傷病手当と失業保険について教えて下さい。
昨年の9月から精神科に通い、休職しています。

12月中には休職期間が切れるため、退職する予定で会社にも伝えてあります。
最近、妊娠の兆候が見られ、もしかしたら妊娠しているかもしれません。
この場合、傷病手当は期間が終わる3月までもらえるのでしょうか?
また、精神科の先生には言いにくいけど妊娠していることを話すべきですよね?
それから妊娠していることがわかっていたら、失業保険はもらえるのでしょうか?
調べてみてもよくわからなかったので、ぜひ回答お願いします。
妊娠とかの特定受給資格と傷病手当では手続きが違くなってきます。

そして休職期間中雇用保険は支払ってましたか? ならもらえます。ただし失業受給は無職で就職活動出来る状態であり活動してる人だけが対象です。特定受給なり傷病手当と失業給付金は別々になるはず
失業保険を受けている期間に、3日間だけの短期アルバイトをした場合、基本給付は完全に止められますか?それとも、働いてもらった給料分だけ引かれるのですか?
3日分の給付が停止され、その分は給付期間が3日延長されるので損はしません。
但し、正直に申告した場合です。
もし、後で発覚すると、給付を完全に停止されたりしますから、不正受給をしないようにして下さい。
今年、仕事を辞めるか、産休をとるかもしれません。
妊娠してるわけじゃないけど、計画はしてるので。
産休・育休がとれそうなら、辞めないけど、
仕事がきつかったら辞めようかと。

そこで質問なのですが、
うちの会社は、給与の年額が決まっており、
去年はボーナス支給がある人と、
年額を12で割った人といました。
失業保険、出産手当、は月額が多いほうが得ですよね?得ですかね?
誰か教えて下さい!
以前はそう言う事も有りましたので、不公平を無くすために改正されました。

基本的には変らないはずです。
後は、会社とか所属の健康保険により若干の違いがあるかもしれません。
解雇された場合の失業保険の給付期間が通常90日ですが、少し延長になると聞いたのですが 詳しくわかる人よろしくお願いします。
基本的には、240日間の保障はありますよ、後、何らかの理由で職につけない場合、最高で約2年間の失業給付を受ける事が出来ます。例(病気・交通事故・)等で就業できない場合、申請によっては、保障されますね!!
ちなみに今、否時立場にいるので、あしからず。
このたびパートに出ることになりました。
一日6時間労働で、週5日、時給700円。(単純計算で月84000円)
年間で100万8000円。

現在、旦那の扶養に入っています。

また求職票に雇用保険加入予定とあります。
調べると1000円に対して7円の負担と書いてありました。
具体的に給与に関してこの他に引かれるものがありますか?
失業保険に入っていると
この場合で失業した時にいくらくらいもらえるのでしょう?
また、次の失業はおそらく妊娠を機に辞める事になりますが、
この場合保険はでるのでしょうか?

これをふまえると、無難に100万以内にしてもらい、
雇用保険には加入しないでいたほうがいいでしょうか?
(社会保険と雇用保険は関係ないのか…??無知ですみません)
一日6時間以上なら旦那さんの扶養からはずれるようになるのでは?というのはあなたの勤め先の保険にはいるようになるから。ぎりぎり扶養にはいるかどうかの年収だから、年金のことも考えたら(扶養なら旦那がはらうだけですむでしょう)103万以内におさめたほうが無難では?それかもっとがんばるか。140万までなら103万にしたほうが実質得。ただ法改正(税金ね)が多いから来年以降また状況はかわるかも
派遣社員の失業保険について教えてください。
派遣社員で4月末で契約切れなので、失業保険を申請しようと思っています。

現在で派遣先に勤めて、1年3ヶ月になります。(派遣一社目です。)

2月に産休の社員が戻ってくることになり、5月から人が増えるという理由から契約切れの依頼がありました。
ちなみに、この会社に派遣される前に産休の社員がいるなどという内容は聞かされておりませんでした。

私は今の仕事にも慣れてきていたので、他の仕事をしたほうが自分の為になると思い、契約切れを特に文句も言わず受け入れました。
そしてその後、色々な人の話などを聞き気持ちは転職活動へと動いておりました。

しかし、3月になりやっぱり人が足りなくなるので延長して欲しいという申し出がありました。

またいつ契約切れになるか分からないので、転職する方向へ進んでいることを理由に断りました。

現在、転職への意欲はあるのですが、思ったように自分の望む仕事が見つからず苦戦しております。

そこで、失業保険を受け取りながらもう少し時間を掛けて転職活動をしたいと思っていて、
失業保険を一日でも早く受け取りたいのですが、このような経緯からいっても会社都合での離職票を受け取るのは難しいでしょうか?

離職票は自分から請求しなければ1ヶ月後くらいには送付されますか?
自分から請求すると自己都合の離職票になってしまうのですよね?

初めてのケースなので、流れが分かりません。

どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
会社都合での離職票はムリだと思います。
理由→転職する方向へ進んでいることを理由に断りました。
会社都合での離職とは、リストラ解雇ぐらいです。(条件あり)
また、その会社で社会保険に入っていなかったら失業保険は適用になりません。
関連する情報

一覧

ホーム