失業保険需給申請期間について
2009年3月に派遣ぎりにあい、会社都合で仕事がなくなりました。離職票など提出書類はそろっておりますが、受給申請する前に就職活動をして、現在4ヶ月目にはいります。手元にある離職票で受給申請が可能な期間は半年(9月)ですか?それとも、離職票の使える期間は1年で私の場合は、2010年3月までに受給申請すればまだ受給可能なのでしょうか?
受給をすぐしなかった理由は、収入がさほど多くなかったので、受給申請をして受給するより、他で仕事を早くみつけれたほうが、収入がよくなるかもとおもい、申請にいきませんでした。申請期間ができるのがいつまでか、ご教授願います。
2009年3月に派遣ぎりにあい、会社都合で仕事がなくなりました。離職票など提出書類はそろっておりますが、受給申請する前に就職活動をして、現在4ヶ月目にはいります。手元にある離職票で受給申請が可能な期間は半年(9月)ですか?それとも、離職票の使える期間は1年で私の場合は、2010年3月までに受給申請すればまだ受給可能なのでしょうか?
受給をすぐしなかった理由は、収入がさほど多くなかったので、受給申請をして受給するより、他で仕事を早くみつけれたほうが、収入がよくなるかもとおもい、申請にいきませんでした。申請期間ができるのがいつまでか、ご教授願います。
失業給付(失業手当)を受けられる期間は、「離職した日の翌日から1年間」
です。よって、あなたの場合は、来年の4月1日以降は失業手当はもらえなく
なります。つまり、申請のためのタイムリミットというより、申請して受け取れる
日のタイムリミットになります。
会社都合による退職でもあなたの雇用保険の被保険者期間(加入していた
期間)が 5年未満だったり、あなたご自身が45歳未満なら所定給付日数は
最大で 90日間になりますので、7日間の待期期間が発生することを考慮して
今年の 12月20日頃までに受給申請をすれば今回の失業手当は満額受け
とることは可能になります。(被保険者期間が 5年以上だと所定給付日数が
120日以上ですから最低でも 1カ月は早まりますね)
今回 失業手当を受けなくても、被保険者でない空白期間が 1年を超えなけ
れば過去の加入履歴は継続されますから、無理に受給申請をする必要はあ
りません。
現在 もし仕事に就いていらっしゃらないのだとしたら、タイムリミットまでにまだ
時間があるにしても、すぐに受給申請手続きを取られた方がよいと思います。
(手続きをしておけば、すぐ仕事が決まった時に再就職手当がもらえます)
です。よって、あなたの場合は、来年の4月1日以降は失業手当はもらえなく
なります。つまり、申請のためのタイムリミットというより、申請して受け取れる
日のタイムリミットになります。
会社都合による退職でもあなたの雇用保険の被保険者期間(加入していた
期間)が 5年未満だったり、あなたご自身が45歳未満なら所定給付日数は
最大で 90日間になりますので、7日間の待期期間が発生することを考慮して
今年の 12月20日頃までに受給申請をすれば今回の失業手当は満額受け
とることは可能になります。(被保険者期間が 5年以上だと所定給付日数が
120日以上ですから最低でも 1カ月は早まりますね)
今回 失業手当を受けなくても、被保険者でない空白期間が 1年を超えなけ
れば過去の加入履歴は継続されますから、無理に受給申請をする必要はあ
りません。
現在 もし仕事に就いていらっしゃらないのだとしたら、タイムリミットまでにまだ
時間があるにしても、すぐに受給申請手続きを取られた方がよいと思います。
(手続きをしておけば、すぐ仕事が決まった時に再就職手当がもらえます)
うつ病診断後の休職期間と補償について。
先月末にうつ病を診断され、二週間ほど会社を欠勤しました。
私が勤務している会社はいわゆるベンチャー企業のため、社長より「余裕がない」とのこ
とで、
社会保険は雇用保険と労災保険のみ加入しており、健康保険と年金は自身で加入しております。
休職あと、固定給だった給与も時給制になり、休めば休むほど生活が厳しくなるため非常に不安です。
※(アルバイト時は時給制でしたが月300時間の勤務給やインセンティブの支払う額が大きくなり固定給に変わりました。
それに伴い、月五万~八万程度の減給があります。その話をされたときは頑張りを認められてないという思いがあり、悲しかったです。)
とはいえ、こんな状態でも置いてくれる会社には本当に感謝しています。通常はクビになるかと思うくらい仕事ができなくなりました。
現在は比較的体が動く日は出勤していますが、集中できず倒れそうになります。
企業加入の健康保険であれば、疾病手当として在籍しながらもいくらかの補てんが効くと伺いました。
私のような場合、国民保険でもそれに近い補償などはあるのでしょうか。
片時も仕事が頭から離れないため、休んでいるときも辛いです…
退職して失業保険をもらえることもあるのでしょうか。
できれば少しでも心を落ち着かせて休息したいです。
※いくらか貯蓄はありますが、来月同棲をするため、あまり使い込みはしたくありません。また、私も彼も実家へいくらか仕送りをしているため、余裕があるわけでもないです。
先月末にうつ病を診断され、二週間ほど会社を欠勤しました。
私が勤務している会社はいわゆるベンチャー企業のため、社長より「余裕がない」とのこ
とで、
社会保険は雇用保険と労災保険のみ加入しており、健康保険と年金は自身で加入しております。
休職あと、固定給だった給与も時給制になり、休めば休むほど生活が厳しくなるため非常に不安です。
※(アルバイト時は時給制でしたが月300時間の勤務給やインセンティブの支払う額が大きくなり固定給に変わりました。
それに伴い、月五万~八万程度の減給があります。その話をされたときは頑張りを認められてないという思いがあり、悲しかったです。)
とはいえ、こんな状態でも置いてくれる会社には本当に感謝しています。通常はクビになるかと思うくらい仕事ができなくなりました。
現在は比較的体が動く日は出勤していますが、集中できず倒れそうになります。
企業加入の健康保険であれば、疾病手当として在籍しながらもいくらかの補てんが効くと伺いました。
私のような場合、国民保険でもそれに近い補償などはあるのでしょうか。
片時も仕事が頭から離れないため、休んでいるときも辛いです…
退職して失業保険をもらえることもあるのでしょうか。
できれば少しでも心を落ち着かせて休息したいです。
※いくらか貯蓄はありますが、来月同棲をするため、あまり使い込みはしたくありません。また、私も彼も実家へいくらか仕送りをしているため、余裕があるわけでもないです。
国民健康保険には、社会保険のような傷病手当金の制度はありません。
雇用保険は入っておられるようなので、あとは貴方の雇用保険加入期間です。
「特定理由離職者」(正当な理由のある自己都合退職)
や、
「特定受給資格者」(会社都合退職)
に認定されるには、雇用保険加入期間が6ヶ月以上必要。
こちはに該当すれば、給付制限はつかず、ハローワークに離職票提出後、約1ヶ月後には雇用保険を受給できます。
次に、一般的な自己都合退職には、1年以上の雇用保険加入期間が必要です。
こちらは、3ヶ月の給付制限がつきます。
受給できる日数は、貴方の雇用保険加入期間や年数、貴方の年齢で決まります。
ただし、雇用保険受給には、「いつでも働ける状況」であることが必須です。
ご参考までに。
雇用保険は入っておられるようなので、あとは貴方の雇用保険加入期間です。
「特定理由離職者」(正当な理由のある自己都合退職)
や、
「特定受給資格者」(会社都合退職)
に認定されるには、雇用保険加入期間が6ヶ月以上必要。
こちはに該当すれば、給付制限はつかず、ハローワークに離職票提出後、約1ヶ月後には雇用保険を受給できます。
次に、一般的な自己都合退職には、1年以上の雇用保険加入期間が必要です。
こちらは、3ヶ月の給付制限がつきます。
受給できる日数は、貴方の雇用保険加入期間や年数、貴方の年齢で決まります。
ただし、雇用保険受給には、「いつでも働ける状況」であることが必須です。
ご参考までに。
失業保険について。
3月で派遣の契約が切れて就職活動をしていました。
失業保険がでるのですが、母が入院することになり、私が付き添うことになり、すぐに就職が難しくなりました。
こういう場合、すぐに就職に応じられないので
失業保険は出ないと思いますが、
雇用保険の受給資格延長にあてはまるのでしょうか?
