去年12月に自己都合で退職しました。
保険等の切り替え手続きをしたいのですがどれが1番良いのか教えてください。
任意継続
主人の扶養に入る
国民年金保険に加入
また、扶養に入って失業保険を受給することはできますか
ちなみに12月分までは傷病手当金を受給するつもりなので、
2月に12月分の受け取りをすることになると思います。

体調がよくなり次第再就職をしたいと考えており、できれば3月か4月くらいから働きたいと考えているのですがこの場合どうするのがベストなのか知識がなくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
健康保険ですが、
以下のいずれかです。
・主人の扶養に入る
・任意継続
・国民健康保険に加入

保険料は、ご主人の扶養に入れれば、負担なし
(ご主人も増えません。)
なので、それが一番よいです。

任意継続、 国民健康保険は、それぞれ金額を確認し、
安い方ということになります。

任意継続は、今までの倍 (会社負担がなくなるため) 程度です。
国保は、市役所で確認 してください。

尚、国保は、3月分までは、 一昨年の年収に対する額
4月からは、昨年の年収に対する額になります。

ということで、一番費用的によいのは、ご主人の扶養に入るということですが
扶養に入るには、 条件があります。
退職しているので、失業手当を受取る場合は、
それを受取っている間(日額3612円以上の場合) 扶養になれない
ということです。

また、ご主人の健保が厳しい場合は、3ヶ月の制限期間も扶養になれない
場合があります。

まず、ご主人の会社の健保に確認してください。
ハローワークに通う時に。

仕事を辞めた理由で、

一身上の都合と体調不良とでは何か後々にもらえる失業保険の金額が違ってきたりしますか?

今日初めて行ってきたのですが、一身上の都
合と言う事だったんですが家に帰ってきて書類を見ていると体調不良の項目があることに気づきました。

不安障害が悪化しそうで辞めました。
心療内科にも通っています。

変更できますか?
金額に影響しなかったらこのままでいいかなとは思うのですが、、、
〉後々にもらえる失業保険の金額が違ってきたりしますか?

違ってきたりしません。

・受給資格そのものの有無
・給付制限の有無
・所定給付日数
には違いが出ることがありますが。


〉不安障害が悪化しそうで辞めました。

自己判断ではダメです。
医師の判断がないと。
失業保険の受給資格について質問です
2009年6月に10年ほど勤務したA社を会社都合により退職し、1か月ほど失業保険をもらい2009年9月1日よりB社に勤め、その後再就職手当?を頂きました。
そして今月2010年8月15日付で、B社を自己都合により退職する予定なのですが、失業保険はまた頂けるのでしょうか?
一度失業給付を受けてしまうとゼロからの再スタートになりますから、過去の雇用保険期間は関係なくなります。
今度退職されるのであれば過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
昨年9月から今年の8月までで12ヶ月になりますが、15日で退職と言うことですが、8月に賃金の支払い基礎になる日が11日以上あれば8月もカウントされます。ですからギリギリセーフと言うことになりますが15日退職であればそれを満たしていますよね?
六年働いていたパートを辞めたのですが、雇用保険に加入していたのは、3年前~3年間なのでが、月の給料が4万又は、5万位程度なのですが、金額が低い場合は、離職票は勤め先から出ないのでしょうか?
次の職場には必要ないのでしょうか?
失業保険が、もらえないのに、雇用保険代を毎月払うのは何のため?だったのでしょうか?
なんだかよくわからなくなってしまい(・_・;)どなたかよくわかる方宜しくお願いいたします。
賃金の低さは関係ありませんが、週20時間(月80時間)以上の勤務はありましたか?
週20時間以上の勤務の実態があったのであれば、離職票をもらって下さい。受給資格があります。
日額には最低金額が決まっているので、給与が低くてもそれなりに手当となります。
(正直その金額で週20時間の実態があるなら最低賃金に抵触するのであり得ないと思いますが)
もし、無かったのであれば雇用保険に加入できなかったはずです。加入していたこと自体が間違いです。
会社とよく話し合って保険料を払い戻してもらって下さい。

補足について:月40時間ということは元々雇用保険には加入できません。誰がどう間違っていたのかわかりませんけども、最初から月40時間なら加入手続きそのものができないはずです(本来ならハロワではねられるはずです)。
時効は2年なので最低2年分は返してもらってください(会社も修正申告をすれば保険料は返ってきます)。それ以上については話し合って下さい。
雇用保険について。
現在、4年間勤めた会社を自己都合で退社し、失業保険申請中です。
7日間の待機期間6月13-6月19日を終え認定対象期間です。
昨日ハローワークからの紹介で仕事が決まりま
した。役所の臨時の仕事で半年契約、その後半年延長の可能性あり最長1年の契約になります。
(1)この場合職祝い金は出ませんよね??
ハローワークで最低1年と1日の勤務がないと対象外と言われました。
(2)この場合、役所での1年の契約後は会社都合の退社と言う事になるそうなんですがその後は再度雇用保険申請をすれば自己都合よりも早く給付を受けられると言う事でしょうか?(3)今回の申請では明日雇用保険説明会があるのですが申請を取り下げてもいいのか?(申請しても特に意味がないのなら)を迷っています。
おわかりの方がいれば回答よろしくお願いします。
(1)契約が1年で、その後の延長の可能性があるなら再就職手当は支給対象ですが、最長で1年間では対象外です。
(2)1年後に会社都合退職になるのであれば給付制限3ヶ月がありませんので申請から1ヶ月くらいで受給になります。
(3)まだ受給していませんから申請は取り下げることができます。申請を取り下げれば過去の4年間の期間が通算できます。
ですから意味がないことはないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム