失業保険を貰いながらのアルバイトについて

今月7年務めた会社を退職して来月から職業訓練に通います。なので給付制限はなく来月から失業保険を貰います。
今はアルバイトをしていて週20時間以内(HWの人と相談してここまでならOKと言われた時間)で働いています。今は週3日4h、7.5h、7.5hの計19時間です。仕事内容は好きなので問題ないですが、時給は低いのでどうしようか悩んでいます。問題は7.5h働いても失業保険の基本日額と変わらない事です。働いて貰う金額が遊んでても失業保険で貰える金額と同じだと思うとやる気が無くなってしまいます。ちなみに4hだと基本日額は減額されず満額貰えて+バイト代って感じです。
いろいろ考えたんですが、短い時間でしたがもうバイトは辞めて職業訓練の勉強に専念しようと思っています。
やっぱり心の何処かでどうせアルバイトの立場だし…って考えてる自分もいて…
どうするのがいいかアドバイスを下さい。4hばかりの出勤は不可です。
実際私もやろうと思ったことがありますが、結果として働いても働かなくても金額的には殆ど変らなかった記憶があります。でしたので、私はバイトはしませんでした。
バイトを簡単に辞めれるようなら訓練に集中したほうがいいでしょうね。最初は大丈夫でしょうが、就職活動に入るとバイトがあると辛いかもしれませんよ。
一応辞めるのが可能である事ぜんていですが。
雇用保険について質問します。
現在、雇用保険に加入しています。週20時間以上の勤務がある週とない週があります。この場合、加入条件を満たしていないのでしょうか?
また、退職しても失業保険はもらえないのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
現在、雇用保険に加入しているのに、加入条件を満たしていないのかというのは妙なご質問ですね。すでに給料から雇用保険料が天引きされているのであれば、会社がハローワークの届け出を済ませており、条件を満たしているからこそ、保険料を払っているのですが。

退職したときには、一定の条件を満たせば失業手当が支払われます。大雑把に言うと、1年以上、雇用保険料を支払い続ける必要がありますが、他にも条件はあります。
内定と失業保険について

4月に会社都合で退職し失業保険も先日個別延長が決まりました。


40社以上受けました。本日面接に行きその場で内定が決まりました。最初はパートとして入社し様子を見ながらステップアップをし契約社員になる事をご了承下さいと言われ、とりあえず説明を聞き研修が9月中旬~です。接客販売でほぼラスト(夜10時半に帰宅)まで。母子家庭で実家住みなんで大丈夫ですが、子供と晩御飯を一緒に食べれないんですよね…研修までに他に採用されれば他を行きたいのですが…

①内定を取り消す場合は自分から連絡したら良いですか?
②ハロワの紹介です。研修期間中は単発でのシフトみたいで失業保険が9月25日きれます。やはり内定決まった事を告げるべきですか?単なるバイト中みたいに申告しても大丈夫ですか?
というか企業からハロワに採用通達行ったら虚偽申告はばれますか?


中々希望通りの職業にありつけなくて葛藤ばかりです。
1はい、ご自分で会社に連絡を入れて下さい。必要に応じてハローワークへも。

2告げるべき、ではなく「告げなくてはいけない」です。
研修期間、試用期間も「職に就いた」です。
ばれるばれないではなく(この場合、ほぼ確実にばれますが)、規約は守りましょう。
自己都合で辞めるのと会社がつぶれて辞めるのとでは
失業保険た違うらしいですが、具体的にどの様に違うのですが

ちなみに2年ちょい勤めてます。

で、私の営業所がつぶれる予定です。

それでもしかしたら本社へ行くかもしれませんが

本社もそんな景気の良い会社では無いので

社長からも「場所が遠いし、相談しましょう」と言われてます。

なので、辞めるか辞めないかの半分半分の話で止まってます。

失業保険について2年ちょい勤めた会社ですが、どう出るのか

出方の違いを教えて下さい。
失業保険が支給される要件は、雇用保険料を納めている方で、今現在失業されている方に支給されるものですが、自己都合退職と会社
都合とでは違います、自己都合は辞めから3ヵ月後から支給ですが、会社都合の場合はすぐ支給です、なお、支給される金額や期間等はハローワ-クにお尋ねして下さい。
失業保険について。7月17日付で会社都合によりアルバイトを解雇になります。
給料は毎月月末締、翌10日払いです。
17日にやめたあとは速やかにハローワークへ行き手続きをしたいのですが、
過去6ヶ月間の給料の計算は7月10日払いの分から遡って6ヶ月分を計算してもらう形にはできるんでしょうか?

8月10日払い分からになりますと給料が半分しか入らないので、これは避けたいです。

雇用保険に入っています。
貴方が離職するときは、離職手続き用の書類をハローワークに提出しますが、とりあえず、直近12回の賃金と就業期間を、賃金支払いの記録として記載します。
その中で、直近から見て、1ヶ月勤務して正当な支払いを受けたものを6ヵ月分取り出して、平均日額賃金を計算します。

最後の賃金は、日割りで17日までの分が支払われました。ときちんと記載されまして、その分は平均日額賃金の計算に加えられません。(1ヶ月勤務の正規賃金額ではないので)

8月10日支給は除いて、7月10日からさかのぼる6回の賃金で計算されるので、質問者様が心配されている問題はありません。
関連する情報

一覧

ホーム