契約社員の、契約更新と失業保険について伺います。
契約社員として働いています。
今月でちょうど丸一年となり、このまま次の更新をすることになるんだろうな、と思っていたら、
更新日まで一週間を切ってから、「次の契約は半年にしたい」と急に言い渡されました。
(入社当初は、1年後との契約と言われていました。)
しかも、業績不振により、20%の減俸と告げられ・・・。
1)契約内容の変更って、更新日ギリギリに言い渡されても問題にならないのでしょうか?
2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
(後任が入るまでは辞められないと思うので、すぐと言っても1、2ヵ月後の退職かな?)
3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?
以上、回答よろしくお願い致します。
契約社員として働いています。
今月でちょうど丸一年となり、このまま次の更新をすることになるんだろうな、と思っていたら、
更新日まで一週間を切ってから、「次の契約は半年にしたい」と急に言い渡されました。
(入社当初は、1年後との契約と言われていました。)
しかも、業績不振により、20%の減俸と告げられ・・・。
1)契約内容の変更って、更新日ギリギリに言い渡されても問題にならないのでしょうか?
2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
(後任が入るまでは辞められないと思うので、すぐと言っても1、2ヵ月後の退職かな?)
3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?
以上、回答よろしくお願い致します。
1)契約内容の変更って、更新日ギリギリに言い渡されても問題にならないのでしょうか?
→わかりません。私の会社も2週間前になって言われたりします。
しかし 嫌なら1週間後にやめろ(もともと1年契約)、更新したら不利益変更を認めて更新
という扱いになりどっちにしても意図しないところですね。
2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?
地域の職安によると思います。
今住んでいる0市は契約任期満了なら自己都合でも会社都合でも 待機7日で出ますが
前住んでいたH市は自己都合の契約任期満了ならさらに待機3ヶ月でした。
(また 更新回数や3年以上等も考慮することもあるそうです)
2)のケースは2ヶ月間契約の延長をしてもらわないと自己都合扱いにされたりしますので注意。
また 自己都合にされても 給与がもともとの85%以下なら即支給になるそうですので
2割減なら上記に該当すると思います。
やめる前に 職安等に徹底的に聞いてみてください。(このケースはどうなの?と)
辞める前提で 後任が決まるまで1.2ヶ月かかるなら 半年更新して有給もフル使用して
のんびり引きついて辞めるといいかも?
→わかりません。私の会社も2週間前になって言われたりします。
しかし 嫌なら1週間後にやめろ(もともと1年契約)、更新したら不利益変更を認めて更新
という扱いになりどっちにしても意図しないところですね。
2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?
地域の職安によると思います。
今住んでいる0市は契約任期満了なら自己都合でも会社都合でも 待機7日で出ますが
前住んでいたH市は自己都合の契約任期満了ならさらに待機3ヶ月でした。
(また 更新回数や3年以上等も考慮することもあるそうです)
2)のケースは2ヶ月間契約の延長をしてもらわないと自己都合扱いにされたりしますので注意。
また 自己都合にされても 給与がもともとの85%以下なら即支給になるそうですので
2割減なら上記に該当すると思います。
やめる前に 職安等に徹底的に聞いてみてください。(このケースはどうなの?と)
辞める前提で 後任が決まるまで1.2ヶ月かかるなら 半年更新して有給もフル使用して
のんびり引きついて辞めるといいかも?
失業保険の給付制限中に実家の自営業のアルバイトをした場合。
3月末で自己都合で退職をし、失業保険の受給を考えています。
4月から無職となると、生活が苦しいので、給付制限中の3ヶ月だけ実家の自営業のアルバイトをしようと思っています。
失業保険受給中はアルバイトはしません。
私の場合、働き方次第でバイト代月5万~8万です。
金額的に問題がなければ週20時間未満めいいっぱい働いてバイト代月8万いただきたいのですが、
この金額が失業保険の受給に影響が出るようでしたら、仕事量を減らしてもらい、月5万程の収入を考えています。
給付制限中は週20時間未満であれば、バイト代の金額に制限はありませんか?
やはり月5万、もしくは8万の収入は問題でしょうか?
3月末で自己都合で退職をし、失業保険の受給を考えています。
4月から無職となると、生活が苦しいので、給付制限中の3ヶ月だけ実家の自営業のアルバイトをしようと思っています。
失業保険受給中はアルバイトはしません。
私の場合、働き方次第でバイト代月5万~8万です。
金額的に問題がなければ週20時間未満めいいっぱい働いてバイト代月8万いただきたいのですが、
この金額が失業保険の受給に影響が出るようでしたら、仕事量を減らしてもらい、月5万程の収入を考えています。
給付制限中は週20時間未満であれば、バイト代の金額に制限はありませんか?
やはり月5万、もしくは8万の収入は問題でしょうか?
給付制限中のバイトは、金額や時間を気にせずにバイトして大丈夫なはずですよ。
受給が始まっても特に影響はありません。
例えば給付制限期間中にバイトしたバイト代を、受給し出してから貰ったとしても受給金額に影響はありません。
影響があるのは、受給対象期間に入ってから、つまり給付制限が空けてからです。
ただ、給付制限期間中のバイトも漏れがないようしっかりと申告してください。
申告漏れがあるとやはりそれはマズイです。
また、バイトをする予定の場合、その辺りが不安であれば安定所の窓口で相談されておけばいいと思います。
安定所の窓口の方からもきちんと説明してくれると思いますし、注意点なども聞くことができるでしょう。
それと、お分かりとは思いますが、手続き後給付制限に入ってからバイトしてくださいね。
手続き前にバイトをすると実家であっても就職とみなされ手続きできなかったりする可能性もあります。
手続き後7日間は待期を取りますが、この期間もバイトは避けてください。
1回目の認定日が終わった後くらいから始めた方がよいと思います・・
ご参考になさってください。
受給が始まっても特に影響はありません。
例えば給付制限期間中にバイトしたバイト代を、受給し出してから貰ったとしても受給金額に影響はありません。
影響があるのは、受給対象期間に入ってから、つまり給付制限が空けてからです。
ただ、給付制限期間中のバイトも漏れがないようしっかりと申告してください。
申告漏れがあるとやはりそれはマズイです。
また、バイトをする予定の場合、その辺りが不安であれば安定所の窓口で相談されておけばいいと思います。
安定所の窓口の方からもきちんと説明してくれると思いますし、注意点なども聞くことができるでしょう。
それと、お分かりとは思いますが、手続き後給付制限に入ってからバイトしてくださいね。
手続き前にバイトをすると実家であっても就職とみなされ手続きできなかったりする可能性もあります。
手続き後7日間は待期を取りますが、この期間もバイトは避けてください。
1回目の認定日が終わった後くらいから始めた方がよいと思います・・
ご参考になさってください。
今働いて7年目の職場を退職しようと本気で考えています。
自主退職すると失業保険が3ヶ月後くらいからなのですが会社都合にする事はできないでしょうか?
理由はボーナスが無い事です。去年の冬も無し、今年の6月も無しです。
そろそろ結婚も考えているので派遣でもして自分の時間を作りたいのと他の仕事にも興味もあります。
今年29才で将来は結婚して専業主婦希望です。
上記の理由で会社都合で失業手当を次の月からもらう事は不可能でしょうか?結構真剣です!よろしくお願いします!
自主退職すると失業保険が3ヶ月後くらいからなのですが会社都合にする事はできないでしょうか?
理由はボーナスが無い事です。去年の冬も無し、今年の6月も無しです。
そろそろ結婚も考えているので派遣でもして自分の時間を作りたいのと他の仕事にも興味もあります。
今年29才で将来は結婚して専業主婦希望です。
上記の理由で会社都合で失業手当を次の月からもらう事は不可能でしょうか?結構真剣です!よろしくお願いします!
ボーナスが無いとの事ですが、会社の業績に応じて支給される規定になっているのであれば、出ないのは当然では?
一定金額を支払うことになっていたのであれば、話は別ですが.....。
念のためですが、離職理由に関して、その事実がないのに会社に頼んで自分に有利に書いてもらうことはできませんよ。
それは違法行為ですので。
一定金額を支払うことになっていたのであれば、話は別ですが.....。
念のためですが、離職理由に関して、その事実がないのに会社に頼んで自分に有利に書いてもらうことはできませんよ。
それは違法行為ですので。
解雇(重責解雇を除く)されました。理由によって給付日数、金額の制限はあるのでしょうか?
具体的事情の欄には「能力不足、指示の無視」で書かれてしまいました。
この具体的理由によって日数、金額が変わるのでしたらとても不安になります。
会社からの説明は経営不振での人員削減と言われ「明日からは来なくていい」というリストラでした。
雇い主は典型的なワンマンで他の従業員も彼の前では一切口を開かないほどです。
遅刻欠席なし、有給もとっていませんでした。職務もこなしていました。結果も少なからず残しました。
雇い主とのやりとりで意見の違いが出たときには口頭で、メールで、罵声をあびながらも仕事は続けていました。
耐え難い、信じられないメールを一日に何度も受け取りました。
内容は彼のティッシュを勝手に使ったのでマナー違反ということやら、常識に欠けたものです。会社の備品のはずです。彼の机に置いてあっただけで。
口論すべく内容がくだらなすぎて思いだしたくないです。
パワーハラスメントでしょうか?
最終的に解雇になってしまいました。
先にも述べましたが会社からは「経営不振」と言われたのに、離職証明書の事情に「能力不足、支持の無視」。
この理由が失業保険の日数、金額の妨げになるのか知りたいです。
泣き寝入りしたくないので、どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに就労期間は7ヶ月間です。
具体的事情の欄には「能力不足、指示の無視」で書かれてしまいました。
この具体的理由によって日数、金額が変わるのでしたらとても不安になります。
会社からの説明は経営不振での人員削減と言われ「明日からは来なくていい」というリストラでした。
雇い主は典型的なワンマンで他の従業員も彼の前では一切口を開かないほどです。
遅刻欠席なし、有給もとっていませんでした。職務もこなしていました。結果も少なからず残しました。
雇い主とのやりとりで意見の違いが出たときには口頭で、メールで、罵声をあびながらも仕事は続けていました。
耐え難い、信じられないメールを一日に何度も受け取りました。
内容は彼のティッシュを勝手に使ったのでマナー違反ということやら、常識に欠けたものです。会社の備品のはずです。彼の机に置いてあっただけで。
口論すべく内容がくだらなすぎて思いだしたくないです。
パワーハラスメントでしょうか?
最終的に解雇になってしまいました。
先にも述べましたが会社からは「経営不振」と言われたのに、離職証明書の事情に「能力不足、支持の無視」。
この理由が失業保険の日数、金額の妨げになるのか知りたいです。
泣き寝入りしたくないので、どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに就労期間は7ヶ月間です。
間違いなく、質問者さんが受けた内容はパワハラに当たります。
その証拠としてメールや書類などは全て手元に取っておいて下さい。
そして、まずは労働基準監督署に相談に行きましょう。
匿名でも話しを聞いてくれますし、電話でも話しは聞いてくれますが、
直接その会社を管轄する地域の労働基準監督署に行った方が
話しは早いと思います。
解雇理由も会社都合と労働者の責任による懲戒解雇とでは、
全く対応が異なって来ると思うので、早めに動かれる事をオススメします。
懲戒解雇であれば、自己都合退職と同等で7日+3ヶ月の待機期間が
ありますので、予備知識までに。
その証拠としてメールや書類などは全て手元に取っておいて下さい。
そして、まずは労働基準監督署に相談に行きましょう。
匿名でも話しを聞いてくれますし、電話でも話しは聞いてくれますが、
直接その会社を管轄する地域の労働基準監督署に行った方が
話しは早いと思います。
解雇理由も会社都合と労働者の責任による懲戒解雇とでは、
全く対応が異なって来ると思うので、早めに動かれる事をオススメします。
懲戒解雇であれば、自己都合退職と同等で7日+3ヶ月の待機期間が
ありますので、予備知識までに。
関連する情報