失業保険・失業手当について(派遣)
5月末に派遣先の都合で退職しました。(2年勤めました)
すぐに失業手当が出るとのことでした。
(自己都合ではなく会社都合とのこと)
離職票が届いた日(6月中旬)から就業できる派遣の仕事が決まりました。
半月無職でしたが、離職票が届くのが遅く失業申請は出来ませんでした。
現在の派遣先は仕事内容が合わず3か月で辞める予定です。
更新はしないつもりです。
これから失業申請をしても失業手当はすぐに頂けるのでしょうか?
すぐに次を見つけるつもりですが・・・先が不安です。
5月末に派遣先の都合で退職しました。(2年勤めました)
すぐに失業手当が出るとのことでした。
(自己都合ではなく会社都合とのこと)
離職票が届いた日(6月中旬)から就業できる派遣の仕事が決まりました。
半月無職でしたが、離職票が届くのが遅く失業申請は出来ませんでした。
現在の派遣先は仕事内容が合わず3か月で辞める予定です。
更新はしないつもりです。
これから失業申請をしても失業手当はすぐに頂けるのでしょうか?
すぐに次を見つけるつもりですが・・・先が不安です。
受給資格の有無、離職理由の判定は、今回の離職に基づくことになります。
前回の離職を根拠に手当を申請することはできません。
〉派遣先の都合で退職
あなたは派遣会社の従業員ですから、そのようなことはありません。
「派遣会社が次の派遣先を指示しなかったから離職」はありますけどね。
前回の離職を根拠に手当を申請することはできません。
〉派遣先の都合で退職
あなたは派遣会社の従業員ですから、そのようなことはありません。
「派遣会社が次の派遣先を指示しなかったから離職」はありますけどね。
残業手当と退職理由について
サービス業、サラリーマンです。残業時間をカットされることが多く、退職を考えています。先月は40時間ほどカットされました。上司から、「○時間ぐらいにするから」と一方的に言われ、タイムカードとは別に手書きで、○時間に調整した勤務表を書き、提出しました。今月も、実働時間を勝手に操作したようで、また残業時間をカットされました。今、手元に2か月分の控えがあります。
同じような理由でこれまで会社ともめ、監督署に申し出したり、裁判沙汰になり退職した人も多々います。しかし会社は変わりません。
①以上のような理由で会社を退職した場合、失業保険を受ける際、やはり自己都合ということで3ヶ月の給付制限を受けることになりますか?
②残業代をカットするのはもはや普通に行われている状況ですが、支払ってもらう方法はありますか?退職するにしても、監督署に行くか、弁護士さんに相談するかして、いくらかでも支払ってもらおうと思っているのですが・・。
サービス業、サラリーマンです。残業時間をカットされることが多く、退職を考えています。先月は40時間ほどカットされました。上司から、「○時間ぐらいにするから」と一方的に言われ、タイムカードとは別に手書きで、○時間に調整した勤務表を書き、提出しました。今月も、実働時間を勝手に操作したようで、また残業時間をカットされました。今、手元に2か月分の控えがあります。
同じような理由でこれまで会社ともめ、監督署に申し出したり、裁判沙汰になり退職した人も多々います。しかし会社は変わりません。
①以上のような理由で会社を退職した場合、失業保険を受ける際、やはり自己都合ということで3ヶ月の給付制限を受けることになりますか?
②残業代をカットするのはもはや普通に行われている状況ですが、支払ってもらう方法はありますか?退職するにしても、監督署に行くか、弁護士さんに相談するかして、いくらかでも支払ってもらおうと思っているのですが・・。
1.質問者が気にすべきなのは「特定受給資格者になるかどうか」では?
賃金(時間数通りの割増付きの本来の額) 「の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となった」という理由なら特定受給資格者ですが、それを証明するのはあなたです。
2.地域労組に加入して団交する、という手もありますが?
相談して弁護士さんも紹介してもらえるし。
賃金(時間数通りの割増付きの本来の額) 「の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となった」という理由なら特定受給資格者ですが、それを証明するのはあなたです。
2.地域労組に加入して団交する、という手もありますが?
相談して弁護士さんも紹介してもらえるし。
妊娠中の失業保険について教えてください。
今妊娠9週で立ち仕事でもあるので、先日上司に報告しました。
今の会社は産休はあってないようなものと言われ、いつまで働くのかと聞かれたので、
「ギリギリまでは働きたい」と伝えましたが、妊娠してたらリスクが高いしシフトは組まないと言われました。
働きたいのに働けない状況にもってこられた場合、次働く意思があれば、失業保険は貰えるのでしょうか?
