失業保険について教えてください。
1年5ヶ月派遣社員として働いてきましたが、会社都合で退社しました。ちょうど妊娠中だったのでちょうどよかったと思っているのですが、失業保険は延長したほうがいいのでしょうか。
あなた次第で延長してもしなくてもOKです。
出産予定日6週間以前は会社は妊婦を働かせていけないですが、本人が働けるというなら、働くということは可能です。
ですので、ハローワークで「働けますか」と聞かれて、「はい」と返答すれば、あなたは働く意思のある人となり、失業保険をもらえる対象になります。
ここで「いいえ」と返答すれば、働く意思のない人となり、失業保険延長の手続きをすることになります。
また、自己都合なら、一般的に離職票を提出してから、待機期間(7日間)+給付制限(3ヶ月)後からしか失業保険をもらえませんが、会社都合なら、待機期間(7日間)後、すぐに失業保険がもらえます。しかも失業保険をもらえる期間が自己都合より長い場合があります。
更に、派遣での雇い止めなら、失業保険給付終了後、手続きをすれば、失業給付が60日分更にもらえます。
ただ、あなたの場合、通常の失業保険をもらってから、延長の60日分の失業給付ももらっていると、出産日に重なると、さすがにはたけない状態と判断されると思うので、どこまでもらえるのかわかりません。
とりあえず、ハローワークで、以下1~3の3点を話し、どうするのが、1番得が確認するとよいと思います。親切に教えてくれる職員さんもいますので、そうでない人にあたったら、別の日でも、その人以外でお願いししますと言って、また教えてもらうと良いと思います。
1.会社都合で辞める(自己都合より、失業保険の手当てが厚い)
2.雇い止めである(自己都合より、失業保険の手当てが厚い)
3.妊娠中だが、働く意思があると言う(働く意思がないと言うとその時点で失業保険給付延長の話になります。それでよいなら、良いのですが)
正当に自分が得する方法はあるので、損しないように、情報を集めると良いと思います。
長文失礼します。

昨年の11月に不安障害+うつ状態と診断されました。
はっきりしたストレス要因があり、仕事(自営・web、広告制作関係)上の問題です。売上が徐々に下がってきた矢先に複
数の顧客からの理不尽と思えるキャンセルや未払いが相次ぎ、生活が困窮していきました。

事業を含めた自分の存在意義が崩れていき、自営は8年目でしたが今までいろいろな事を抑圧していたのか、ついに糸が切れたように発狂して泣きわめいて、死ぬのではないかという発作に襲われました。
翌日に精神科を受診して、現在(約半年)に至ります。

病気が完治すれば、転職しようと考えています。もともと強い性格ではなく、社交的な方でもありませんし、自営を続けて家族を養っていく自身がありません。

この病気になって、個人事業者には失業保険も傷病手当もなく、本当に貯金が尽きるまでしか生活できないという現実を突き付けられました。生活費の不安で、病気も悪化してしまいます。

年齢的にも若くはありませんし、仕事を選ぶほどの資格なども持ち合わせていないので、仕事は何でも良いのです。

まだ廃業はしていませんので、現状お取り引きのあるお客様の仕事を私が打ち合わせだけを行い、作業は嫁さんにやってもらい、僅かな収入を得ております。

私は自宅療養中ですが仕事場も同じ狭いアパートの一室ですので、嫁さんに仕事をやらせて、なおかつ家事や私の看病までしてもらい、申し分けないやら、悔しいやらで、毎日悔し涙がとまりません。

病状も波がありますが、停滞状態で、とても就職活動をする体ではありません。本当はストレスの元である仕事から完全に離れて休養した方が良いのでしょうが、現状では困難です。

全く同じ環境の方はおられないかと思いますが、経験者の方など。アドバイスをお願いいたします。

また、不安や悲しさが耐えられないときにだけ頓服でソラナックスを服用しており、それ以外の薬は飲んでいません。

身勝手なご相談ですが、よろしくお願いいたします。
自営業ということは、仕事とプライベートを完全に切り離せていない
ということが一番の問題だと思います。
仕事場と自宅が一緒という点からもそう思います。

私もうつ病の診断を受け、現在通院中ですが
休日、帰宅後は完全にプライベートの時間にしています。
そうすることで、解放されリフレッシュもできます。

病気と診断された時点で、看病されることに申し訳なさや悔しさを
感じる必要はありません。
骨を折ったら歩けません、甘んじて病床に身をゆだね回復に専念
するのが一番だと思います。

私から言わせていただくと、そのような困難な状況になっても
あなたを見捨てることなく支え続け、いつも一緒にあなたのことを思い
いろいろと世話をしてくれる奥さんに感謝すべきだと思います。
あなたは本当にいいパートナーに支えられています。

何の偶然か知りませんが、私も8年間耐えた後、通院を決意し
今に至ります。
こんな私の言葉がお役にたてれば幸いです。
何故自営業だと失業保険に加入できないのですか?
つい最近、震災の状況をテレビで見て、自営業の人は失業保険がもらえないことを知りました。
うちは父親が自営業なので、東北大震災のような災害があったらと思うと、その先余計に不安です。

なぜ自営業者は駄目なのでしょうか?
失業保険て雇用保険の事ですよね?

