなら「失業」の状態になるので、手当の受給は通常通りです。
週の労働時間数が20時間以上で31日以上雇用見こみなら雇用保険に加入ですから、バイトの期間も雇用保険に加入していたことになるのでは?
週の労働時間数が20時間以上で31日以上雇用見こみなら雇用保険に加入ですから、バイトの期間も雇用保険に加入していたことになるのでは?
雇用保険被保険者証なしでも失業保険の手続きはできますか?3週間前に退職した会社から離職票だけ送られてきたけど手帳とかあとの書類は返還されるのにそんなに時間かかる
もんなんかな?
もんなんかな?
自分の場合は離職票だけで事足りたけどね地域によって違うのかな。
一応手引きに書いてあるやつ皆持って行ったけどね。
他の物は会社が預かってれば当然かえってくるよね、電話だね。
一応手引きに書いてあるやつ皆持って行ったけどね。
他の物は会社が預かってれば当然かえってくるよね、電話だね。
失業保険 認定日について
給付制限なしの離職票が手元にあります。(90日)
5/27(火)にハローワークに手続きに行くとその後の認定日はいつになりますか。
4週間に一回行くようになると思うのですが、初回認定日が3週間後だったというケースもあるようで、その後の認定日がいつになるか知りたいです。
詳しい日にちがわかる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
またこのことをハローワークに尋ねると快く教えて下さるでしょうか。
先に予定があり認定日を避けることができたら・・・と思いましたので。
給付制限なしの離職票が手元にあります。(90日)
5/27(火)にハローワークに手続きに行くとその後の認定日はいつになりますか。
4週間に一回行くようになると思うのですが、初回認定日が3週間後だったというケースもあるようで、その後の認定日がいつになるか知りたいです。
詳しい日にちがわかる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
またこのことをハローワークに尋ねると快く教えて下さるでしょうか。
先に予定があり認定日を避けることができたら・・・と思いましたので。
離職票を持って手続きに行くと、まず、雇用保険説明会の日時を指示されます。
これは、各ハロワによって、開催頻度が違うので、大都市ほど開催回数が多いです。
なお、雇用保険説明会は、変更することについて変更要件がないので、
もし、その日の都合が悪ければ、すぐに別の日に変更することができますよ。
次に、ご質問の初回認定日ですが、この認定日も各ハロワによって、指定日が異なるのですが、
おおよそ、雇用保険の受給手続きに行った日から起算して、3週間前後を指定されます。
この初回認定日は、手続きに行った日によってあらかじめ、各ハロワで決定できるので、
「今日、受給手続きに行けば、初回認定日はいつですか」などと、
電話などで確認すれば、教えてくれますよ(たぶん、全国共通)。
なお、この所定認定日は、雇用保険説明会と違って、正当な理由(病気をした・葬式があったなど)
がなければ、簡単には変更できないので、事前に都合が悪い日が決まっている場合には、
電話などで確認することをお奨めしますよ。
※ 雇用保険説明会(変更可)のあとに、初回認定日(原則、変更不可)があります。
初回認定日後は、4週間ごとに、認定日が設定されています(祝日により変則なこともあり)。
これは、各ハロワによって、開催頻度が違うので、大都市ほど開催回数が多いです。
なお、雇用保険説明会は、変更することについて変更要件がないので、
もし、その日の都合が悪ければ、すぐに別の日に変更することができますよ。
次に、ご質問の初回認定日ですが、この認定日も各ハロワによって、指定日が異なるのですが、
おおよそ、雇用保険の受給手続きに行った日から起算して、3週間前後を指定されます。
この初回認定日は、手続きに行った日によってあらかじめ、各ハロワで決定できるので、
「今日、受給手続きに行けば、初回認定日はいつですか」などと、
電話などで確認すれば、教えてくれますよ(たぶん、全国共通)。
なお、この所定認定日は、雇用保険説明会と違って、正当な理由(病気をした・葬式があったなど)
がなければ、簡単には変更できないので、事前に都合が悪い日が決まっている場合には、
電話などで確認することをお奨めしますよ。
※ 雇用保険説明会(変更可)のあとに、初回認定日(原則、変更不可)があります。
初回認定日後は、4週間ごとに、認定日が設定されています(祝日により変則なこともあり)。
サラ金について
サラ金の事で相談を受けました、聞いて下さい。
サラ金の返済日を過ぎても返済をせず、当然の様に催促の電話有り。
失業保険の支給が終わりバイトもみつからずお金の収入の見込みなし。
利息分のみでも5万を少し切る位の額との事。
お金の貸し借りは私は絶対にしない人なので断りました。
彼は両親をなくし身内がいない。
ここで質問です。
サラ金にそのままを話した方がよいですか?
収入の見込みがない方をサラ金は待ってくれますか?
サラ金は、『何とかしてお金を用意するので待って下さい』と言えば何日くらい待ってくれますか?
相談者の話をそのまま文字にしました。
私にはわからない世界です。
皆さん、良きアドバイスをお願いします。
サラ金の事で相談を受けました、聞いて下さい。
サラ金の返済日を過ぎても返済をせず、当然の様に催促の電話有り。
失業保険の支給が終わりバイトもみつからずお金の収入の見込みなし。
利息分のみでも5万を少し切る位の額との事。
お金の貸し借りは私は絶対にしない人なので断りました。
彼は両親をなくし身内がいない。
ここで質問です。
サラ金にそのままを話した方がよいですか?
収入の見込みがない方をサラ金は待ってくれますか?
サラ金は、『何とかしてお金を用意するので待って下さい』と言えば何日くらい待ってくれますか?
相談者の話をそのまま文字にしました。
私にはわからない世界です。
皆さん、良きアドバイスをお願いします。
借金は返済しなければ無くなりませんし利息も増えます。実際に返済が出来るのかどうかが問題です。収入-生活費=返済可能額ですから、そのまま有りのままをサラ金業者に話して下さい。なんとかしてお金を用意するとのことですがあてはありますか?借金を借金して返すのは1番悪循環ですよ。今のままでは利息の支払いもままならないでしょうから、業者に現状を話し、安定収入を得る事を1番に考えてください。収入-生活費=返済可能額です。返済可能額が満たないのであれば自己破産しかありません。任意整理や民事調停もありますね。
関連する情報