失業保険について

2月半ばに交通事故にて怪我をし、まだに完治しておらず、通院しております。
先日、保険屋に提出する給料保証の書類を書いて欲しく、会社に郵送したところすでに退社扱いにしているといわれました。
そこでお聞きしたいのですが・・・

・事故は今年の2月11日です。
・3月半ばに会社から“会社側が僕の社会保険分の代金を支払う余裕がないので社会保険証を返して欲しい。その代わり、足が完治するまで給料保証の書類は書くから郵送してもらってかまわない”といわれておりました。
・7月分までの書類は書いてもらえました。
・いつを持って退職扱いにされたか明確な書類は受け取っておりません(もちろん、源泉徴収票、離職票等は受け取っておりません)
・足を怪我しているのですが、今現在、まだ装具をつけており、松葉杖も必要な状態で、まともに就職活動もできない状態です。

この状態で、失業保険を受けること(もしくは、将来、怪我が完治してから失業保険を受けること)はできるのでしょうか???
雇用保険のことに限定してお答えします。
それは会社が解雇したということですから会社都合退職に該当します。
あなたが会社に在職中、過去1年間に6ヶ月以上雇用保険被保険者であった期間があれば雇用保険を受け取る資格があります。ただ、雇用保険(失業保険)は怪我が治って働けるようにならないと受給はできません。
受給できる有効期間は退職した後1年間です。その間にもらいきらないと期限後は残りは無効になります。
もし、完治が長引くようなら期間延長申請ができますからそのときはハローワークに相談してください。
参考までに失業給付申請に必要なものは下記のとおりです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
雇用保険について教えて下さい
昨年8月から12月迄の期間雇用で人を雇ったのですが、その人が11月末に勤務中に怪我をしたので労災にし、12月と1月休職し、
本当は12月で辞めて貰いたかったのですが、正社員ではないので労災手当?がでるまで休職中無収入では大変だろうとお金を貸していたので、返却して貰えるよう2月から働いた給与から天引きしていましたが、勤務態度や、会社の機会を壊すなど、有り得ないことを立て続けにするので3月15日に解雇予告金1ヶ月分を払って即日辞めて貰いました。
労務士さんに聞いてみたら失業保険が出るとのことだったので、辞めて貰う日に、多分失業保険貰えると思いますと告げたのですが
実際離職票を労務士さんに作って貰ったら日にちが足りず、失業保険がでないそうです
出ると言ったんだから出るようにしてくれないと困る!と当事者から催促の電話があるのですが、労務士さんの勘違いで言ったにせよそうしなければいけないのでしょうか?
乱文長文申し訳ありませんが回答お願いいたします
いいえ、退職された方には申し訳ないですが、失業保険が貰えないのは変えられません。
法律を曲げることになってしまいますから、こればかりはどうしようもありません。
会社に雇用保険が出るように虚偽の書類を作成しろと言うのか?!ということになってしまいます。
自分の会社の離職票のみで失業保険の手続きができると思っていたが無理であったようだと伝え、納得してもらえるよう会社としても説得するしかないでしょう。
間違ったことを言ったから絶対そうできるようにしなければならないというのは暴論です。
きちんと訂正をし詫びればそれでよいと思います。

ただ、本人さんも生活があります。会社が誠意を見せるという手もなくはないでしょうね。(失業保険が出ない分、会社がもう少しお金を払う等)
ですが、勤務態度等もよくなかった、会社の機械を壊す等会社としても損害を被っているということも考えると、そこまでするに値する人なのか等考えてしまいますね。
どうするかは会社や社労士さん、場合によっては弁護士なども(よほどの場合でしょうが)交えて相談して決めてみてはいかがでしょうか。
社労士さんが間違って本人に失業保険が出ると言ってしまったのであれば、社労士さんにも謝罪してもらい会社と一緒に説得してもらってはいかがですか?
今の会社に3年ちょっと勤めて、この5月20日に会社を自己都合により退職しました。7月1日から新しい会社へ勤めるのですが、失業保険もしくは、その他なにかしらの給付金などを申請することはできるのでしょうか?
もらえるものは1円もありませんが
支払うものは、たくさんありますので、覚悟してください
絶対に逃げられないのは、失業期間中の市民税です
前年所得にかかってくるので、いくら失業中で収入が無くても
支払わなければなりません
あと、健康保険
会社に勤めていると、会社が半分負担してくれているので
失業中はまともに全額支払う事になります
毎月給料から天引きされていた健保代の2倍の額になります
それともう一つは年金です
年金加入は国民の義務ですから、退職したらすぐに国民年金に加入して
支払わなければなりません

あなたは失業期間が1ヶ月ちょいなので、どれもたいした事無いですが
失業期間が数ヶ月に及ぶと、これらの支払いが出来なくなる人も
多く発生しますね

ちなみに、失業期間中、病気も怪我もしない自身があるのなら
国民健康保険には加入しなくても大丈夫です。逃げられます
年金も、支払わなければ加入期間に空白が出来るだけなので
これも逃げられます
関連する情報

一覧

ホーム