雇用保険は雇われている人のための保険です。

お父様は経営者なので雇用保険はかけられないのだと思いますが…

間違えていたらごめんなさい。
病気退職の場合の失業保険の申請手続きについて教えてください。
初めにもらえる期間ののばす手続きのときに診断書は必要ですか?
病気が治って働ける状態になったときにも診断書は必要ですか?
ハローワークに行くと、その用紙をくれます。
私も、手術のため退職した時、退職前にハローワークに相談に行きました。

失業給付は『働ける状態である』ことが必須なので、
病気療養中のときはもらえません。

申請時に医師に記入してもらいます。
退院後、働ける状態である、という時に、またハローワークでもらってきた用紙を医師に記入してもらうことが必要です。

自己都合になるため、3ヶ月の待機期間がありますが、病気療養中の場合、待機期間は減ってくれる分、得でした。
うつ病と社会復帰について。
今年の3月にうつ病が原因で退職しました。
元々のきっかけは学生時代の恋人の裏切りだと思うのですが
会社に入ってからもパワハラや周囲の退職が相次いで、
ぷつっと糸が切れたようになってしまいました。


一人暮らしのため、失業保険と親の援助でなんとか
転職活動をしているのですが…。

退職してしばらくは両親とも心配して社会復帰などについても言わなかったのですが
流石に半年も経つと「こういう求人が出てたよ」や「そろそろ働かないと」と
言われるようになりました。

実は親に心配をかけたくないが為に、退職して二ヶ月経ったあたりで
「もう大丈夫だから」と言ってしまったんです。
ただ、怠けていると思われている可能性が高いです。
実際、薬も飲んでいないし通院もしていないのですが
今まで以上の無気力感と、転職の話になると頭が真っ白になり
何も話せなくなってしまう状態です。

親から仕事に関する電話があると無言になってしまい、
電話を切った後は涙が止まらなくなってしまいます。
一人でいる時は求人を見たり、やるぞ!と動ける時もあるのですが…
親から言われた後はやる気が失せてしまい…情けないですがまるで子供ですね;

金銭的に迷惑をかけている身なのですごく心苦しいのですが
仕事に関しては何も言ってほしくない、と伝えるのは
親からしたら「都合いいこと言うな!」という気持ちでしょうか?
伝えるべきか迷っています。

働きもせず親に迷惑をかけている、と思ってしまうことが
今は一番のストレスに感じています。

うつ病を理解してもらおうとは思っていません。
在職中は不安傷害とパニック傷害も出ていたらしいので
社会復帰に不安はありますが、早く働きたい気持ちはあります。
はじめまして。質問拝見いたしました。お辛いですね・・。うつ病は心の病だという事は質問者様が一番よく知っていますよね。この文章からすると、質問者様が「うつ病を理解してもらおうとは思っていません。」とあるので違う見方から回答したいと思います。
・親に心配かけたくない・社会復帰したい・早く働きたい・親に仕事の事で口出ししてほしくない・怠けていると思われているのがイヤだ

もし、社会復帰して、また裏切りや偏見、パワハラなどあったらどうしますか?
(辞めたらまた親に迷惑かけたり嘘をついてしまう。)と考えてしまいませんか?

働いたけどうまく軌道に乗れず辛い
(辞めたい・やめたいけど親にはまたなんて言ったら・・。)と考えてしまいませんか?

働く気が無い・・このままどうしたらいいの?
(いつまで親に大丈夫といい続け、仕送りしてもらって・・、子供みたいな自分はどうしたらいいの?)と考えてしまいませんか?

会社・友人・彼氏・その他いろいろな人と人生お付き合いしていく中で、裏切りから一番遠くにいる人は誰ですか?

そして、今の自分に引っかかっている一番近い人は誰ですか?

親です。

親は裏切りの中で一番遠くに、そして人生で信用できる一番近くの存在にいます。

うつ病を理解してもらおうと思うのではなく、親に自分の心の内を伝えることが第一歩です。

親はあなたが心配で、本当は頼ってほしいから連絡してくるのです。

世の中、親と縁が薄く辛い思いをしている人もいると思いますが、あなたはつながっています。

心配かけたくない・・のではなく、心配かけてしまうけれどもと置き換えてみて下さい。

今はまだ気持ちが落ち着かなくて、頑張りたい自分がいつも消えてしまう・・だから

今だけ助けてほしいと素直に心の叫びを伝えてみて下さい。

親は
「子供じゃないんだから、何言ってるの!?もう仕送りしないし、しばらく頭冷やしなさい!」なんていいますか?

ずっと連絡をしてきてあなたの声を聞いてる親がそんな風には思いませんよ(*^_^*)

親に心の内を話す前に電話の前で深呼吸してください。

涙が出てくるかもしれませんが、その涙はあなたを救う勇気なのです。
病気の為、退職を考えています。この場合失業保険がもらえないようなのですが、他によい方法は
ありますか?休職にして傷病手当をもらうようにした方がいいのでしょうか?具体的な手続き方法など詳しく教えてください
会社の就業規則をよく読んで、病気休職の処遇をまず確かめましょう。
健康保険の傷病手当金がもらえる期間など、それぞれの会社、病気の内容によって違います。
まず医師の診断書にをもらって、休職を申し出なければなりません。これも会社によって欠勤何日を越えると休職扱いとするのかが違います。休職は会社が辞令をもって命ずるものです。
休職期間中は会社所定の傷病手当金の申請書に医師に診断内容を記入してもらい、会社に提出することになります。

退職されるよりも、傷病手当をもらうほうが経済的には助かると思いますよ。
良く調べてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム