失業保険 結婚
4月に入籍し、扶養に入ろうと思うのですが扶養に入ってしまうと失業保険は絶対に貰う事はできないのでしょうか?

たとえ扶養に入っていても、貰える金額が少なければ失業保険適応されると聞いた事があるのですが・・・。

私の友達は、妊娠して会社を退社し、失業保険の手続きを済ましてから、扶養に入り、現在も手当てを貰っている

のですが・・・。

無知の為、教えて下さい。
旦那さんの健康保険組合次第です。
ある健康保険組合では失業保険をもらおうとしただけで、扶養に入れないところもあります。ちなみに、こういう健康保険は離職票を人質(?)として提出しないと扶養に入れません。また、ある健康保険組合では失業保険をいくらもらっていようが扶養に入れるところもあります。
なので、まずは旦那さんに扶養に入れるか聞いてきてもらいましょう。

ちなみに一般的には、失業保険を受給するまでの期間(7日間の待機期間+3ヶ月の給付制限期間)は扶養に入る事ができ、失業保険を日額3,612円以上受給している期間は扶養から外され(※)、失業保険を全てもらっても再就職が決まっていなければ、また扶養に入れるという健康保険組合が多いです。
※失業保険受給日額が3,612円未満なら扶養に入りっぱなし
質問です。現在腎生検で入院中。結果が思わしくなく、当初は1週間でしたが2ヶ月ほどの療養を言われました。

雇用保険のあるパートタイムの仕事をしていましたが、当然辞めなくてはならないかと考えています。
この場合、入院1週間目で失業保険の申請はできるのでしょうか?つまり退院後1ヶ月で支給されるのでしょうか?。それとも属性の違いから支給されないでしょうか?

うまく失業保険を理解していません。どなたか教えてください。
病気を理由に、仕事を辞めることは、恐らく、自己都合になるのではないかと思います。そうなれば、3か月待機期間をすぎないと、失業手当は支給されません。
病気が治ればまた仕事に復帰出来き、社会保険に加入しているのであれば、傷病手当という制度もあり、自分から進んで退職願など出さずに、総務、人事関係の人に相談したら良いと思いますよ。
仕事と子育ての両立について…。離婚して10年以上、母子家庭で中1の娘が1人います。娘はある病気を抱えているので2ヶ月に一度病院に受診しなければなりません。


又実家に住んでいますが、実家の父が収入あるので児童扶養手当てや、ひとり親家庭医療証は審査に通らず貰っていません。
昨年春に子育てに理解ある会社(事務社員3年以上)を会社都合での退職になり失業保険を貰いながら就活するものの不採用の嵐。
ようやく採用を頂き事務社員で働いた会社は社長が子育てに全く理解のない方で、懇談会や病院で時間を考えて早退しては怒鳴られたりして、私は心身壊して2月末で急遽退職。

働く事が怖いと思いながらも少しずつ回復し先月は短期派遣に。現在社員に拘らずパートやバイトでも探しています。

中学生になっても毎年家庭訪問・懇談会や○○説明会とかがあり、それに付け加えて病院の受診。私自身は子供の今の成長を母としてみたいという気持ちが強く、秋には運動会も見に行きます。

病院の受診も祖母である実家の母に頼めたら良いのですが、昔から引き受けてくれません。

学校行事と病院の受診で毎月毎月早退があるこの状況と前職場の理解なさから怒鳴られた怖さで、面接では隠さず事情を話しますが、やはりそんな事情を受け止めてくれる企業はなく、書類選考で通り面接までいっても不採用になります。

私みたいな状況の場合、面接で隠さず話をするのは良くないですか?又事情を話す場合は上手く説明出来るコツとか企業側にとってどう説明された方が良いかアドバイスをお願いします。
私は中学生と小学低学年の子供がいます。
春先なんて、家庭訪問、授業参観と小中学校ともに別の日にあるので、休みっぱなしですよ。
死別による母子家庭で亡父の両親と同居していますが、昔から学校行事にはノータッチです。
体調が悪くても病院に連れて行くことも頼めません。
正社員で働いていますが、病院や学校行事で休むことは非常に多いです。
幸い、学校を卒業してから入った会社でずっと働いていることと、何度も上司は代わっていますが、どの上司も理解があります。
中学の授業参観は来ない父兄も多いです。
仕事をしている人も増えるし、子供も来なくても良いよということが多くなります。
体育大会は発表会などの行事は行くとしても授業参観、説明会、懇談会は全て出席しなくても良いのではないでしょうか。
私も出席したママ友に内容を教えてもらうこともありますし、自分が出席すると大事なことだけメール連絡します。
それでも何とかなりますよ。
面接時には全てじゃなくてもある程度はなしたほうが良いです。
知らずに採用されて聞いてないと文句を言われると余計につらくなりませんか。
面接時、負(学校行事や病院で休むこと)の情報だけじゃなく、自分のアピールもしていますか?
自己アピールは大切ですよ。
会社を休むことは度々あるけど、入力速度は速いので仕事に滞らせることはありません、とか、覚えるのが早いので即戦力になれるようにがんばります、とか。
きっと、あなたの状況を理解してくれる会社が見つかりますよ。
頑張ってください!

病院の件ですが。。。
私の中学生の子供も3ヶ月に一度、病院に通っています。
車で1時間近く掛かる隣の市の病院です。
バスと電車を乗り継ぎで行けば子供だけでも行けると思いますが、時間がかなり掛かるようになる為、私が車で一緒に行っています。
それに、医師も子供だけじゃなく私との話しも有りますので、子供だけで行かせることは出来ません。
病院のある日は半日の有給をとっています。
予約時になるべく仕事の忙しくない日を選んで予約をするし、予約後でも無理そうだと変更をしてもらっています。
会社の有給は半日単位で取得することになっていますが、授業参観や家庭訪問の時は半日もいらないですよね。
上司に話をし、なるべく仕事に穴を開けたくないので、時間単位でとらせてもらっています。
今日は小学校の授業参観で2時間抜けて、数日後に中学の授業参観で2時間抜けて、あわせて半休というように。
同月内ならコレでもOKを上司に許してもらっています。
これも我が家の家庭事情を理解してくれていることと、普段から休みが多い分、人よりも余分に働くこと、教えてもらったことは1回で覚えて、頼りにされるように仕事をしているおかげだと思います。
家族に頼めない分、仕事は気合を入れてやっています。

面接は明るくはきはきと元気よくで突破できると良いですね。
【求人応募の断る時の対処法について】

現在、失業保険受給の為の待機期間中です。

会社都合により退職しました。

本日、気に入る求人票が2つあり、どちらとも紹介状を頂きました。
しかし、そのうちの1つを、面接を受けず辞退しようと考えています。

4/11(月)面接予定です。明日も会社は営業されています。

(よく考えず、安易に紹介状を受け後悔し、反省しています…。)

明日はハローワークは休みですが、先に会社の方へ電話連絡し、月曜日にハローワークへ朝一番で伺いその件を伝えることでも大丈夫ですが?

また、このような場合でも失業保険は受給できますか?

これからはこのような事はないよう気をつけます。

※ もう1つの方(断らない方)に、採用を切望しています。
面接しても入社出来る訳ではありません。 2社応募して結果が出てからでも遅くないと思います。仮に合格しても、断る理由は求人票と条件が違う(給与000~000となっているが年齢的に安い、勤務条件が違う、労働環境が悪い)と断れます。また断っても失業給付は需給出来ると思います。(念のためハローワークで確認願います)
失業保険の支給月がはじまってからの、バイトや派遣は、ハローワークに
ばれてしまうものでしょうか。(本来は報告すれば、日当支給なしや減額になるのですが、報告しなくてばれたら、悪質支給で3倍返しですよね)
自分は報告しなくても働いているアルバイト先等は、
報告の義務がありますから、
ばれるでしょうね。
ばれなかったら皆やってるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム