今年の3月末に契約満了に伴い、会社を退社する事は上司に話し会社側もその旨承認しているようですが、上司から「退職願」出すように言われております。契約満了なのにそのような書類を出す必要性があるのでしょか?
仮に書く必要があるのであれば、『一身上の都合の理由の為やめる』旨を記載してしまうと、失業保険を受給できるタイミングが、自己都合で退職した場合と変わらなくなってしまうと聞いたのですか、実際の所どうなのでしょか?契約満了での退社であれば、会社都合と同じタイミングで失業保険を受給できるのでは、と自分では考えております。どなたがご存知な方、ご教示お願い致します。
こういう件は、心情は脇におき、事務的に処理するのがベターです。

まず最初の件ですが、上司の指示であれば、それに従うのが義務でありましょう。
書いたことによって、あなたが損害をこうむることは考えにくいですから
書いてあげたらどうですか?

次ぎに文面ですが、当然、一身上の都合ではないでしよう。
「・・・・契約満了につき・・・」でよろしいと思います。

失業保険の件は、会社都合が摘要されるかは、私は知りません。
契約ですので、両者合意の上となり、会社都合とは違うような気がします。
いずれにしてもハローワークの判断となりますから
そちらで、お聞きください。
以上です。
住民税や所得税のことについて教えてほしいのですが、昨年結婚して退職しましたが、また仕事を始めたいと思っています。年内に稼ぐ総所得がいくらなら来年、住民税や所得税を払わなくてもいいですか?
ちなみに、事情があって主人の扶養には入れません。失業保険はいただきましたが、たしか非課税だったような気がします。
事情があって扶養には入れないとありますが、その理由に収入(所得)があったりするようでしたら大きく影響します。

住民税は、お住まいの市区町村役場により計算方法が若干違います。
年間総所得28万円以下であれば非課税ではないでしょうか。
所得税は、年間総所得38万円以下であれば非課税です。

給与所得者であれば、給与所得控除分が65万円がありますのでそれぞれは、
住民税が、年間総収入93万円以下であれば非課税ではないでしょうか。
所得税は、年間総収入103万円以下であれば非課税です。
※給与所得以外はないものとして考えています。給与所得者であってもそれ以外の所得があればこの金額ではなくなります。
失業保険は、あなたが記載の通り非課税です。

前の方も記載の通りで事情があって扶養には入れないのでしたら、現在は国民年金・国民健康保険は加入していることを考えれば、非課税にこだわる必要は無く、働いてかせげるだけかせいで確定申告で経費や控除分を計上することにより、結果(所得)的に非課税になる場合もあると思います。
一年ほど前、失業して3ヶ月程貯金を切り崩して生活していたのですが、今からでも手続きして間に合う保障はありますか?
5ヶ月ほど勤めた会社を辞めました。当時失業保険の申請の知識がなく失業期間3ヶ月程あって、貯金を切り崩しながら生活していました。ネットで探した会社に就職して現在に至るのですが、失業保険のことを知った今となっては生活のために切り崩した貯金がもったいなく感じていて少しでも保障してもらえるなら今からでも申請したいのですが、まだ間に合いますか?ちなみに結婚していて子供2人います。
あなたの場合、雇用保険はもらえませんよ。

もらえる資格として、自己都合退職の場合は離職日から過去2年間の内 12ヶ月以上雇用保険をかけていること。
会社都合退職(解雇)の場合でも、6ヶ月以上雇用保険をかけていなければなりません。
また失業中というのが大前提です。
今は再就職されているとのことですから、その資格はありません。

余談ですが自己都合で退職された場合は給付制限が3ヶ月あり、実際に最初の入金があるのは手続きをしてから4ヶ月程かかりますので、どのみち4ヶ月程は貯金切り崩して生活することになったでしょう。
また1年以内に再就職されている場合は、以前の雇用保険の加入歴が通算されるので、再度失業した際に役立つかもしれません。だからそんなにガッカリすることないと思います。

ネット環境があるのならハローワークのホームページを見るなりして、もっと雇用保険について調べるべきだと思います。
すみません。一年前まで会社員を2年間、一年前からアルバイトを現在まで、そして今無職になって場合。国から失業手当はもらえるのでしょうか?失業保険ではなく失業手当でした。質問が重複してすみません。
近くのハローワークに相談してみてください。
失業手当も内容(失業理由、期間、再就職)によって金額や支払い期間などいろいろ違うので、
一度足を運んでみて相談したほうがいいと思います。
自己都合で退職し、失業保険をもらっているのですが、疾患があり働けません。給付期間は伸ばしてもらえますか?
働いていた時から医者にも、不思議だね~何なんだろうね~と言われる症状があり、病院に通っていました。
治らないので今3つ目の病院で色々試してますが、いつ治るのか、それとも治らないのか分かりません。
治る見込みがないのに給付期間伸ばしてくれるなんて事はありませんよね・・・
それと見た目が健康で普通にハキハキ話せるので信じてもらえるかも不安です
症状は、条件が揃うと出るのですが、揃わないと出ません。
例えて言うのであれば、老人とすれ違うといきなり歌いだしたり・・・小さい子とすれ違うと大声で笑ったりなど(私の症状ではありません)
自分の意思とは関係なく、体が動きます。
他人から見て不気味なので、会社ではまともなに人言関係は築けませんでした。
申告書に働けない理由を書く欄がありますが、ここに書いた方がいいんでしょうか?
なんだか働きたくないという理由で訳のわからない病気でっち上げてんじゃないかと思われそうな気もします・・・
精神障害ではありませんが病名はいわれていません
病気などですぐ働けない人は失業手当をもらうことはできません。給付を増やすことももちろん不可です。

ハローワークに相談すれば、一旦手当受給を停止して、資格期間の延長することはできます。
失業保険の不正受給について
失業保険を不正受給した人は3倍の金額を返還する必要があると聞きましたが、仮に90日間の受給を受けていた期間中の1日のアルバイトを申告してなくて不正受給となった場合でも、返還する金額は90日分の3倍になるのでしょうか?
たとえ1日のアルバイトであっても申告しなければ不正受給となります。

発覚した場合は、支給を受けた金額を全額返還(返還命令処分)と、支給を受けた金額の2倍以下の金額の納付が命ぜられます(納付命令処分)。

悪質度によって、支給を受けた金額を全額から最大3倍を納付する事になります。
関連する情報

一覧

ホーム