何か証明書はいるのでしょうか?
3月で派遣の契約が切れて就職活動をしていました。
失業保険がでるのですが、母が入院することになり、私が付き添うことになり、すぐに就職が難しくなりました。
こういう場合、すぐに就職に応じられないので
失業保険は出ないと思いますが、
雇用保険の受給資格延長にあてはまるのでしょうか?
何か証明書はいるのでしょうか?
親族の看護だと、受給「期間」延長ができます。
申請には離職票と「延長理由を確認できる書類(診断書など)」と印鑑などが必要です。
書類に関してはハローワークに一度ご確認の上、書いてもらって下さい。
お大事に。
申請には離職票と「延長理由を確認できる書類(診断書など)」と印鑑などが必要です。
書類に関してはハローワークに一度ご確認の上、書いてもらって下さい。
お大事に。
うつ病での休職について。
昨年12月から心療内科に通いながら通勤をしていますが、限界を感じています。
休職申請を出そうと思うのですが、その期間の経済的な生活に不安を感じています。
一般的にどのようなものになるのでしょうか。
病傷(傷痛?)手当というものがあるというのを聞きましたが、申請は可能でしょうか。
また、休職後、退職に到った場合、病傷(傷痛?)手当はどうなるのでしょうか。また健康保険はどうなるのでしょう。
退職後も治療が続く場合は失業保険の支給は延期してもらえたりできるのでしょうか。それとも働く意思がないものとみなされて支給されないのでしょうか。
色々と質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
昨年12月から心療内科に通いながら通勤をしていますが、限界を感じています。
休職申請を出そうと思うのですが、その期間の経済的な生活に不安を感じています。
一般的にどのようなものになるのでしょうか。
病傷(傷痛?)手当というものがあるというのを聞きましたが、申請は可能でしょうか。
また、休職後、退職に到った場合、病傷(傷痛?)手当はどうなるのでしょうか。また健康保険はどうなるのでしょう。
退職後も治療が続く場合は失業保険の支給は延期してもらえたりできるのでしょうか。それとも働く意思がないものとみなされて支給されないのでしょうか。
色々と質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
なんとか出社しておられるみたいですが、つらいですよね。私は5年前から休職、出勤を繰り返し正直会社にすがりついてる状態です。いつクビになってもおかしくない状態です。詳しくは書けませんが、休職すると病気休職となり給料は入ってきません。しかし、健康保険組合から傷病手当金が支給されます。基本給より少し少なくはなるかと思いますが、必ずもらえます。会社の総務系に相談したらよいでしょう。退職したら?と考えておられるようですが、この不景気、しかも病気となれば、どこへ行っても同じことを繰り返すだけです。あまり重大な結論はされないほうがよいでしょう。もし、退職=無職となれば国民健康保険に加入することになるでしょう。その代金はどこから出ますか?つらいですよ。察するにしばらく会社を休職し、元の給料に近いお金を会社から貰い病気を治す生活をなさったほうがよいと思います。会社はあなたを勝手にクビにはできません。今まで働いてやった会社じゃないですか。甘えてやりましょう。現在も休職している私が偉そうなことは言えませんが。でも、やがては現状復帰しましょうね。
仕事を辞めて失業保険をもらう手続きをしているのですが初めての認定日が8月27日になっており、その前にハローワークから仕事をみつけ面接にいき仕事をすることになるとすればお祝い金などはも
らえませんか?また、もらえるとすれば何割くらいもらえるのか教えてください。
らえませんか?また、もらえるとすれば何割くらいもらえるのか教えてください。
栞もらったのでは?
説明会行きましたか?
栞貰ってから、確実に読んで納得してから就業、再就職手当の申請はしたほうがいいです。
何故か→
あなたの質問だけじゃ貰えるとは限りません。
例えば、派遣や期間従業員だと貰えない可能性だってありますし、同じ雇用主に就業したりかかわり合いがあったり、三年以内に再就職手当もらっていたり、
3ヶ月の最初の1ヶ月はハロワの紹介か、民間による斡旋しか無理とか。
計算も栞にのってます。
焦るとはまりますよ。
説明会行きましたか?
栞貰ってから、確実に読んで納得してから就業、再就職手当の申請はしたほうがいいです。
何故か→
あなたの質問だけじゃ貰えるとは限りません。
例えば、派遣や期間従業員だと貰えない可能性だってありますし、同じ雇用主に就業したりかかわり合いがあったり、三年以内に再就職手当もらっていたり、
3ヶ月の最初の1ヶ月はハロワの紹介か、民間による斡旋しか無理とか。
計算も栞にのってます。
焦るとはまりますよ。
雇用保険、失業保険についてのご質問です。
今月の初めに、自己都合という形で会社をクビになりました。
勤続年数は2013年の2月から2014年の2月までで、雇用保険を支払っていたのは2013年
の2月から2014年の1月までで、12回です。
現在、保険証を返却途中で向こうに届き次第、離職票を送付してくれるそうなので3月に入ってからハローワークに行こうと思っております。
年収は200万、月収は手取りが平均17万くらいでした。
ここで質問なのですが
例えば3月5日にハローワークにいって失業保険をもらうための手続きをした場合最初に失業手当が給付されるのは何月何日になるのでしょうか?
それと、どれくらいの期間に何回、いくら給付されるのでしょうか?
詳しい方教えてください!
今月の初めに、自己都合という形で会社をクビになりました。
勤続年数は2013年の2月から2014年の2月までで、雇用保険を支払っていたのは2013年
の2月から2014年の1月までで、12回です。
現在、保険証を返却途中で向こうに届き次第、離職票を送付してくれるそうなので3月に入ってからハローワークに行こうと思っております。
年収は200万、月収は手取りが平均17万くらいでした。
ここで質問なのですが
例えば3月5日にハローワークにいって失業保険をもらうための手続きをした場合最初に失業手当が給付されるのは何月何日になるのでしょうか?
それと、どれくらいの期間に何回、いくら給付されるのでしょうか?
詳しい方教えてください!
自己都合の場合は何月何日から支給されるかははっきりわかりません。
申請から3ヶ月半から4ヶ月という所しょうか。
計算基礎になる金額は手取りではありません賞与を除く支給総額です。
仮に19万円が総額平均なら雇用保険の日額は4603円になります。
それに90日(支給日数)を掛ければ414270円が支給総額です。
それを4回に分けて受給になります。
ただし、最初と最後は日数が半端になりますから少ない金額になります。
注意する点はあなたは12ヶ月ぴったり雇用保険があるとしての回答ですが、12ヶ月に1日でも足りないと資格がありませんので。
それから12ヶ月の間に11日以上勤務していない月(有給は含む)があればその月は含まれませんので受給資格は得られません。
余談ですが。
あなたは福岡県民ですか?私も北九州市の生まれです今は遠くにいますが。
申請から3ヶ月半から4ヶ月という所しょうか。
計算基礎になる金額は手取りではありません賞与を除く支給総額です。
仮に19万円が総額平均なら雇用保険の日額は4603円になります。
それに90日(支給日数)を掛ければ414270円が支給総額です。
それを4回に分けて受給になります。
ただし、最初と最後は日数が半端になりますから少ない金額になります。
注意する点はあなたは12ヶ月ぴったり雇用保険があるとしての回答ですが、12ヶ月に1日でも足りないと資格がありませんので。
それから12ヶ月の間に11日以上勤務していない月(有給は含む)があればその月は含まれませんので受給資格は得られません。
余談ですが。
あなたは福岡県民ですか?私も北九州市の生まれです今は遠くにいますが。
関連する情報