後、このような相談をしたい場合はやはりハロワークで相談できますか?
今妊娠9週で立ち仕事でもあるので、先日上司に報告しました。
今の会社は産休はあってないようなものと言われ、いつまで働くのかと聞かれたので、
「ギリギリまでは働きたい」と伝えましたが、妊娠してたらリスクが高いしシフトは組まないと言われました。
働きたいのに働けない状況にもってこられた場合、次働く意思があれば、失業保険は貰えるのでしょうか?
後、このような相談をしたい場合はやはりハロワークで相談できますか?
「産休」を理由にした解雇は明らかな違法行為です。
昔は、「産休はあってないようなもの」と、多くの女性が妊娠を理由に会社を退職していました。
しかし、今はそれでは通用しません。
また、子供が生まれてからの育児休業も、「育児休業を理由に会社は解雇をする事ができない」ですが、会社側はきちんと把握しているのでしょうか?
経産婦(妊娠中・出産後1年未満の女性)は、軽作業に配置転換してもらえる権利があります。
私も妊娠3ヶ月の時に立ち仕事から、座り仕事の軽作業に配置転換してもらいました。
ただ、しかる所に出て戦って勝っても、今の所にい難い状況になってしまいますよね・・・
でしたら、退職理由を「会社都合」にしてもらえば、失業手当がすぐにもらえると思います。
ハローワークに妊娠の事・会社で言われた事すべてお話になって相談されてはいかがでしょうか?
まだまだ寒いので、お体気をつけて下さい♪
昔は、「産休はあってないようなもの」と、多くの女性が妊娠を理由に会社を退職していました。
しかし、今はそれでは通用しません。
また、子供が生まれてからの育児休業も、「育児休業を理由に会社は解雇をする事ができない」ですが、会社側はきちんと把握しているのでしょうか?
経産婦(妊娠中・出産後1年未満の女性)は、軽作業に配置転換してもらえる権利があります。
私も妊娠3ヶ月の時に立ち仕事から、座り仕事の軽作業に配置転換してもらいました。
ただ、しかる所に出て戦って勝っても、今の所にい難い状況になってしまいますよね・・・
でしたら、退職理由を「会社都合」にしてもらえば、失業手当がすぐにもらえると思います。
ハローワークに妊娠の事・会社で言われた事すべてお話になって相談されてはいかがでしょうか?
まだまだ寒いので、お体気をつけて下さい♪
失業保険期間中・この方法で就職活動とみなされますか?
現在、恥ずかしながら失業を受けて生活をしています。
父が大病にかかり大きな手術をし、その世話につきっきりになっていたため
1ヶ月の間で就職活動らしきものはほぼ出来ず、
次の失業認定まで4日程度しか残っていません。
前回の認定日にやって頂いた職業相談1回分しかないのです。
たしかあと1回職業相談か、実際に応募しないといけないと思うのですが
ハロワに行く→求人票を持って窓口で相談…で1回の職業相談とみなされる
でしょうか??
実際に応募はしない前提です。
(応募状況確認などをするつもり。)
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
現在、恥ずかしながら失業を受けて生活をしています。
父が大病にかかり大きな手術をし、その世話につきっきりになっていたため
1ヶ月の間で就職活動らしきものはほぼ出来ず、
次の失業認定まで4日程度しか残っていません。
前回の認定日にやって頂いた職業相談1回分しかないのです。
たしかあと1回職業相談か、実際に応募しないといけないと思うのですが
ハロワに行く→求人票を持って窓口で相談…で1回の職業相談とみなされる
でしょうか??
実際に応募はしない前提です。
(応募状況確認などをするつもり。)
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
求人票を窓口へ持って行っても応募しないと絶対に就寝活躍とは見なされません。それが認められるなら失業者の人達全員がヤりますネ。失業給付の初日説明会の時にシッカリと説明を聞いてましたか?全国ドコのハローワークでも同じと思いますが正当な理由が生じて就職活躍が出来ない場合は認定日の事前に所定の窓口へ相談し確認をして下さいとの何んらかの説明が有ったハズだと思いますヨ。勝手な自己判断で認定日を向かえると失業給付を受ける事は出来ません。認定日前に早く窓口へ相談をして下さい。ですがその前に一番簡単な方法でハローワーク内のパソコンでの求人検索だけでも終了後に窓口で印を貰えば就職活動の一回分になりますので窓口へヤル気の無い求人票を持って行く事を考える余裕が有る位なら普段より僅かでも時間の都合を付けてパソコンで求人検索をするなり僅かでもハローワークへ行った方が無難だと思います。
含み残業126時間!違法?合法?退職の際は会社都合になりますか?
関西のホテルでマネージャーをしております。
年齢は30代後半です。
以前は管理監督者とされており、当然残業代等は一切支給されておりませんでした。
というより、一般社員も含めて多くの人が残業代はもらっておりません。
ここ最近、給与体系の変更があり、自身も知らぬまに管理監督者から外れ、含み残業時間が毎月126時間ある事が分かりました。
基本給が下がったり、色々と名目は変わりましたが、給与自体は以前とほぼ変わっておりません。
マネージャーという立場も変わっておりません。
以前から退職を考えており色々と疑問点が出てきました。
①そもそも含み残業126時間は合法ですか?
②失業保険給付の際には会社都合退職になりますか?
(実際も毎月45時間以上は残業をしております。)
変更になったのは今月からです。
以前まではタイムカード上は、1日8時間になるように公休もしっかりと消化して、自身でタイムカードの修正を行っておりましたが、
今月からは含み残業の範囲内でタイムカードの打刻を行おうと思っております。
(実際はもっと働いているので・・・)
理由は失業保険の為です。
詳しい方がおられましたら、ご教授お願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
関西のホテルでマネージャーをしております。
年齢は30代後半です。
以前は管理監督者とされており、当然残業代等は一切支給されておりませんでした。
というより、一般社員も含めて多くの人が残業代はもらっておりません。
ここ最近、給与体系の変更があり、自身も知らぬまに管理監督者から外れ、含み残業時間が毎月126時間ある事が分かりました。
基本給が下がったり、色々と名目は変わりましたが、給与自体は以前とほぼ変わっておりません。
マネージャーという立場も変わっておりません。
以前から退職を考えており色々と疑問点が出てきました。
①そもそも含み残業126時間は合法ですか?
②失業保険給付の際には会社都合退職になりますか?
(実際も毎月45時間以上は残業をしております。)
変更になったのは今月からです。
以前まではタイムカード上は、1日8時間になるように公休もしっかりと消化して、自身でタイムカードの修正を行っておりましたが、
今月からは含み残業の範囲内でタイムカードの打刻を行おうと思っております。
(実際はもっと働いているので・・・)
理由は失業保険の為です。
詳しい方がおられましたら、ご教授お願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
>含み残業126時間!違法?合法?退職の際は会社都合になりますか?
①そもそも含み残業126時間は合法ですか?
残業見合いということですかね。
労基法に定めはありません。
通常の賃金と明確に区分されているのであれば、違法とまでは言えません。
このへんは、最高裁の高知観光事件、小里機材事件判決で法理化されています。
1年のうち半分までしか限度基準超の時間外労働ができないのに、毎月126時間分込が有効なのかという疑義はありますが、
裁判所までいかないと判断できません。
>②失業保険給付の際には会社都合退職になりますか?
(実際も毎月45時間以上は残業をしております。)
45時間超が3箇月連続しているのであれば、特定受給資格者の判断基準に該当するので、会社都合です。
わかる資料を集めておくことです。
①そもそも含み残業126時間は合法ですか?
残業見合いということですかね。
労基法に定めはありません。
通常の賃金と明確に区分されているのであれば、違法とまでは言えません。
このへんは、最高裁の高知観光事件、小里機材事件判決で法理化されています。
1年のうち半分までしか限度基準超の時間外労働ができないのに、毎月126時間分込が有効なのかという疑義はありますが、
裁判所までいかないと判断できません。
>②失業保険給付の際には会社都合退職になりますか?
(実際も毎月45時間以上は残業をしております。)
45時間超が3箇月連続しているのであれば、特定受給資格者の判断基準に該当するので、会社都合です。
わかる資料を集めておくことです。
失業保険を受けるか、夫の扶養に入るか悩んでます。
25歳、女 結婚1年目
現在正社員として、4年ほど働いています。(年収350万ほど)
この度、夫の転勤に伴い、近畿地方から東京に引っ越す
ことになり、12月いっぱいで仕事を退職することになりました。(おそらく年末に引っ越し、年始には東京)
そして同時に妊娠も発覚したため、東京ですぐに再就職するのは難しいと考えております。今後の予定としては、出産して、一年ほど子育てをしたあと、再就職をする予定です。
そこで、悩んでおり、質問したいのが
①1月から夫の扶養に入り、国民年金保険などの負担をなくす。
→そもそも扶養に入れるのか?扶養がなれるかどうかの所得の問題は12月が区切りだから大丈夫?
②失業保険を受給して、国民年金保険なども払う。
→妊娠しているなら、受給の期限が伸びる?(3年ほどになる?)と聞いたので、受給は可能だと思っているが、実際に受給できる(おかねが支給される)期間が伸びるのか?
→ハローワークは、引っ越し後の東京のハローワークで申請すればいいのか?それとも引っ越し前の住所のハローワーク?
③根本的に、①と②では、どちらのほうが金銭的な負担が少ないですか?
国民年金保険を払ってでも、失業保険を受給した方がお得なのか?
たくさん質問しましたか、どうぞよろしくお願いします。
25歳、女 結婚1年目
現在正社員として、4年ほど働いています。(年収350万ほど)
この度、夫の転勤に伴い、近畿地方から東京に引っ越す
ことになり、12月いっぱいで仕事を退職することになりました。(おそらく年末に引っ越し、年始には東京)
そして同時に妊娠も発覚したため、東京ですぐに再就職するのは難しいと考えております。今後の予定としては、出産して、一年ほど子育てをしたあと、再就職をする予定です。
そこで、悩んでおり、質問したいのが
①1月から夫の扶養に入り、国民年金保険などの負担をなくす。
→そもそも扶養に入れるのか?扶養がなれるかどうかの所得の問題は12月が区切りだから大丈夫?
②失業保険を受給して、国民年金保険なども払う。
→妊娠しているなら、受給の期限が伸びる?(3年ほどになる?)と聞いたので、受給は可能だと思っているが、実際に受給できる(おかねが支給される)期間が伸びるのか?
→ハローワークは、引っ越し後の東京のハローワークで申請すればいいのか?それとも引っ越し前の住所のハローワーク?
③根本的に、①と②では、どちらのほうが金銭的な負担が少ないですか?
国民年金保険を払ってでも、失業保険を受給した方がお得なのか?
たくさん質問しましたか、どうぞよろしくお願いします。
①の夫の扶養となる、がよいでしょう。
その場合 退職後5日以内にご主人の会社に異動届けをだされていれば 、要請された証明書類が揃っていなくても、退職日翌日に遡り空白期間がなく扶養に入れるはずです。
しかしながら ふように入るには通常(健康保険組合)などでは 離職票 1、2を提出して失業給付金をもらわない代わりに扶養に入る証明として預かる組合が多いです。
あなたの場合 失業給付金期間延長申請をされる場合この離職票1、2をハローワークに提出するためありませんよね。
その代わりに 期間延長資格票を発行されますので それを 組合、または会社に提出して ご自身が失業給付金を貰い就職活動をされる時 組合から資格票を返却して貰い扶養から抜ける方法を取る組合もあります。
ただし
最長4年まで期間延長ができる時の手続きは、ハロワに聞かれてください。移転先のハロワに提出されて下さいね。
扶養認定基準や取り扱いは健康保険組合ごとにより違いますので ご主人の会社に確認されて見てください。
なお、妊娠されている場合働く意思はあっても 働く能力(語弊のある言い方ですが)がないとみなされ 受給は出来ないと判断されますので 期間延長をされると良いと思います。
その場合 退職後5日以内にご主人の会社に異動届けをだされていれば 、要請された証明書類が揃っていなくても、退職日翌日に遡り空白期間がなく扶養に入れるはずです。
しかしながら ふように入るには通常(健康保険組合)などでは 離職票 1、2を提出して失業給付金をもらわない代わりに扶養に入る証明として預かる組合が多いです。
あなたの場合 失業給付金期間延長申請をされる場合この離職票1、2をハローワークに提出するためありませんよね。
その代わりに 期間延長資格票を発行されますので それを 組合、または会社に提出して ご自身が失業給付金を貰い就職活動をされる時 組合から資格票を返却して貰い扶養から抜ける方法を取る組合もあります。
ただし
最長4年まで期間延長ができる時の手続きは、ハロワに聞かれてください。移転先のハロワに提出されて下さいね。
扶養認定基準や取り扱いは健康保険組合ごとにより違いますので ご主人の会社に確認されて見てください。
なお、妊娠されている場合働く意思はあっても 働く能力(語弊のある言い方ですが)がないとみなされ 受給は出来ないと判断されますので 期間延長をされると良いと思います。
関連する情報