失業保険の受給資格について質問です。
以前失業保険を受けており、現在は就職しています。
その会社が今月経営不振のためなくなってしまいそうなのですが
会社都合で失業保険を受ける際に
気になることがあります。
・就職が決まった日はすでに受給期間を過ぎていたので不正受給は一切していない
・ただ、就職が決まったことを報告していない&その後の認定日には行っていない

以上のような状況の場合、今回受給するにあたり何か影響がありますでしょうか

就職が決まり気持ちが浮ついて連絡を怠ったことは深く反省しております。
みなさまのお知恵おかしくださいませ。
質問で矛盾している点があります。
就職が決まった日はすでに受給期間を過ぎていたので・・・、この受給期間が過ぎていることと、ただ、就職が決まったことを報告していない&その後の認定日には行っていない・・・、受給期間が過ぎていればその後の認定日なんてないでしょ。

それで今回無くなる会社では雇用保険に加入していましたか?
雇用保険の受給には倒産・解雇等の会社都合での離職でも6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
前回の雇用保険は受給していて、給付日数に残があったとしても受給期間が過ぎているのであれば、その時の基本手当受給の権利は消滅、それまでの雇用保険被保険者期間もゼロになっています。
なので今回の会社での雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上なければ受給は出来ません。

尚、ハローワークに就職の申告の必要はありません、給付残日数があったとしても何ら手続きをしていなければ権利を放棄したものとして処理されています、反省する必要はありません。
今回の会社での雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば新たに受給は可能ですので、退職後に離職票等の必要書類を持参しハローワークで手続きしてください。
教えてください。自己都合のため現在の会社を1月末に退職します。実は次の就職の内定を頂いているのですが、入社日が3月または4月の約束になっています。その間に失業状態になりますが、失業保険等はもらえるので
しょうか?雇用保険は5年くらい支払っています。
恐らく自己都合の場合は、退職後しハローワークで手続き後、3か月後の支給になると思います。
お近くの職安に電話で聞くのが一番だと思います。
失業手当(会社都合,クビ)について…

主人が去年5月末に転職し去年6月に再就職手当てを貰いました。

…後、転職したものの会社での度重なる労働基準法を無視した様な労働で今年の2月末に自己退職しました。
それから3月末に新しい会社に入ったものの会社で怪我をし今労災を使って治療中ですが、当初、会社側が労災は使わないと言ったり、労災を使ったらクビ等、散々嫌味を言ってきた挙げ句、結局解雇となりました。
労働基準監督署にはもう出向いて、相談に乗ってもらいました。

しかし昨年、6月に再就職手当てをもらっているので雇用保険(失業保険)は1年満たない為、もらえないと主人が言っていますが…
本当にそうですか?
一応、怪我から1ヶ月は解雇出来ない(解雇しても1ヶ月分の給料保障すれば可)と労働基準監督署から聞いています。
会社側も法律に基づいて支払うとは言っていました。
無知な為、雇用保険に詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m
病気、怪我などで離職した場合は「特定理由離職者」という制度があって、自己都合退職でも正当な理由がある自己都合退職者ということで会社都合退職者と同様な扱いを受けられます。この場合は雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば受給できます。一度ハローワークにご相談なさってください。
派遣の早期終了と失業保険について

みなさんのお知恵をどうかお貸しください。

先週、派遣会社の担当さんから『本日をもって勤務終了してください』と、突然告げられました。
契約は5月末までありました。
派遣先の会社の方からの一方的な早期終了だったとのこと。
私自身の勤務に対する問題等ではない。とのことで安心はしたのですが、
翌日から勤務はしていません。
そこで、派遣会社の方は『5月末まで(契約満了まで)のお給料は派遣先から頂きます』と
おっしゃってくれたのですが、このような場合、
勤務していた通常の時給×時間=勤務するはずだった日数分の給料
を全額、頂くことはできるのしょうか?
また、このような場合の時、失業保険はどのように申請すればよいのでしょうか?
自己都合ではないのですぐに頂くことはできるのでしょうか?

派遣会社の方は突然の解雇にショックを受ける私に『しばらくゆっくりしてください』と
おっしゃってくれましたが、仕事はいつでも紹介できる状況にはして下さい。とも
言われました。

また、今回、早期終了になった会社には、あと6日でちょうど半年の勤務になるところでした。
この場合は失業保険は出るのでしょうか?
やはり、きっちり半年その会社で勤務していないと失業保険の申請は無理なのでしょうか?
派遣会社の方は5月末までの給料の話はしてくれましたが
失業保険については、なにも触れてはきていません。


派遣で勤務したことが、今回初めてだったこともあり
なにもわからず、不安で仕方ありません。

長文になりましたが、どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
それはお気の毒でしたね。

今回の場合、最低でも約1ヶ月分(平均日額(休日含む)給与の30日分)は質問者様に支払われます。

雇用契約は派遣会社と質問者様であり、派遣会社から契約満了時までの給与は支払われるのですから5月末まで失業状態にはなりません。

雇用保険(失業保険⇒今は雇用保険と言います)については微妙ですね。前回の締め日から最終日までの勤務日数は15日以上ありますか?
雇用保険の支給要件は過去1年のうち半年以上勤務し、15日以上勤務している月が6ヶ月以上あることとなっています。
これをクリアしていれば契約満了日の翌日以降(6月以降)に離職票等を持ってハローワークへ申請して下さい。契約満了なので待機期間として約3ヶ月後からの支給となります。
関連する情報

一覧

ホーム